格安SIM比較ウェブ

ドコモの通信障害の対策に無料のサブ回線を

投稿 更新 著者 賀来泰史

2021年10月14日に発生したドコモの通信障害は、全国の多数の利用者に影響を及ぼす大規模なものになりました。このようなドコモの通信障害の対策として、基本料金が無料のサブ回線を契約しておくことを推奨します。

2021年10月のドコモの通信障害について

NTTドコモの発表によると、10月14日午後5時0分ごろからドコモで通信障害が発生して音声通話とデータ通信が利用しづらい状態になりました。そのため同社が帯域を制御し、午後7時57分に解除しました。

しかしそれからも帯域が混雑して一部の利用者がつながりにくい状態が続きました。5Gと4Gは10月15日午前5時5分に復旧し、3Gは午後10時0分に復旧しました。通信障害が丸一日経っても続く異常事態となりました。

今回のドコモの通信障害の影響は広範囲にわたり、全国の利用者が対象となり、それもドコモだけでなくahamoやドコモ回線の格安SIMの利用者までもが対象となってしまいました。国民の実に半数近くが被害を受けたわけです。

ドコモ回線の格安SIMであるOCN モバイル ONEを利用している私もその一人でした。たまたま外出していなかったので事なきを得ましたが、もし買い物をしていてスマートフォン決済が利用できなかったらと思うとぞっとします。

通信障害の対策といえばサブ回線

スマートフォンは現代社会においてもはや生活必需品です。そのスマートフォンが急に使えなくなってはたまったものではありません。次なるドコモの通信障害に備えて対策を講じておくべきです。

ドコモの通信障害の対策といえば回線を冗長化することです。つまりメイン回線のドコモとは別にサブ回線を契約しておき、ドコモで通信障害が発生したときのバックアップとして利用するのです。

ドコモにサブ回線というオプションがあるわけではなく、ドコモ以外をサブ回線にすることになります。ドコモ以外といってもahamoやドコモ回線の格安SIMではいけません。これらも元をたどれば同じドコモです。

SIMスロットが二つのスマートフォンがあれば好都合です。わざわざSIMを入れ替える手間が省けるからです。片方のSIMが利用できなくなったときにもう片方のSIMを利用するように設定しておきましょう。

サブ回線は無料で維持することも可能

ドコモ以外をサブ回線として契約するとなると、当然ながらその分の基本料金も支払っていくことになります。ドコモの通信障害の対策をするためとはいえ、維持費がかさむことには抵抗を覚えてしまいます。

しかし幸いにも格安SIMの中には基本料金が無料のものがあります。そのようなものをサブ回線として契約すれば、その分の基本料金を支払わずに済みます。維持費がかさむことはありません。

たとえドコモで通信障害が発生したとしても、サブ回線で電話がかけられてインターネットにつながりさえすればとりあえず急場はしのげるので、基本料金が無料の格安SIMでも事足ります。

ちなみに私はOCN モバイル ONEをメイン回線にして、楽天モバイルをサブ回線にしていました。楽天モバイルが無料で維持できなくなるまでは、ドコモの障害と楽天モバイルの電波の弱さを相互に補う理想的な組み合わせでした。

無料で維持できる格安SIM

povo2.0

povo2.0は基本料金が無料ですが、定期的にトッピングというオプションを購入する必要があるので完全無料ではありません。音声通話、SMS、低速データ通信が可能です。au回線を利用しているのでドコモの通信障害の影響を受けません。