未成年でも契約できる格安SIM
未成年でも契約できる格安SIMを比較しています。18歳未満の未成年でも契約できること、そして18歳未満の未成年では取得できないクレジットカードが不要であること、この二つの条件を満たすものだけを集めました。
おすすめは楽天モバイル
おすすめは楽天モバイルです。何歳でも契約できる上に、デビットカードや口座振替でも支払いができるからです。支払いを親名義にすることも可能です。基本料金は3GBまで月額1078円(税込)、20GBまで月額2178円(税込)です。
楽天モバイル
何歳でも契約可能
楽天回線 音声+SMS+データプラン | |
---|---|
3GB~ | 1078円~ |
プラン名 | 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VII |
---|---|
申し込み | 楽天モバイル |
初期費用 | 0円 |
SIM発行 | 0円 |
基本料金 | ~3GB:1078円 ~20GB:2178円 ~無制限:3278円 |
回線 | 楽天 |
容量 | 無制限(auエリアは5GB) |
容量追加 | 1GB:660円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大1Mbps |
通話 | アプリ使用:0円 アプリなし:22円/30秒 |
通話定額 | 15分かけ放題:1100円 海外かけ放題:980円(不課税) |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | eSIM nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード デビットカード 口座振替(+110円) |
年齢 | - |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
MNP転出 | 0円 |
楽天モバイルは未成年でも契約できる格安SIMです。未成年でも契約できると公式サイトに書かれています。年齢制限は特にありません。つまり何歳でも契約できる格安SIMということになります。
デビットカードや口座振替でも支払いができるので、クレジットカードが不要です。デビットカードは楽天銀行かスルガ銀行のものに限られます。口座振替だと月額110円(税込)の手数料が発生します。親名義でも支払いができます。
未成年者もウェブで契約できるので、店舗に保護者を同伴して契約する手間が省けます。契約者の本人確認書類と、保護者の同意書を提出する必要があります。店舗では保護者の本人確認書類も提出する必要があります。
未成年者は月額330円(税込)のあんしんコントロール by i-フィルターというフィルタリングサービスに加入することになります。ただしフィルタリングサービス不要申し出書を提出した場合を除きます。
唯一のプランであるRakuten UN-LIMIT VIIは3GBまで月額1078円(税込)、使い放題でも月額3278円(税込)となかなかの安さです。さらにRakuten Linkというアプリを利用すれば通話料金とSMS料金が無料になります。
ロケットモバイル
13歳から契約可能
ドコモ回線 音声+SMS+データプラン | |
---|---|
低速 | 490円 |
1GB | 765円 |
2GB | 850円 |
3GB | 985円 |
5GB | 1430円 |
7GB | 1980円 |
20GB | 4400円 |
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
低速 | 493円 |
1GB | 814円 |
2GB | 924円 |
3GB | 1089円 |
5GB | 1485円 |
7GB | 2200円 |
20GB | 4510円 |
ドコモ回線 データプラン | |
低速 | 328円 |
1GB | 649円 |
2GB | 759円 |
3GB | 924円 |
5GB | 1320円 |
7GB | 2035円 |
20GB | 4345円 |
au回線 音声+SMS+データプラン | |
低速 | 1043円 |
1GB | 1375円 |
3GB | 1540円 |
5GB | 1980円 |
7GB | 2640円 |
20GB | 5038円 |
au回線 SMS+データプラン | |
低速 | 328円 |
1GB | 649円 |
3GB | 924円 |
5GB | 1320円 |
7GB | 1947円 |
20GB | 4345円 |
au回線 データプラン | |
低速 | 328円 |
1GB | 649円 |
3GB | 924円 |
5GB | 1320円 |
7GB | 1947円 |
20GB | 4345円 |
ソフトバンク回線 音声+SMS+データプラン | |
低速 | 1309円 |
1GB | 1738円 |
20GB | 5467円 |
ソフトバンク回線 データプラン | |
低速 | 438円 |
1GB | 869円 |
20GB | 4510円 |
プラン名 | ロケットモバイル Dプラン 通話プラン 神プラン |
---|---|
申し込み | ロケットモバイル |
初期費用 | 3740円 |
SIM発行 | 0円 |
基本料金 | 490円(初月無料) |
回線 | ドコモ |
容量 | - |
容量追加 | 100MB:165円 |
速度 | 最大200kbps |
超過時 | - |
通話 | 22円/30秒 |
通話定額 | - |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード デビットカード |
年齢 | 13歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
MNP転出 | 0円 |
プラン名 | ロケットモバイル Dプラン 通話プラン 1GBプラン |
---|---|
申し込み | ロケットモバイル |
初期費用 | 3740円 |
SIM発行 | 0円 |
基本料金 | 765円(初月無料) |
回線 | ドコモ |
容量 | 1GB 360MB/3日 |
容量追加 | 100MB:165円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps |
通話 | 22円/30秒 |
通話定額 | - |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード デビットカード |
年齢 | 13歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
MNP転出 | 0円 |
ロケットモバイルは未成年でも契約できる格安SIMです。未成年でも契約できるが13歳未満では契約できないと公式サイトに書かれています。つまり13歳から17歳までなら契約できる格安SIMということになります。
デビットカードでも支払いができるので、クレジットカードが不要です。ただしデビットカードは何でもいいわけではなく、デビットカード側で支払いが禁止されている可能性もあります。親名義でも支払いができます。
未成年者もウェブで契約できるので、店舗に保護者を同伴して契約する手間が省けます。契約者の本人確認書類(SMSなしのデータプランなら不要)と、保護者の本人確認書類と、保護者の同意書を提出する必要があります。
フィルタリングサービスは提供されていませんが、未成年者は何らかのフィルタリングサービスに加入することになります。ただしフィルタリングサービス不要申し出書を提出した場合を除きます。
おすすめのプランは神プランです。通信速度が最大200kbpsと遅い代わりに、基本料金が月額490円(税込)と安いです。ただし通話プランは他社からの乗り換えでしか契約できません。
LinksMate
14歳から契約可能
ドコモ回線 音声+SMS+データプラン | |
---|---|
100MB | 517円 |
200MB | 627円 |
300MB | 660円 |
400MB | 682円 |
500MB | 715円 |
1GB | 737円 |
2GB | 770円 |
3GB | 902円 |
4GB | 1078円 |
5GB | 1210円 |
6GB | 1342円 |
7GB | 1463円 |
8GB | 1606円 |
9GB | 1705円 |
10GB | 1870円 |
12GB | 2090円 |
14GB | 2310円 |
16GB | 2530円 |
18GB | 2750円 |
20GB | 2970円 |
22GB | 3157円 |
24GB | 3344円 |
26GB | 3531円 |
28GB | 3718円 |
30GB | 3905円 |
34GB | 4279円 |
40GB | 4840円 |
50GB | 5500円 |
60GB | 6160円 |
80GB | 7260円 |
100GB | 8305円 |
140GB | 10285円 |
200GB | 13255円 |
300GB | 18227円 |
400GB | 22902円 |
600GB | 32252円 |
800GB | 41052円 |
1TB | 49852円 |
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
100MB | 297円 |
200MB | 407円 |
300MB | 440円 |
400MB | 462円 |
500MB | 495円 |
1GB | 517円 |
2GB | 550円 |
3GB | 682円 |
4GB | 858円 |
5GB | 990円 |
6GB | 1122円 |
7GB | 1243円 |
8GB | 1386円 |
9GB | 1485円 |
10GB | 1650円 |
12GB | 1870円 |
14GB | 2090円 |
16GB | 2310円 |
18GB | 2530円 |
20GB | 2750円 |
22GB | 2937円 |
24GB | 3124円 |
26GB | 3311円 |
28GB | 3498円 |
30GB | 3685円 |
34GB | 4059円 |
40GB | 4620円 |
50GB | 5280円 |
60GB | 5940円 |
80GB | 7040円 |
100GB | 8085円 |
140GB | 10065円 |
200GB | 13035円 |
300GB | 18007円 |
400GB | 22682円 |
600GB | 32032円 |
800GB | 40832円 |
1TB | 49632円 |
ドコモ回線 データプラン | |
100MB | 165円 |
200MB | 275円 |
300MB | 308円 |
400MB | 330円 |
500MB | 363円 |
1GB | 385円 |
2GB | 418円 |
3GB | 550円 |
4GB | 726円 |
5GB | 858円 |
6GB | 990円 |
7GB | 1111円 |
8GB | 1254円 |
9GB | 1353円 |
10GB | 1518円 |
12GB | 1738円 |
14GB | 1958円 |
16GB | 2178円 |
18GB | 2398円 |
20GB | 2618円 |
22GB | 2805円 |
24GB | 2992円 |
26GB | 3179円 |
28GB | 3366円 |
30GB | 3553円 |
34GB | 3927円 |
40GB | 4488円 |
50GB | 5148円 |
60GB | 5808円 |
80GB | 6908円 |
100GB | 7953円 |
140GB | 9933円 |
200GB | 12903円 |
300GB | 17875円 |
400GB | 22550円 |
600GB | 31900円 |
800GB | 40700円 |
1TB | 49500円 |
プラン名 | LinksMate 音声通話+SMS+データ通信 100MB |
---|---|
初期費用 | eSIM:3300円 物理SIM本土:4400円 物理SIM離島:5500円 (送料含む) |
SIM発行 | eSIM:550円 物理SIM:0円 |
基本料金 | 517円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 100MB 300MB/3日(超過時) |
容量追加 | 100MB:88円 1GB:550円 月2GB:550円 月10GB:2200円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | アプリ使用:11円/30秒 アプリなし:22円/30秒 |
通話定額 | 10分かけ放題:935円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1~5枚 |
サイズ | eSIM nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード 銀行・コンビニ(+330円~) |
年齢 | 14歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
MNP転出 | 0円 |
プラン名 | LinksMate 音声通話+SMS+データ通信 200MB |
---|---|
初期費用 | eSIM:3300円 物理SIM本土:4400円 物理SIM離島:5500円 (送料含む) |
SIM発行 | eSIM:550円 物理SIM:0円 |
基本料金 | 627円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 200MB 300MB/3日(超過時) |
容量追加 | 100MB:88円 1GB:550円 月2GB:550円 月10GB:2200円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | アプリ使用:11円/30秒 アプリなし:22円/30秒 |
通話定額 | 10分かけ放題:935円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1~5枚 |
サイズ | eSIM nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード 銀行・コンビニ(+330円~) |
年齢 | 14歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
MNP転出 | 0円 |
LinksMateは未成年でも契約できる格安SIMです。未成年でも14歳以上であれば契約できると公式サイトに書かれています。つまり14歳から17歳までなら契約できる格安SIMということになります。
銀行やコンビニエンスストアで購入したポイントで支払いができるので、クレジットカードが不要です。ただし1万ポイント未満を購入すると330円(税込)の手数料が発生し、1万ポイント以上を購入すると3%の手数料が発生します。
未成年者もウェブで契約できるので、店舗に保護者を同伴して契約する手間が省けます。契約者の本人確認書類と、保護者の本人確認書類と、保護者の同意書を提出する必要があります。
未成年者は月額無料のi-フィルター for マルチデバイスというフィルタリングサービスに加入することになります。ただしフィルタリングサービス不要申し出書を提出した場合を除きます。
100MBプランは月額517円(税込)、200MBプランは月額627円(税込)、300MBプランは月額660円(税込)です。基本料金の安さはかなりのものです。それだけにポイントを購入するときに手数料が発生することが惜しまれます。
povo2.0
13歳から契約可能
au回線 音声+SMS+データプラン | |
---|---|
低速 | 0円 |
プラン名 | povo2.0 |
---|---|
初期費用 | 0円 (年6回線以上は3300円) |
SIM発行 | 0円 |
基本料金 | 0円 |
回線 | au |
容量 | - |
容量追加 | 1GB:390円/7日 3GB:990円/30日 20GB:2700円/30日 60GB:6490円/90日 150GB:12980円/180日 24時間使い放題:330円 |
速度 | 最大128kbps |
超過時 | - |
通話 | 22円/30秒 |
通話定額 | 5分かけ放題:550円 かけ放題:1650円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | eSIM nano |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 13歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
MNP転出 | 0円 |
povo2.0は未成年でも契約できる格安SIMです。未成年でも13歳以上であれば契約できると公式サイトに書かれています。つまり13歳から17歳までなら契約できる格安SIMということになります。
クレジットカードでしか支払いができないので、クレジットカードが必要です。ただし未成年者に限っては親名義でも支払いができるので、親名義のクレジットカードさえあれば大丈夫です。
未成年者もウェブで契約できるので、店舗に保護者を同伴して契約する手間が省けます。契約者の本人確認書類を提出し、保護者の情報を入力する必要があります。必ず保護者に同席してもらってください。
未成年者は月額無料の未成年WEBフィルターというフィルタリングサービスに加入することになります。もしフィルタリングサービスが不要でもそれを申し出る方法はありません。つまり必ず加入しなければならないということです。
ベースプランのままだと通信速度が最大128kbpsと遅いので、データトッピングを購入したくなります。しかし必要に応じてトッピングを購入することに、保護者が理解を示してくれるとは限りません。そこがpovo2.0の難しいところです。
J:COM MOBILE
何歳でも契約可能
au回線 音声+SMS+データプラン | |
---|---|
1GB | 1078円 |
5GB | 1628円 |
10GB | 2178円 |
20GB | 2728円 |
プラン名 | J:COM MOBILE Aプラン ST 1GB |
---|---|
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 0円 |
基本料金 | 1078円 |
回線 | au |
容量 | 1GB 6GB/3日 |
容量追加 | 100MB:220円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps |
通話 | 22円/30秒 |
通話定額 | 5分かけ放題:935円 60分かけ放題:1650円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード デビットカード プリペイドカード |
年齢 | - |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
MNP転出 | 0円 |
プラン名 | J:COM MOBILE Aプラン ST 5GB |
---|---|
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 0円 |
基本料金 | 1628円 |
回線 | au |
容量 | 5GB 6GB/3日 |
容量追加 | 100MB:220円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps |
通話 | 22円/30秒 |
通話定額 | 5分かけ放題:935円 60分かけ放題:1650円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード デビットカード プリペイドカード |
年齢 | - |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
MNP転出 | 0円 |
J:COM MOBILEは未成年でも契約できる格安SIMです。未成年でも契約できると公式サイトに書かれています。年齢制限は特にありません。つまり何歳でも契約できる格安SIMということになります。
デビットカードやプリペイドカードで支払いができるので、クレジットカードが不要です。ただしデビットカードは何でもいいわけではなく、デビットカード側で支払いが禁止されている可能性もあります。
未成年者はウェブでは契約できず、郵送で契約することになります。ウェブで問い合わせ、折り返しの電話で申し込み書を取り寄せるという流れです。契約者の本人確認書類と、保護者の同意書を提出する必要があります。
未成年者は月額無料のあんしんフィルター for J:COMというフィルタリングサービスに加入することが義務付けられています。ただしフィルタリングサービス不要申し出書を提出すれば免除されます。
1GBプランは月額1078円(税込)、5GBプランは月額1628円(税込)、10GBプランは月額2178円(税込)です。ものすごく安いというわけではなく、これといった付加価値があるわけでもなく、良くも悪くも普通の格安SIMです。
UQ mobile
UQ mobileは未成年でも契約できる格安SIMです。未成年でも中学校進学3カ月前から契約できると公式サイトに書かれています。つまり11~12歳の途中から17歳までなら契約できる格安SIMということになります。
デビットカードや口座振替でも支払いができるので、クレジットカードが不要です。ただしデビットカードは何でもいいわけではなく、デビットカード側で支払いが禁止されている可能性もあります。親名義でも支払いができます。
未成年者はウェブでは契約できず、店舗に保護者を同伴して契約することになります。契約者の本人確認書類と、保護者の本人確認書類と、保護者の同意書を提出する必要があります。
未成年者は月額無料のあんしんフィルター for auなどのフィルタリングサービスに加入することが義務付けられています。ただしフィルタリングサービス不要申し出書を提出すれば免除されます。
くりこしプランS +5Gは3GBで月額1628円(税込)、くりこしプランM +5Gは15GBで月額2728円(税込)、くりこしプランL +5Gは25GBで月額3828円(税込)です。基本料金は高めですが、通信速度の速さには定評があります。
ワイモバイル
ワイモバイルは未成年でも契約できる格安SIMです。未成年でも12歳以上であれば契約できると公式サイトに書かれています。つまり12歳から17歳までなら契約できる格安SIMということになります。
口座振替でも支払いができるので、クレジットカードが不要です。ただし端末を一括払いで購入する場合と、ソフトバンクからの番号移行で支払い方法を引き継がない場合と、eSIMの場合は除きます。親名義でも支払いができます。
未成年者はウェブでは契約できず、店舗に保護者を同伴して契約することになります。契約者の本人確認書類と、保護者の本人確認書類と、保護者の同意書を提出する必要があります。
未成年者は月額無料のあんしんフィルターなどのフィルタリングサービスに加入することが義務付けられています。ただしフィルタリングサービス不要申し出書を提出すれば免除されます。
シンプルSは3GBで月額2178円(税込)、シンプルMは15GBで月額3278円(税込)、シンプルLは25GBで月額4158円(税込)です。ソフトバンクと同等の回線が利用できるとはいえ、これだけ基本料金が高いと抵抗を感じてしまいます。
gunma mobile
gunma mobileは未成年でも契約できる格安SIMです。未成年でも15歳以上であれば契約できると公式サイトに書かれています。つまり15歳から17歳までなら契約できる格安SIMということになります。
緊急連絡先を登録して保険証を提示すれば、コンビニエンスストアでも支払いができます。ただし月額1100円(税込)の手数料が発生します。家族関係の証明書類を提示すれば、親名義でも支払いができます。
未成年者もウェブで契約できるので、店舗に保護者を同伴して契約する手間が省けます。契約者の本人確認書類、保護者の本人確認書類、保護者の同意書を提出する必要があります。
フィルタリングサービスは提供されていませんが、未成年者は何らかのフィルタリングサービスに加入することが義務付けられています。ただしフィルタリングサービス不要申し出書を提出すれば免除されます。
10GB通話SIMプランは月額3500円(税込)、50GB通話SIMプランは月額5500円(税込)、50GBデータSIMプランは月額4800円(税込)です。格安SIMにしては非常に高額です。その一言に尽きます。
料金比較
通話プラン+支払い手数料
プラン | 最も安い | 次に安い |
---|---|---|
低速 | povo2.0 | ロケット D |
0円 | 490円 | |
1GB | ロケット D | LinksMate |
765円 | 1067円 | |
2GB | ロケット D | LinksMate |
850円 | 1100円 | |
3GB | ロケット D | povo2.0 |
985円 | 990円 | |
5GB | ロケット D | LinksMate |
1430円 | 1540円 | |
7GB | LinksMate | ロケット D |
1793円 | 1980円 | |
10GB | J:COM | LinksMate |
2178円 | 2200円 | |
15GB | UQ mobile | ワイモバイル |
2728円 | 3278円 | |
20GB | 楽天モバイル | 楽天 口振 |
2178円 | 2288円 | |
25GB | UQ mobile | ワイモバイル |
3828円 | 4158円 | |
50GB | LinksMate | gunma |
5830円 | 6600円 | |
無制限 | 楽天モバイル | 楽天 口振 |
3278円 | 3388円 |
LinksMateは支払い手数料が330円(税込)であるものと仮定しています。小容量プランが安いのはロケットモバイルとpovo2.0で、大容量プランが安いのは楽天モバイルです。楽天モバイルなら使い放題でも月額3278円(税込)です。
SMSプラン+支払い手数料
プラン | 最も安い | 次に安い |
---|---|---|
低速 | ロケット A | ロケット D |
328円 | 493円 | |
1GB | ロケット A | ロケット D |
649円 | 814円 | |
2GB | LinksMate | ロケット D |
880円 | 924円 | |
3GB | ロケット A | LinksMate |
924円 | 1012円 | |
5GB | ロケット A LinksMate | ロケット D |
1320円 | 1485円 | |
7GB | LinksMate | ロケット A |
1573円 | 1947円 | |
20GB | LinksMate | ロケット A |
3080円 | 4345円 | |
50GB | LinksMate | gunma |
5610円 | 6100円 |
5GBプラン以下はロケットモバイルが安く、7GBプラン以上はLinksMateが安いです。ロケットモバイルのau回線がドコモ回線よりも安いのはなぜかというと、au回線だとSMSオプションが無料になるからです。
データプラン+支払い手数料
プラン | 最も安い | 次に安い |
---|---|---|
低速 | ロケット D ロケット A | ロケット S |
328円 | 438円 | |
1GB | ロケット D ロケット A | LinksMate |
649円 | 715円 | |
2GB | LinksMate | ロケット D |
748円 | 759円 | |
3GB | LinksMate | ロケット D ロケット A |
880円 | 924円 | |
5GB | LinksMate | ロケット D ロケット A |
1188円 | 1320円 | |
7GB | LinksMate | ロケット A |
1441円 | 1947円 | |
20GB | LinksMate | ロケット D ロケット A |
2948円 | 4345円 | |
50GB | LinksMate | gunma |
5478円 | 5900円 |
1GBプラン以下はロケットモバイルが安く、2GBプラン以上はLinksMateが安いです。全体的にはLinksMateの安さが際立っています。gunma mobileは残念ながらまるで相手になりません。
仕様比較
※一部プランのみ該当する場合も◯とします
割引
楽天モバイル | ロケット | LinksMate | povo2.0 | |
---|---|---|---|---|
初月無料 | - | ◯ | - | - |
固定回線割 | - | - | - | - |
複数回線割 | - | - | - | - |
ポイント還元 | ◯ | - | - | - |
J:COM | UQ mobile | ワイモバイル | gunma | |
---|---|---|---|---|
初月無料 | - | - | - | - |
固定回線割 | - | ◯ | ◯ | - |
複数回線割 | - | - | ◯ | - |
ポイント還元 | - | - | - | - |
楽天モバイルにはポイントがたまる特典があります。ロケットモバイルは利用開始月の基本料金が無料です。UQ mobileとワイモバイルには固定回線とのセット割引があります。
回線
楽天モバイル | ロケット | LinksMate | povo2.0 | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | - | ◯ | ◯ | - |
au | - | ◯ | - | ◯ |
ソフトバンク | - | ◯ | - | - |
楽天 | ◯ | - | - | - |
J:COM | UQ mobile | ワイモバイル | gunma | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | - | - | - | ◯ |
au | ◯ | ◯ | - | - |
ソフトバンク | - | - | ◯ | - |
楽天 | - | - | - | - |
楽天モバイルは楽天回線です。ロケットモバイルはドコモ回線とau回線とソフトバンク回線が選択できます。LinksMateはドコモ回線です。povo2.0はau回線です。J:COM MOBILEはau回線です。
データ通信
楽天モバイル | ロケット | LinksMate | povo2.0 | |
---|---|---|---|---|
速度切り替え | ◯ | - | ◯ | - |
バースト転送 | - | ◯ | - | - |
容量繰り越し | - | ◯ | ◯ | - |
容量シェア | - | - | ◯ | - |
容量追加 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
J:COM | UQ mobile | ワイモバイル | gunma | |
---|---|---|---|---|
速度切り替え | - | ◯ | - | ◯ |
バースト転送 | - | - | - | ◯ |
容量繰り越し | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
容量シェア | - | - | ◯ | ◯ |
容量追加 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
楽天モバイルは楽天回線エリアなら通信容量が使い放題です。ただし1GBを超過すると基本料金が無料ではなくなってしまいます。ロケットモバイルはバースト転送と通信容量繰り越しと通信容量追加に対応しています。
音声通話
楽天モバイル | ロケット | LinksMate | povo2.0 | |
---|---|---|---|---|
通話定額 | ◯ | - | ◯ | ◯ |
転送電話 | ◯ | ◯ | ◯ | - |
迷惑電話拒否 | - | ◯ | - | - |
留守番電話 | ◯ | ◯ | ◯ | - |
割り込み通話 | ◯ | ◯ | ◯ | - |
J:COM | UQ mobile | ワイモバイル | gunma | |
---|---|---|---|---|
通話定額 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
転送電話 | ◯ | ◯ | ◯ | - |
迷惑電話拒否 | ◯ | ◯ | ◯ | - |
留守番電話 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
割り込み通話 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
楽天モバイルはRakuten Linkというアプリで発信すれば国内通話がかけ放題です。ロケットモバイルにはかけ放題オプションがありません。UQ mobileとワイモバイルには10分かけ放題オプションと無制限かけ放題オプションがあります。
支払い方法
楽天モバイル | ロケット | LinksMate | povo2.0 | |
---|---|---|---|---|
クレカ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
デビカ | ◯ | ◯ | - | - |
プリカ | - | - | - | - |
口座振替 | ◯ | - | - | - |
銀行コンビニ | - | - | ◯ | - |
J:COM | UQ mobile | ワイモバイル | gunma | |
---|---|---|---|---|
クレカ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
デビカ | ◯ | ◯ | - | - |
プリカ | ◯ | - | - | - |
口座振替 | - | ◯ | ◯ | - |
銀行コンビニ | - | - | - | ◯ |
未成年でもクレジットカード以外で支払いができる格安SIMばかりです。楽天モバイルはデビットカードや口座振替で支払いができます。ロケットモバイルはデビットカードで支払いができます。
サポート
楽天モバイル | ロケット | LinksMate | povo2.0 | |
---|---|---|---|---|
店舗サポート | - | - | - | - |
訪問サポート | - | - | - | - |
遠隔サポート | ◯ | - | - | - |
J:COM | UQ mobile | ワイモバイル | gunma | |
---|---|---|---|---|
店舗サポート | - | ◯ | ◯ | - |
訪問サポート | ◯ | - | ◯ | - |
遠隔サポート | ◯ | ◯ | ◯ | - |
楽天モバイルには電話と遠隔操作によるサポートオプションがあります。J:COM MOBILEには電話と遠隔操作と自宅訪問によるサポートオプションがあります。UQ mobileとワイモバイルは店舗でサポートが受けられます。
手続き
楽天モバイル | ロケット | LinksMate | povo2.0 | |
---|---|---|---|---|
未成年契約 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
手動回線切替 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
他者名義変更 | ◯ | - | - | - |
J:COM | UQ mobile | ワイモバイル | gunma | |
---|---|---|---|---|
未成年契約 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
手動回線切替 | ◯ | ◯ | ◯ | - |
他者名義変更 | ◯ | - | ◯ | ◯ |
すべて未成年でも契約できる格安SIMです。楽天モバイルとJ:COM MOBILEに年齢制限はありません。ロケットモバイルは13歳から契約できます。LinksMateは14歳から契約できます。povo2.0は13歳から契約できます。
有力候補は楽天モバイル
有力候補は楽天モバイルです。年齢制限はありません。本人名義のデビットカードや口座振替、あるいは親名義のクレジットカードやデビットカードや口座振替で支払いができます。3GBまで月額1078円(税込)という安さも魅力的です。
コラム
保護者の同意が得られないときの対策
未成年でも契約できる格安SIMがあるとはいえ、保護者の同意が得られなければ仕方がありません。もし保護者の同意が得られないときにはどうすればいいのか考えてみましょう。
親が子供にスマートフォンを与えたがらないのにはたいてい何かしら理由があるものです。まずはその理由を聞き出し、交渉の余地がありそうなら説得を試みることにしましょう。
格安SIMというものが怪しいとかうさんくさいと思われているなら、それがNTTグループやKDDIグループなどの大企業も取り扱っている信頼の置けるサービスであることを先に知ってもらう必要があります。
お金が掛かるのではないかと思われているなら、格安SIMは基本料金が安く、場合によっては端末を買い替える必要もないことを説明してあげてください。むしろお金を節約できるものなのだと分かってもらいましょう。
インターネットの健全性や安全性が問題視されているなら、有害なサイトやアプリをフィルタリングするアプリをスマートフォンにインストールして保護者に管理してもらうことを提案するのもよさそうです。
ここまでして保護者の同意が得られなければ、もはや未成年でも契約できる格安SIMはあきらめるしかありません。残された道は保護者の許可なしに現金で購入できるプリペイドSIMを利用することくらいです。
保護者の同意を得たことをMVNOに証明する方法
格安SIMを未成年者が契約しようと思ったら、基本的には保護者の同意を得る必要があります。もちろん保護者の同意を得るだけでなく、そのことをMVNOに何らかの形で証明しなければなりません。
保護者の同意をMVNOに証明する方法は格安SIMによって異なり、郵送で届け出をしなければならないものもあれば、ウェブで届け出ができるようになっているものもあります。
郵送での届け出は手間が掛かります。わざわざ書類を取り寄せ、保護者に必要事項を記入してもらい、返送しなければなりません。もちろん利用開始までにはそれなりの期間を要します。
ウェブでの届け出ならそれほど手間は掛からず、書類のやりとりに時間を取られることもありません。同意書を印刷したり撮影したりしてアップロードするのは面倒ですが、書類を取り寄せて返送するよりはずっとましです。
このようにウェブで届け出ができるようになっている格安SIMは決して多くありませんが、それだけに貴重な存在です。格安SIMを急いで手に入れたいときに重宝します。
念のため忠告しておきますが、保護者の同意を得ていないのにもかかわらず、保護者の同意を得ているかのような虚偽の届け出をしてはいけません。それは法的にも道義的にも許されないことです。
もし虚偽の届け出をしたことが発覚すれば、格安SIMを強制的に解約させられてしまうこともあり得ます。ほんの少しの手間を惜しんでそのようなリスクを負うことは懸命な判断とはいえません。
格安SIMは保護者名義で支払いできるか
未成年の定義が20歳未満だったころは、未成年者でも18歳以上であればクレジットカードを取得できました。しかし未成年の定義が18歳未満に引き下げられ、もはや未成年者がクレジットカードを取得するのは困難になりました。
未成年者が本人名義のクレジットカードで支払いをするのが事実上不可能なら、保護者名義のクレジットカードで支払いをするのはどうでしょうか。それが可能なら本人名義のクレジットカードは不要になります。
私の知る限りでは未成年でも契約できる格安SIMの中にこの条件を満たすものはほとんどありません。まったくないわけではありませんが、MVNOの格安SIMにはあまり見られないのが現状です。
契約名義人と支払い名義人が異なると、支払いの遅延などの問題が生じたときに話がややこしくなりがちです。MVNOとしてはただでさえ人手が足りないのにそんな面倒事を抱え込みたくはないのでしょう。
いっそ格安SIMの契約名義人を保護者にすれば支払い名義人も保護者になりますが、未成年でも契約できる格安SIMを探しているにもかかわらず契約名義人を保護者にすることは本末転倒です。
どうしても格安SIMの契約名義人を未成年者にしたければ、デビットカードや口座振替で支払いができる格安SIMにするといいでしょう。クレジットカードと違ってデビットカードや銀行口座にはそこまで厳しい審査がないからです。
格安SIMは学生証で本人確認できるか
音声通話機能付きの格安SIMを契約するに当たっては、携帯電話不正利用防止法に基づく本人確認のために、それぞれのMVNOが指定する本人確認書類をアップロードするなどして提出しなければなりません。
本人確認書類とは、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、マイナンバーカード、健康保険証、在留カード、特別永住者証明書、届出避難証明書、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳などです。
未成年者は身分証明書と呼べるものを学生証くらいしか持っていないことがよくあります。もし学生証が格安SIMの本人確認書類として利用できるなら、こんなに都合のいいことはありません。
しかし学生証は官公庁が発行したものではない上に、その多くは生年月日や住所も記載されておらず、本人確認書類としての要件を満たしていません。よって本人確認書類としては利用できないことがほとんどです。
ざっと調べてみたところ、学生証に加えて健康保険証などの補助書類も提出すれば本人確認書類として認められる格安SIMはありましたが、学生証のみで本人確認書類として認められる格安SIMはありませんでした。
未成年でも契約できる格安SIMの本人確認を学生証のみで済ませようとするのはあきらめ、運転免許証や健康保険証などを用意することを考えるべきです。何かしら用意できるものがあるはずです。
格安SIMに学割はあるか
スマートフォンのキャンペーンといえば学生割引、いわゆる学割です。これは学生を主な対象として基本料金の割引や通信容量の増量などを適用するキャリアの施策で、もはや春の風物詩になっています。
未成年でも契約できる格安SIMにこのような学割キャンペーンはあまり多くありません。そもそも未成年でも契約できる格安SIMが少ないことを思うと、MVNOはキャリアほど学生の取り込みに力を入れていないのでしょう。
キャリアのサブブランドとしての色合いが強いUQ mobileやワイモバイルでは商戦期に学割キャンペーンが実施されることもありますが、それ以外の格安SIMにはそのような動きはあまり見られません。
それでは格安SIMは学生に向かないのかというと、そんなこともありません。学割があろうとなかろうと、一般的にはキャリアよりも格安SIMの方が基本料金が安いことに変わりはないからです。
むしろ格安SIMはお金がない学生にこそ向いています。未成年でも契約できる格安SIMがある以上はそれを活用しない手はありません。学割の有無にかかわらず乗り換えを検討するべきです。
キャリアの学割で基本料金が安くなるとか通信容量が増えるというようなことを聞くと、ついキャリアに心が揺らいでしまうかもしれませんが、そのようなうたい文句に惑わされないようにしましょう。
未成年でも契約できる格安SIMにすると困ること
未成年でも契約できる格安SIMに乗り換えたときに困ることを考えてみました。通信速度や通信容量などの年齢に関わりのないことを除けば、取り立てて大きな問題はありません。しかしまったく問題がないわけでもありません。
例えばLINEのID検索ができなくなります。格安SIMでは一部の例外を除いてキャリアの年齢判定サービスが利用できず、LINEに登録するときに18歳以上であることを証明できないので、18歳以上になってもID検索を有効にできません。
これは格安SIMに乗り換える前にID検索を有効にしておけば対処でき、たとえそれを怠っても電話帳連携や招待などで友だちを追加できるので、それほど深刻な問題ではありません。しかし不便であることは確かです。
それから格安SIMでは一部の例外を除いて代替機の貸し出しがありません。端末が故障したときに代替機が手元になければ、自費で購入するか修理が終わるまでスマートフォンなしで過ごさなければなりません。
SIMフリースマホは安いものなら数千円ほどで手に入るとはいえ、それも未成年者にとっては決して安い買い物ではありません。手元のお金に余裕がないといざというときに困ることになります。
以上のことをまとめると、格安SIMに乗り換える前にLINEに登録して年齢確認を済ませておくことと、格安SIMに乗り換えてから端末が故障したときに備えてお金をためておくことが大切です。
未成年でも契約できる格安SIMが少ない理由
見ての通り未成年でも契約できる格安SIMは決して多くありません。こんなことを考えても仕方がありませんが、なぜMVNOは未成年者に対して広く門戸を開こうとしないのでしょうか。
MVNOには未成年者が申し込みをしてきた場合に保護者の同意があることを確認する義務があります。なぜなら未成年者が何らかの契約を結ぶ場合には保護者の同意を得る必要があると法律で定められているからです。
これはMVNOにとって手間が掛かる作業である上に、未成年者が保護者に無断で申し込みをしてきてトラブルになる恐れもあります。それなら始めから未成年では契約できないようにしておこうということになるわけです。
また一般的に小学生や中学生や高校生には安定した収入がありません。親に小遣いをもらったりアルバイトをしたりすればお金は手に入れられますが、社会的には安定した収入とは見なされません。
安定した収入がないということは、格安SIMの支払いが滞る可能性が高いということになります。MVNOとしてはそのような損失を被るリスクもなるべく避けたいと考え、未成年では契約できないようにしているのでしょう。
これらはMVNOだけでなくキャリアにも当てはまることですが、MVNOはキャリアほど人員や資金が豊富なわけではないので、未成年者を受け入れる余裕がないのだと思われます。
そう考えると未成年でも契約できる格安SIMがいかに貴重な存在であるかということが浮き彫りになってきます。願わくばこのような格安SIMがもっと増えてほしいものですね。
SIMフリースマホは未成年でも購入できるか
あえてSIMフリースマホと格安SIMをセットで購入するのではなく、SIMフリースマホだけを通販サイトや家電量販店などで購入するという道もあります。その方がSIMフリースマホの選択肢が多くなります。
しかしそう簡単に事は運ばないかもしれません。どこかでこんな書き込みを見かけたことがあります。とある店でSIMフリースマホを購入しようとしたときに、未成年者には販売できないとして拒否されたというのです。
店としては物が物だけに、保護者の同意を得ていない未成年者に販売してトラブルになることを恐れたのでしょう。このような方針を採る店が他にあったとしても不思議ではありません。
だからといってSIMフリースマホが未成年では購入できないと決め付けるのは早計です。そのような法律があるわけではないので、SIMフリースマホを未成年でも購入できる店はどこかしらにあります。
Amazon.co.jpや楽天市場あたりなら特に問題はありません。支払い方法も代金引換やコンビニエンスストア払いや電子マネー払いなど多岐にわたり、不自由することはないでしょう。
ただしクレジットカードなしで分割払いはできないので、一括払いをすることにあります。お小遣いに余裕がなければ1万~2万円くらいのSIMフリースマホで妥協しましょう。これくらいのものでも実用性に問題はありません。
SIMフリースマホを未成年で購入するなら、事前にスマートフォンの必要性について家族で話し合って保護者の同意を得ておくことを勧めます。もし親に内緒で購入し、返品させられることにでもなったら厄介ですからね。
よくある質問
- 未成年でも契約できる格安SIMの活用法は?
- 未成年者が小遣いやアルバイトの給料から携帯料金を出したり、将来的に親名義から子供名義への名義変更をする手間を省いたりするのに役立ちます。親名義で契約や支払いをすることを親が認めてくれないときの受け皿にもなりますね。
- 未成年でも契約できる格安SIMの選び方は?
- 何歳から契約できるか、クレジットカードがなくても支払いはできるか、親名義で支払いはできるか、店舗に親を同伴して契約する必要はあるか、といった点を見比べていくといいでしょう。
迷ったら楽天モバイル
迷ったら楽天モバイルです。何歳だろうと銀行口座さえあれば契約できるので、年齢や支払い方法のことであれこれと悩まずに済みます。基本料金や通話料金の安さもなかなかのものです。初めての格安SIMとしては申し分ありません。