実はイオンモバイルでiPhoneを購入できる
イオンモバイルの公式サイトではiPhoneを購入できません。Androidスマートフォンのみです。しかしあきらめるのはまだ早いです。実はイオンモバイルでも、とあるルートなら、iPhoneを購入できるの…
イオンモバイルの公式サイトではiPhoneを購入できません。Androidスマートフォンのみです。しかしあきらめるのはまだ早いです。実はイオンモバイルでも、とあるルートなら、iPhoneを購入できるの…
ドコモにはハーティ割引、auにはスマイルハート割引、ソフトバンクにはハートフレンド割引という障害者割引があります。それでは格安SIMにもこれらのような障害者割引があるのでしょうか。 格安SIMに障害者…
2020年3月25日、NTTドコモがd Wi-Fiという無料公衆Wi-Fiスポットのサービスを開始しました。格安SIMユーザーの私としてはぜひ活用するべきなのでしょうが、よくよく調べているうちに気が乗…
ロケットモバイルには一定時間以内の通話料金を無料にするオプション、いわゆるかけ放題オプションがありません。そんなロケットモバイルをかけ放題にする方法を紹介します。 OCNでんわキャリアフリーを併用 ロ…
2020年8月31日をもって、0 SIMがサービスを終了することになりました。そんな0 SIMの代わりとして脚光を浴びているプリペイドSIMがあります。その名もCALENDAR SIMカード、いわゆる…
通信費を切り詰めるために、スマートフォンの回線契約をデータ通信専用SIMカードとIP電話アプリだけにしても、果たしてやっていけるのでしょうか。そうすることのデメリットをまとめてみました。 一部番号に発…
格安SIMに夫婦で乗り換えるなら、OCN モバイル ONEがおすすめです。通信容量をシェアできたり、初期費用や基本料金を安く済ませられたりと、さまざまなメリットがあるからです。詳しく説明していきます。…
格安SIMに乗り換えるとき、それまで分割払いをしていた端末代金の残債はどうなるのでしょうか、そしてどうするべきなのでしょうか。キャリアをはじめとした各社の残債について調べるとともに、対策を講じてみまし…
あなたのiPhone、もしかしたらその1台だけで、ドコモと格安SIMの2回線を併用できるかもしれません。1台で2回線を併用するとはどういうことなのか、どうすればそれが可能になるのか、説明していきます。…
2019年12月1日、公衆無線LANサービスのギガぞうWi-Fiに、格安SIMと相性抜群の新プランが追加されました。その名もスマホ専用プランです。一体どんなプランで、どうして格安SIMと相性がいいので…