SMS付き最安級の格安SIM
SMS付き最安級の格安SIMを比較しています。SMS付きデータ通信専用プランの基本料金が最も安い部類に入るものを、SMS付き最安級の格安SIMと呼んでいます。SMS認証やセルスタンバイ対策に役立ててください。
SMS付き最安級の格安SIM おすすめ
ロケットモバイルがおすすめです。au回線の低速プランは月額328円(税込)という圧倒的な安さを誇ります。しかも初月無料のおまけ付きです。通信速度は最大200kbpsながらバースト転送で初速が速くなるので、それなりに快適です。
ロケットモバイル
SMS付き最安級328円の格安SIM
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
---|---|
低速 | 493円 |
au回線 SMS+データプラン | |
低速 | 328円 |
1GB | 649円 |
プラン名 | ロケットモバイル Dプラン データプラン 神プラン |
---|---|
申し込み | ロケットモバイル |
初期費用 | 3740円 |
SIM発行 | 0円 |
基本料金 | 328円(初月無料) |
回線 | ドコモ |
容量 | - |
容量追加 | 100MB:165円 |
速度 | 最大200kbps |
超過時 | - |
通話 | - |
SMS付帯 | 165円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード デビットカード |
年齢 | 13歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
プラン名 | ロケットモバイル Aプラン データプラン 神プラン |
---|---|
申し込み | ロケットモバイル |
初期費用 | 3740円 |
SIM発行 | 0円 |
基本料金 | 328円(初月無料) |
回線 | au |
容量 | - |
容量追加 | 100MB:165円 |
速度 | 最大200kbps |
超過時 | - |
通話 | - |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード デビットカード |
年齢 | 13歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
ロケットモバイルはSMS付き最安級の格安SIMです。ドコモ回線の神プランが低速で月額493円(税込)、au回線の神プランが低速で月額328円(税込)、au回線の1GBプランが月額649円(税込)です。利用開始月の基本料金は無料です。
この中で最も安いLinksMateより31円(税込)高く、次に安いのがロケットモバイルで、次に安いb-mobile S 190PadSIMとHISモバイルより24円(税込)安く、次に安いエキサイトモバイルより134円(税込)安いです。
SMS付帯料金は月額0~165円(税込)で、上記の金額に含めています。SMS受信料金は無料、SMS送信料金は1回4~33円(税込)、国際SMS送信料金は1回50~1000円(不課税)です。
SMS付き格安SIMとして申し込みをするときは、ドコモ回線かau回線を選択し、データ通信専用プランを選択し、SMSオプションを追加してください。ソフトバンク回線はSMSオプションが追加できません。
利用開始後にSMSオプションの付け外しはできません。どうしてもSMSオプションの付け外しをしたければ、いったん解約してから再び契約して初期費用3740円(税込)を支払う必要があります。
b-mobile S 190PadSIM
SMS付き最安級352円の格安SIM
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
---|---|
100MB~ | 352円~ |
プラン名 | b-mobile S 190PadSIM ドコモ版 |
---|---|
申し込み | b-mobile S 190PadSIM |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 0円 |
基本料金 | ~100MB:209円 ~1GB:528円 ~3GB:935円 ~6GB:1595円 ~10GB:2409円 ~15GB:3608円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 15GB 360MB/3日(超過時) |
容量追加 | - |
速度 | 高速 |
超過時 | ?kbps→?kbps |
通話 | - |
SMS付帯 | 143円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
b-mobile S 190PadSIMはSMS付き最安級の格安SIMです。100MBまでならわずか月額352円(税込)で、100MBを超えても1GBまで月額671円(税込)、1GBを超えても3GBまで月額1078円(税込)という安さです。
この中で最も安いLinksMateより55円(税込)高く、次に安いロケットモバイルより24円(税込)高く、次に安いのがb-mobile S 190PadSIMとHISモバイルで、次に安いエキサイトモバイルより110円(税込)安いです。
SMS付帯料金は月額143円(税込)で、上記の金額に含めています。SMS受信料金は無料、SMS送信料金は1回3~33円(税込)、国際SMS送信料金は1回50~500円(不課税)です。
SMS付き格安SIMとして申し込みをするときは、ドコモ回線を選択し、SMS付きデータ通信専用プランを選択してください。ソフトバンク回線はSMS付きデータ通信専用プランが選択できません。
利用開始後にSMSオプションの付け外しはできません。どうしてもSMSオプションの付け外しをしたければ、いったん解約してから再び契約して初期費用3300円(税込)を支払う必要があります。
HISモバイル
SMS付き最安級352円の格安SIM
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
---|---|
100MB~ | 352円~ |
1GB | 520円 |
3GB | 750円 |
プラン名 | HISモバイル NTTドコモ回線 データ通信専用 ビタッ!プラン |
---|---|
申し込み | HISモバイル |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 0円 |
基本料金 | ~100MB:198円 ~2GB:770円 ~5GB:1320円 ~10GB:2310円 ~15GB:3300円 ~30GB:5775円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 30GB 360MB/3日(超過時) |
容量追加 | 1GB:330円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | - |
SMS付帯 | 154円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
プラン名 | HISモバイル NTTドコモ回線 データステッププラン 1GBプラン |
---|---|
申し込み | HISモバイル |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 0円 |
基本料金 | 490円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 1GB 360MB/3日(超過時) |
容量追加 | 1GB:275円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | - |
SMS付帯 | 30円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
HISモバイルはSMS付き最安級の格安SIMです。ビタッ!プランが100MBまでわずか月額352円(税込)、SMSデータステッププランの1GBプランが月額520円(税込)、SMSデータステッププランの3GBプランが月額750円(税込)です。
この中で最も安いLinksMateより55円(税込)高く、次に安いロケットモバイルより24円(税込)高く、次に安いのがHISモバイルとb-mobile S 190PadSIMで、次に安いエキサイトモバイルより110円(税込)安いです。
SMS付帯料金は月額30~154円(税込)で、上記の金額に含めています。SMS受信料金は無料、SMS送信料金は1回3~33円(税込)、国際SMS送信料金は1回50~500円(不課税)です。
SMS付き格安SIMとして申し込みをするときは、ドコモ回線を選択し、SMS付きデータ通信専用プランを選択してください。ソフトバンク回線はSMS付きデータ通信専用プランが選択できません。
利用開始後にSMSオプションの付け外しはできません。どうしてもSMSオプションの付け外しをしたければ、いったん解約してから再び契約して初期費用3300円(税込)を支払う必要があります。
エキサイトモバイル
SMS付き最安級462円の格安SIM
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
---|---|
低速~ | 462円~ |
低速 | 627円 |
au回線 SMS+データプラン | |
低速~ | 462円~ |
低速 | 627円 |
プラン名 | エキサイトモバイル ドコモ回線タイプ データ通信専用SIM Fitプラン |
---|---|
申し込み | エキサイトモバイル |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 433円 |
基本料金 | ~0GB:385円 ~3GB:770円 ~7GB:1320円 ~12GB:1870円 ~17GB:2640円 ~25GB:3135円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 25GB 366MB/3日(超過時) |
容量追加 | 5GB:1100円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | - |
SMS付帯 | 77円 |
枚数 | 1~5枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
プラン名 | エキサイトモバイル ドコモ回線タイプ データ通信専用SIM Flatプラン 0GB |
---|---|
申し込み | エキサイトモバイル |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 433円 |
基本料金 | 550円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 366MB/3日 |
容量追加 | 1GB:220円 |
速度 | 最大200kbps |
超過時 | ?kbps |
通話 | - |
SMS付帯 | 77円 |
枚数 | 1~3枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
エキサイトモバイルはSMS付き最安級の格安SIMです。Fitプランが高速通信オフで月額462円(税込)、Flatプランの0GBプランが月額627円(税込)です。Fitプランは従量制ですが、高速通信をオフにすれば事実上の定額制になります。
この中で最も安いLinksMateより165円(税込)高く、次に安いロケットモバイルより134円(税込)高く、次に安いb-mobile S 190PadSIMとHISモバイルより110円(税込)高く、次に安いのがエキサイトモバイルです。
SMS付帯料金は月額0~77円(税込)で、上記の金額に含めています。SMS受信料金は無料、SMS送信料金は1回3~33円(税込)、国際SMS送信料金は1回50~1000円(不課税)です。
SMS付き格安SIMとして申し込みをするときは、ドコモ回線かau回線を選択し、SMS付きデータ通信専用プランを選択してください。au回線はSMSが付かないデータ通信専用プランが選択できません。
ドコモ回線は利用開始後にSMSオプションの付け外しができます。SMSオプションの付け外しをするには、SIMカードを交換してSIMカード交換手数料3300円(税込)とSIMカード発行手数料433円(税込)を支払う必要があります。
イオンモバイル
SMS付き最安級528円の格安SIM
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
---|---|
1GB | 682円 |
au回線 SMS+データプラン | |
1GB | 528円 |
2GB | 748円 |
プラン名 | イオンモバイル NTTドコモ回線 データ1GBプラン |
---|---|
申し込み | イオンモバイル |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 0円 |
基本料金 | 528円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 1GB 366MB/3日(タイプ1超過時) |
容量追加 | 1GB:528円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | - |
通話定額 | IP電話かけ放題:1078円 |
SMS付帯 | 154円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
プラン名 | イオンモバイル au回線 データ1GBプラン |
---|---|
申し込み | イオンモバイル |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 0円 |
基本料金 | 528円 |
回線 | au |
容量 | 1GB 366MB/3日(超過時) |
容量追加 | 1GB:528円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | - |
通話定額 | IP電話かけ放題:1078円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
イオンモバイルはSMS付き最安級の格安SIMです。ドコモ回線のデータ1GBプランが月額682円(税込)、au回線のデータ1GBプランが月額528円(税込)、au回線のデータ2GBプランが月額748円(税込)です。
この中で最も安いLinksMateより231円(税込)高く、次に安いロケットモバイルより200円(税込)高く、次に安いb-mobile S 190PadSIMとHISモバイルより176円(税込)高いです。
SMS付帯料金は月額0~154円(税込)で、上記の金額に含めています。SMS受信料金は無料、SMS送信料金は1回3~33円(税込)、国際SMS送信料金は1回50~1000円(不課税)です。
SMS付き格安SIMとして申し込みをするときは、ドコモ回線かau回線を選択し、データ通信専用プランを選択し、SMSオプションを追加してください。au回線はSMSオプションが強制的に追加されます。
ドコモ回線は利用開始後にSMSオプションの付け外しができます。SMSオプションの付け外しをするには、SIMカードを交換してSIMカード交換手数料3300円(税込)を支払う必要があります。
IIJmio
IIJmioはSMS付き最安級の格安SIMです。従量制プランが1GBまで月額528円(税込)です。ギガプランの2ギガプランは月額820円(税込)と高めなので、詳しい説明を省きます。
この中で最も安いLinksMateより231円(税込)高く、次に安いロケットモバイルより200円(税込)高く、次に安いb-mobile S 190PadSIMとHISモバイルより176円(税込)高いです。
SMS付帯料金は無料で、上記の金額に含めています。SMS受信料金は無料、SMS送信料金は1回3.3~33円(税込)、国際SMS送信料金は1回100~1000円(不課税)です。
SMS付き格安SIMとして申し込みをするときは、au回線を選択し、SMS付きデータ通信専用プランを選択してください。ドコモ回線の従量制プランはありません。au回線はSMSが付かないデータ通信専用プランが選択できません。
利用開始後にSMSオプションの付け外しはできません。どうしてもSMSオプションの付け外しをしたければ、従量制プランではなくギガプランを利用するようにしてください。基本料金は割高になってしまいますが、やむを得ません。
NUROモバイル
NUROモバイルはSMS付き最安級の格安SIMです。お試しプランが200MBで月額495円(税込)、VSプランが3GBで月額792円(税込)です。利用開始月の基本料金は無料です。VSプランの費用対効果の高さはかなりのものです。
この中で最も安いLinksMateより198円(税込)高く、次に安いロケットモバイルより167円(税込)高く、次に安いb-mobile S 190PadSIMとHISモバイルより143円(税込)高いです。
SMS付帯料金は月額0~165円(税込)で、上記の金額に含めています。SMS受信料金は無料、SMS送信料金は1回3~33円(税込)、国際SMS送信料金は1回50~1000円(不課税)です。
SMS付き格安SIMとして申し込みをするときは、ドコモ回線かau回線を選択し、SMS付きデータ通信専用プランを選択してください。ソフトバンク回線はSMS付きデータ通信専用プランが選択できません。
利用開始後にSMSオプションの付け外しはできません。どうしてもSMSオプションの付け外しをしたければ、いったん解約してから再び契約して初期費用3300円(税込)とSIMカード発行手数料440円(税込)を支払う必要があります。
LinksMate
LinksMateはSMS付き最安級の格安SIMです。100MBプランが月額297円(税込)という驚異的な安さです。しかしこれには裏があります。解約時にプラン解約手数料3300円(税込)を支払う必要があるのです。
この中で最も安いのがLinksMateで、次に安いロケットモバイルより79円(税込)安く、次に安いb-mobile S 190PadSIMとHISモバイルより55円(税込)安く、次に安いエキサイトモバイルより165円(税込)安いです。
SMS付帯料金は月額132円(税込)で、上記の金額に含めています。SMS受信料金は無料、SMS送信料金は1回3~33円(税込)、国際SMS送信料金は1回50~500円(不課税)です。
SMS付き格安SIMとして申し込みをするときは、SMS付きデータ通信専用プランを選択してください。なおSMS付きデータ通信専用プランには5G回線オプションに加入できないというデメリットがあります。
利用開始後にSMSオプションの付け外しができます。SMSオプションの付け外しをするには、SIMカードを交換する必要があります。SIMカード交換手数料は送料を含めて2200~3300円(税込)です。プラン解約手数料は発生しません。
Tikimo SIM
Tikimo SIMはSMS付き最安級の格安SIMです。au回線の1GB/月プランが月額704円(税込)です。初月無料です。ドコモ回線の1GB/月プランは月額847円(税込)と高めなので、ここでは詳しい説明を省きます。
この中で最も安いLinksMateより407円(税込)高く、次に安いロケットモバイルより376円(税込)高く、次に安いb-mobile S 190PadSIMとHISモバイルより352円(税込)高いです。
SMS付帯料金は無料で、上記の金額に含めています。SMS受信料金は無料、SMS送信料金は1回3~33円(税込)、国際SMS送信料金は1回100~1000円(不課税)です。
SMS付き格安SIMとして申し込みをするときは、au回線を選択し、SMS付きデータ通信専用プランを選択してください。au回線はSMSが付かないデータ通信専用プランが選択できません。ドコモ回線は基本料金が高いのでやめましょう。
利用開始後にSMSオプションの付け外しができます。SMSオプションの付け外しをするには、SIMカードを交換してSIMカード交換手数料3300円(税込)とSIMカード発行手数料248.6円(税込)を支払う必要があります。
ヤマダニューモバイル
ヤマダニューモバイルはSMS付き最安級の格安SIMです。シンプルプランが低速で月額709円(税込)です。初月無料です。ヤマダポイントがたまるという特典もあります。しかし基本料金の安さでは他の格安SIMに一歩譲ります。
この中で最も安いLinksMateより412円(税込)高く、次に安いロケットモバイルより381円(税込)高く、次に安いb-mobile S 190PadSIMとHISモバイルより357円(税込)高いです。
SMS付帯料金は月額132円(税込)で、上記の金額に含めています。SMS受信料金は無料、SMS送信料金は1回3.3~33円(税込)、国際SMS送信料金は1回50~500円(不課税)です。
SMS付き格安SIMとして申し込みをするときは、SMS付きデータ通信専用プランを選択してください。なお店頭販売されているエントリーパッケージにプランの区別はないので、それを購入する時点でプランを考慮する必要はありません。
利用開始後にSMSオプションの付け外しはできません。どうしてもSMSオプションの付け外しをしたければ、いったん解約してから再び契約して初期費用3300円(税込)とSIMカード発行手数料433円(税込)を支払う必要があります。
SMS付き最安級の格安SIM 料金比較
SMSプラン
プラン | 最も安い | 次に安い |
---|---|---|
低速 | ロケット A | エキサイト |
328円 | 462円 | |
100MB | LinksMate | 190Pad HISモバイル |
297円 | 352円 | |
200MB | LinksMate | NURO |
407円 | 495円 | |
300MB | LinksMate | - |
440円 | - | |
400MB | LinksMate | - |
462円 | - | |
500MB | LinksMate | - |
495円 | - | |
1GB | LinksMate | HISモバイル |
517円 | 520円 | |
2GB | LinksMate | イオン |
550円 | 748円 | |
3GB | LinksMate | HISモバイル |
682円 | 750円 |
通信容量なしで安いのはロケットモバイル、通信容量ありで安いのはb-mobile S 190PadSIMとHISモバイルです。LinksMateも安いことは安いのですが、プラン解約手数料を必ず支払わなければならないのが難点です。
SMS付き最安級の格安SIM 仕様比較
※一部プランのみ該当する場合も◯とします
割引
ロケット | 190Pad | HISモバイル | エキサイト | イオン | |
---|---|---|---|---|---|
初月無料 | ◯ | - | - | - | - |
固定回線割 | - | - | - | - | - |
複数回線割 | - | - | - | - | - |
ポイント還元 | - | - | - | - | - |
IIJmio | NURO | LinksMate | Tikimo | ヤマダ | |
---|---|---|---|---|---|
初月無料 | - | ◯ | - | ◯ | ◯ |
固定回線割 | ◯ | - | - | - | - |
複数回線割 | - | - | - | - | - |
ポイント還元 | - | - | - | - | ◯ |
ロケットモバイル、NUROモバイル、Tikimo SIM、ヤマダニューモバイルは利用開始月の基本料金がSMS付帯料金も含めて無料です。つまり他の格安SIMより何百円か安上がりなわけです。これは意外と大きな違いです。
回線
ロケット | 190Pad | HISモバイル | エキサイト | イオン | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
au | ◯ | - | - | ◯ | ◯ |
ソフトバンク | - | - | - | - | - |
楽天 | - | - | - | - | - |
IIJmio | NURO | LinksMate | Tikimo | ヤマダ | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | - | ◯ | ◯ | - | ◯ |
au | ◯ | ◯ | - | ◯ | - |
ソフトバンク | - | - | - | - | - |
楽天 | - | - | - | - | - |
au回線のデータ通信専用プランはSMSを外せないものがほとんどで、ソフトバンク回線のデータ通信専用プランは逆にSMSを付けられないものがほとんどです。ソフトバンク回線という選択肢はないも同然と思っておいてください。
データ通信
ロケット | 190Pad | HISモバイル | エキサイト | イオン | |
---|---|---|---|---|---|
速度切り替え | - | - | - | ◯ | ◯ |
バースト転送 | ◯ | - | - | ◯ | ◯ |
容量繰り越し | - | - | - | - | ◯ |
容量シェア | - | - | - | ◯ | - |
容量追加 | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
IIJmio | NURO | LinksMate | Tikimo | ヤマダ | |
---|---|---|---|---|---|
速度切り替え | ◯ | - | ◯ | - | - |
バースト転送 | ◯ | ◯ | - | - | - |
容量繰り越し | - | - | ◯ | ◯ | - |
容量シェア | ◯ | - | ◯ | - | ◯ |
容量追加 | - | ◯ | ◯ | - | ◯ |
ロケットモバイル、エキサイトモバイル、イオンモバイル、IIJmio、NUROモバイルはバースト転送に対応しており、低速時の初速が速くなります。低速プランがあるロケットモバイルとエキサイトモバイルにとっては恩恵が大きいです。
支払い方法
ロケット | 190Pad | HISモバイル | エキサイト | イオン | |
---|---|---|---|---|---|
クレカ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
デビカ | ◯ | - | - | - | - |
プリカ | - | - | - | - | - |
口座振替 | - | - | - | - | - |
銀行コンビニ | - | - | - | - | - |
IIJmio | NURO | LinksMate | Tikimo | ヤマダ | |
---|---|---|---|---|---|
クレカ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
デビカ | - | - | - | - | - |
プリカ | - | - | - | - | - |
口座振替 | - | - | - | - | - |
銀行コンビニ | - | - | ◯ | - | - |
ロケットモバイルはデビットカードが利用できます。b-mobile S 190PadSIMは家族名義のクレジットカードが利用できます。LinksMateはあらかじめ振り込みや現金で購入しておいたポイントで支払いができます。
サポート
ロケット | 190Pad | HISモバイル | エキサイト | イオン | |
---|---|---|---|---|---|
店舗サポート | - | - | ◯ | - | ◯ |
訪問サポート | - | - | - | - | ◯ |
遠隔サポート | - | - | - | - | ◯ |
IIJmio | NURO | LinksMate | Tikimo | ヤマダ | |
---|---|---|---|---|---|
店舗サポート | - | - | - | - | - |
訪問サポート | - | ◯ | - | - | - |
遠隔サポート | ◯ | ◯ | - | - | ◯ |
イオンモバイル、IIJmio、NUROモバイル、ヤマダニューモバイルには有償のサポートがあります。とはいえサブ回線として利用されることが多いであろうSMS付き最安級の格安SIMに大したサポートは必要ないでしょう。
手続き
ロケット | 190Pad | HISモバイル | エキサイト | イオン | |
---|---|---|---|---|---|
未成年契約 | ◯ | - | - | - | - |
手動回線切替 | - | - | - | - | - |
他者名義変更 | - | - | - | - | ◯ |
IIJmio | NURO | LinksMate | Tikimo | ヤマダ | |
---|---|---|---|---|---|
未成年契約 | - | - | ◯ | - | - |
手動回線切替 | - | - | - | - | - |
他者名義変更 | - | - | - | - | - |
ロケットモバイルとLinksMateは未成年でも契約でき、クレジットカード以外でも支払いができます。お小遣いくらいしか収入がない学生にとっての強い味方です。イオンモバイルは名義変更できます。
SMS付き最安級の格安SIM まとめ
ロケットモバイルは低速で月額328円(税込)、b-mobile S 190PadSIMとHISモバイルは100MBまで高速で月額352円(税込)です。通信速度にこだわりがなければロケットモバイルで決まりです。
SMS付き最安級の格安SIM コラム
格安SIMにSMSが必要になる場面
格安SIMにSMSが必要になる場面は意外に多いです。SMS付き最安級の格安SIMをSMSオプションなしでさらに安く済ませようとしているなら、考えを改めるべきかもしれません。
格安SIMにSMSが最も必要になるのは、何らかのサービスで会員登録などの手続きをするときです。セキュリティーのためにSMS認証を求められることが多いからです。SMSの需要があるのはこのSMS認証によるところが大きいでしょう。
SMSだけでなく電話やSNSアカウントでも認証ができる、気が利いたサービスもありますが、そんなサービスばかりではありません。実際に私はSMSでしか認証ができないサービスをいくつも目にしてきました。
セルスタンバイ問題の対策としても、格安SIMのSMSが必要になるときがあります。セルスタンバイ問題とは、スマートフォンのバッテリーの消耗が激しくなったり、アンテナピクトが表示されなくなったりする問題のことです。
データ通信専用SIMカードを一部機種に入れると、OSが誤作動を起こし、セルスタンバイ問題が発生します。これを防ぐため、データ通信専用SIMカードにSMSオプションを付けることが推奨されているのです。
SMSは本来の用途である連絡手段としては軽視されがちですが、何らかの理由でLINEアカウントやメールアドレスを教えたくない相手と、電話番号だけでやりとりができるのは意外と便利です。
例えば私はマンション管理会社の担当者とSMSで連絡を取っています。格安SIMは通話料金が高いのでなるべく電話をかけたくなかったのと、SMSならメールと違ってすぐに目を通してもらえそうだったのが理由です。
このようにいつかは格安SIMにSMSが必要になる時が来るでしょう。そうなってからわざわざSMS付きSIMカードに交換し、SIMカード交換手数料を支払うくらいなら、最初からSMS付きSIMカードにしておくべきです。
格安SIMでSMSを無料で送信する方法
格安SIMでSMSを送信すると1通につき3.3~33円(税込)のSMS送信料金が発生します。メールが無料であることを思うとSMSが有料であることには不満を覚えてしまいます。どうにか格安SIMでSMSを無料で送信できないでしょうか。
これはiPhone同士なら可能です。iPhoneのメッセージアプリで別のiPhoneへメッセージを送信すると、有料のSMSではなく、無料のiMessageによってメッセージを送信することになります。
SMSは音声通話回線を利用したサービスですが、iMessageはデータ通信回線を利用したサービスです。テキストだけでなく、画像や動画も送信できるという特徴を持ちます。
SMSの吹き出しは緑、iMessageの吹き出しは青になります。相手がiPhoneかどうか知らなくても、とりあえずメッセージを送信してみれば分かります。それで相手がiPhoneだと分かれば、気兼ねなくメッセージを送信できるでしょう。
格安SIMでSMSを無料で送信する方法はもう一つあります。それは楽天モバイルのRakuten LinkというアプリでSMSを送信するというものです。Rakuten Linkなら基本的にSMS送信料金は発生しません。
ただしRakuten Linkで一部の国や地域へSMSを送信したり、Rakuten Link以外のアプリでSMSを送信したりすると、他の格安SIMと同じようにSMS送信料金が発生してしまうので、そこは注意しなければなりません。
格安SIMでSMSを無料で送信する方法はこんなところです。他にSMS付き最安級の格安SIMで実践できそうなことといえば、iPhoneに機種変更することです。とはいえわずかなSMS送信料金のためにそこまでする必要はないでしょう。
格安SIMで+メッセージは利用できるか
2018年5月9日、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが+メッセージ(プラスメッセージ)というメッセンジャーアプリのサービスを開始しました。格安SIMでもこの+メッセージは利用できるのでしょうか。
結論から言えば格安SIMでも+メッセージは利用できます。当初は3キャリアにしか対応していませんでしたが、やがてahamoなどにも対応し、2021年9月2日から順次3キャリアのサブブランドとMVNOにも対応することになりました。
具体的に言うと9月2日からUQ mobileとau回線の格安SIMに対応し、9月下旬からドコモ回線の格安SIMに対応し、2022年春からワイモバイルとLINEMOとソフトバンク回線の格安SIMに対応することになりました。
楽天モバイルにはまだ対応していません。そもそも楽天モバイルが+メッセージのことをどう考えているのかが気になります。もしかしたら+メッセージよりもRakuten Linkを推していくつもりなのかもしれません。
それにしてもなぜMVNOの参入にここまで時間がかかったのでしょうか。キャリアとしてはMVNOにただ乗りさせたくなかったのかもしれませんし、あるいは技術的な問題でMVNOに開放するのが難しかったのかもしれません。
そもそも+メッセージは3社間の共同事業で相互接続が可能ではあるものの、実態はそれぞれにアプリや実装が異なる独自のサービスです。そういうある意味で日本的なしがらみも関係していたのではないかと想像します。
迷ったらロケットモバイル
迷ったらロケットモバイルです。単純に安いからです。SMS付きデータ通信専用プランが月額328円(税込)とはすごいの一言に尽きます。低速というのが難点ですが、回線を維持するだけならそれでも十分でしょう。