格安SIM比較ウェブ

分け合える格安SIM

投稿 更新 著者 賀来泰史

分け合える格安SIMを比較しています。パケットシェアやパケットギフトなどの機能によって、何人かの家族で通信容量のギガを分け合える、そんな格安SIMをピックアップしてみました。

おすすめはOCN モバイル ONE

おすすめはOCN モバイル ONEです。最大4枚のSIMが追加できるからです。しかも5枚目までのSIMの初月の基本料金が無料だったり、2枚目のSIMのSIM追加手数料が無料だったりと、費用面もなかなかの好条件です。

OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONE

2~5人で0.5~10GBを分け合える

ドコモ回線 音声+SMS+データプラン
500MB550円
1GB770円
3GB990円
6GB1320円
10GB1760円
ドコモ回線 SMS+データプラン
3GB990円
6GB1320円
10GB1760円
ドコモ回線 データプラン
3GB858円
6GB1188円
10GB1628円
プラン名OCN モバイル ONE 音声対応SIM 500MB/月コース
申し込みOCN モバイル ONE
初期費用3300円
SIM発行433.4円
基本料金550円(初月無料)
回線ドコモ
容量500MB
250MB(超過時)
容量追加1GB:550円
速度高速
超過時最大200kbps→?kbps
通話11円/30秒
通話定額10分無料通話付き
10分かけ放題:935円
3人かけ放題:935円
かけ放題:1430円
SMS付帯0円
枚数1~5枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
デビットカード
年齢18歳~
最低利用-
解約金0円
MNP転出0円
プラン名OCN モバイル ONE 音声対応SIM 1GB/月コース
申し込みOCN モバイル ONE
初期費用3300円
SIM発行433.4円
基本料金770円(初月無料)
回線ドコモ
容量1GB
500MB(超過時)
容量追加1GB:550円
速度高速
超過時最大200kbps→?kbps
通話11円/30秒
通話定額10分かけ放題:935円
3人かけ放題:935円
かけ放題:1430円
SMS付帯0円
枚数1~5枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
デビットカード
年齢18歳~
最低利用-
解約金0円
MNP転出0円

OCN モバイル ONEは2~5人で500MB~10GBを分け合える格安SIMです。主回線で500MB~10GBプランを選択し、副回線として1~4回線を追加すれば、分け合えるようになります。

音声通話対応プランの場合、主回線の初期費用は3733.4円(税込)です。主回線の利用開始時に2回線目を追加すると、2回線目の初期費用は433.4円(税込)になります。3回線目以降は利用開始時に追加できません。

主回線の初月の基本料金は無料、主回線の翌月以降の基本料金は月額550~1760円(税込)、副回線の初月の基本料金は無料、副回線の翌月以降の基本料金は月額572円(税込)です。

3人で6GBを分け合うと、初期費用は7900.2円(税込)、初月の基本料金は無料、翌月以降の基本料金は月額2993円(税込)になります。10GBを分け合うと、翌月以降の基本料金は月額3432円(税込)になります。

MUSICカウントフリーという無料オプションの申し込みをすれば、対象の音楽配信サービスで通信容量が減らなくなり、分け合える通信容量が増えます。ぜひ活用してみてください。

OCN モバイル ONE

IIJmio

2~10人で2~20GBを分け合える

ドコモ回線 音声+SMS+データプラン
2GB850円
4GB990円
8GB1500円
15GB1800円
20GB2000円
ドコモ回線 SMS+データプラン
2GB820円
4GB970円
8GB1470円
15GB1780円
20GB1980円
ドコモ回線 データプラン
2GB740円
4GB900円
8GB1400円
15GB1730円
20GB1950円
eSIM 2GB440円
eSIM 4GB660円
eSIM 8GB1100円
eSIM 15GB1430円
eSIM 20GB1650円
au回線 音声+SMS+データプラン
2GB850円
4GB990円
8GB1500円
15GB1800円
20GB2000円
1~20GB1298円~
au回線 SMS+データプラン
2GB820円
4GB970円
8GB1470円
15GB1780円
20GB1980円
1~20GB528円~
プラン名IIJmio タイプD 音声通話機能付きSIM ギガプラン 2ギガプラン
申し込みIIJmio
初期費用3300円
SIM発行433.4円
基本料金850円
回線ドコモ
容量2GB
366MB/3日(超過時)
容量追加1GB:220円
速度高速
超過時最大300kbps→?kbps
通話11円/30秒(同一IDは8.8円)
通話定額5分かけ放題:500円
10分かけ放題:700円
かけ放題:1400円
SMS付帯0円
枚数1枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用翌月から1カ月
解約金0円
MNP転出0円
プラン名IIJmio タイプD 音声通話機能付きSIM ギガプラン 4ギガプラン
申し込みIIJmio
初期費用3300円
SIM発行433.4円
基本料金990円
回線ドコモ
容量4GB
366MB/3日(超過時)
容量追加1GB:220円
速度高速
超過時最大300kbps→?kbps
通話11円/30秒(同一IDは8.8円)
通話定額5分かけ放題:500円
10分かけ放題:700円
かけ放題:1400円
SMS付帯0円
枚数1枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用翌月から1カ月
解約金0円
MNP転出0円

IIJmioは2~10人で2~20GBを分け合える格安SIMです。ギガプランで同一シェアグループに2~10回線で所属するか、従量制プランで1~2回線を追加すれば、通信容量を分け合えます。ここではギガプランについて詳しく説明します。

音声通話対応プランの場合、初期費用はドコモ回線なら3744.4円(税込)、au回線のeSIMなら3520円(税込)、au回線の物理SIMなら3746.6円(税込)です。各回線で個別に契約を結ぶため、主回線と副回線の区別はありません。

基本料金は2ギガプランなら月額850円(税込)、4ギガプランなら月額990円(税込)、8ギガプランなら月額1500円(税込)、15ギガプランなら月額1800円(税込)、20ギガプランなら月額2000円(税込)です。

3人で10GBを分け合うと、初期費用は1万560~1万1239円(税込)、基本料金は月額2830円(税込)になります。20GBを分け合うと、基本料金は月額3990円(税込)になります。

なお従量制プランの場合は各回線で個別に契約を結ぶのではなく、主回線にSIMを追加するという形になります。一つの契約で複数の回線を利用することになるわけです。

IIJmio

NUROモバイル

1人当たり1~40GBを分け合える

ドコモ回線 音声+SMS+データプラン
3GB792円
5GB990円
10GB1485円
20GB2090円
20GB2699円
40GB3980円
1GB1870円
ドコモ回線 SMS+データプラン
3GB792円
5GB990円
10GB1485円
ドコモ回線 データプラン
3GB627円
5GB825円
10GB1320円
au回線 音声+SMS+データプラン
3GB792円
5GB990円
10GB1485円
20GB2699円
40GB3980円
1GB1870円
au回線 SMS+データプラン
3GB792円
5GB990円
10GB1485円
au回線 データプラン
3GB627円
5GB825円
10GB1320円
ソフトバンク回線 音声+SMS+データプラン
3GB792円
5GB990円
10GB1485円
20GB2699円
40GB3980円
ソフトバンク回線 データプラン
3GB627円
5GB825円
10GB1320円
プラン名NUROモバイル Dプラン 音声通話付きSIM バリュープラス VSプラン
申し込みNUROモバイル
初期費用3300円
SIM発行440円
基本料金792円(初月無料)
回線ドコモ
容量3GB
容量追加1GB:550円
専用帯域100MB:110円
速度高速
超過時最大200kbps
通話11円/30秒
通話定額5分かけ放題:490円
10分かけ放題:880円
SMS付帯0円
枚数1枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用-
解約金0円
MNP転出0円
プラン名NUROモバイル Dプラン 音声通話付きSIM バリュープラス VMプラン
申し込みNUROモバイル
初期費用3300円
SIM発行440円
基本料金990円(初月無料)
回線ドコモ
容量5GB(3カ月ごとに+3GB)
容量追加1GB:550円
専用帯域100MB:110円
速度高速
超過時最大200kbps
通話11円/30秒
通話定額5分かけ放題:490円
10分かけ放題:880円
SMS付帯0円
枚数1枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用-
解約金0円
MNP転出0円

NUROモバイルは1人当たり1~40GBを分け合える格安SIMです。各回線で同一キャリアの1~40GBプランを選択し、パケットギフトを進呈すれば、通信容量を分け合えます。200MBのお試しプランは対象外です。

パケットギフトを進呈するには利用者向けページでパケットギフトを選択し、進呈する通信容量を入力してギフトコードを発行し、それを進呈する相手にメールなどで送信します。

音声通話付きSIMの場合、各回線の初期費用は3740円(税込)です。各回線の初月の基本料金は無料、各回線の2カ月目以降の基本料金は月額792~3980円(税込)です。

3人で9GBを分け合うと、初期費用は1万1220円(税込)、初月の基本料金は無料、2カ月目以降の基本料金は月額2376円(税込)になります。15GBを分け合うと、2カ月目以降の基本料金は月額2970円(税込)です。

通信容量のチャージや通信容量の繰り越しに対応していることも特徴です。これらを使いこなせば、通信容量を分け合わなくてもある程度はやりくりできるようになっているわけです。

NUROモバイル

イオンモバイル

2~5人で1~50GBを分け合える

ドコモ回線 音声+SMS+データプラン
~5枚 1GB1188円
~5枚 2GB1298円
~5枚 3GB1408円
~5枚 4GB1518円
~5枚 5GB1628円
~5枚 6GB1738円
~5枚 7GB1848円
~5枚 8GB1958円
~5枚 9GB2068円
~5枚 10GB2178円
~5枚 20GB2288円
~5枚 30GB3388円
~5枚 40GB4488円
~5枚 50GB5588円
60歳~ ~5枚 3GB1188円
60歳~ ~5枚 6GB1518円
60歳~ ~5枚 8GB1738円
au回線 音声+SMS+データプラン
~5枚 1GB1188円
~5枚 2GB1298円
~5枚 3GB1408円
~5枚 4GB1518円
~5枚 5GB1628円
~5枚 6GB1738円
~5枚 7GB1848円
~5枚 8GB1958円
~5枚 9GB2068円
~5枚 10GB2178円
~5枚 20GB2288円
~5枚 30GB3388円
~5枚 40GB4488円
~5枚 50GB5588円
60歳~ ~5枚 3GB1188円
60歳~ ~5枚 6GB1518円
60歳~ ~5枚 8GB1738円
プラン名イオンモバイル NTTドコモ回線 シェア音声1GBプラン
申し込みイオンモバイル
初期費用3300円
SIM発行0円
基本料金1188円
回線ドコモ
容量1GB
366MB/3日(超過時)
容量追加1GB:528円
速度高速
超過時最大200kbps→?kbps
通話11円/30秒
通話定額5分かけ放題:550円
10分かけ放題:935円
かけ放題:1650円
IP電話かけ放題:1078円
SMS付帯0円
枚数1~5枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用-
解約金0円
MNP転出0円
プラン名イオンモバイル NTTドコモ回線 シェア音声2GBプラン
申し込みイオンモバイル
初期費用3300円
SIM発行0円
基本料金1298円
回線ドコモ
容量2GB
366MB/3日(超過時)
容量追加1GB:528円
速度高速
超過時最大200kbps→?kbps
通話11円/30秒
通話定額5分かけ放題:550円
10分かけ放題:935円
かけ放題:1650円
IP電話かけ放題:1078円
SMS付帯0円
枚数1~5枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用-
解約金0円
MNP転出0円

イオンモバイルは2~5人で1~50GBを分け合える格安SIMです。主回線でシェア音声プランの1~50GBプランを選択し、副回線として1~4回線を追加すれば、通信容量を分け合えます。

音声通話対応プランの場合、主回線の初期費用は3300円(税込)、副回線の初期費用も3300円(税込)です。いずれも事務手数料のみ請求され、SIM発行手数料は請求されません。

主回線の基本料金は月額1188~5588円(税込)、2~3回線目となる副回線の基本料金は月額220円(税込)、4~5回線目となる副回線の基本料金は月額440円(税込)です。

3人で10GBを分け合うと初期費用は9900円(税込)、基本料金は月額2618円(税込)になります。20GBを分け合うと基本料金は月額2748円(税込)になります。ほとんど金額が変わらないので20GBがおすすめです。

音声プランの申し込みをするのではなくシェア音声プランの申し込みをするということに注意してください。誤って音声プランの申し込みをすると、シェア音声プランに変更しなければならなくなってしまいます。

イオンモバイル

エキサイトモバイル

2~5人で3~50GBを分け合える

ドコモ回線 音声+SMS+データプラン
0~25GB495円~
最大200kbps660円
3GB1210円
12GB1650円
20GB2068円
25GB2970円
30GB4400円
40GB7700円
50GB11198円
ドコモ回線 SMS+データプラン
0~25GB462円~
最大200kbps627円
3GB1177円
12GB1617円
20GB2035円
25GB2937円
30GB4367円
40GB7667円
50GB11165円
ドコモ回線 データプラン
0~25GB385円~
最大200kbps550円
3GB1100円
12GB1540円
20GB1958円
25GB2860円
30GB4290円
40GB7590円
50GB11088円
au回線 音声+SMS+データプラン
0~25GB495円~
最大200kbps660円
3GB1210円
12GB1650円
20GB2068円
25GB2970円
30GB4400円
40GB7700円
50GB11198円
au回線 SMS+データプラン
0~25GB462円~
最大200kbps627円
3GB1177円
12GB1617円
20GB2035円
25GB2937円
30GB4367円
40GB7667円
50GB11165円
プラン名エキサイトモバイル ドコモ回線タイプ 音声通話機能付きSIM Fitプラン
申し込みエキサイトモバイル
初期費用3300円
SIM発行433円
基本料金~0GB:495円
~3GB:690円
~7GB:1430円
~12GB:1980円
~17GB:2750円
~25GB:3245円
回線ドコモ
容量25GB
366MB/3日(超過時)
容量追加5GB:1100円
速度高速
超過時最大200kbps→?kbps
通話アプリ使用:11円/30秒
アプリなし:22円/30秒
通話定額3分かけ放題+10分パック:759円
SMS付帯0円
枚数1~5枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用-
解約金0円
MNP転出0円
プラン名エキサイトモバイル ドコモ回線タイプ 音声通話機能付きSIM Flatプラン 0GB
申し込みエキサイトモバイル
初期費用3300円
SIM発行433円
基本料金660円
回線ドコモ
容量366MB/3日
容量追加1GB:220円
速度最大200kbps
超過時?kbps
通話アプリ使用:11円/30秒
アプリなし:22円/30秒
通話定額3分かけ放題+10分パック:759円
SMS付帯0円
枚数1~3枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用-
解約金0円
MNP転出0円

エキサイトモバイルは2~5人で3~50GBを分け合える格安SIMです。主回線で定額制のFlatプランの3~50GBプランを選択し、副回線として1~4回線を追加すれば分け合えます。従量制のFitプランなら3GB未満でも分け合えます。

音声通話対応プランの場合、主回線の初期費用は3733円(税込)、副回線の初期費用は433円(税込)です。主回線の利用開始後に副回線を追加すると、副回線の初期費用は3733円(税込)になります。

主回線の基本料金は月額1210~1万1198円(税込)、2~5回線目となる副回線の基本料金は月額528円(税込)です。なおFlatプランの0GBプランと3GBプランは副回線を1回線しか追加できません。

3人で12GBを分け合うと初期費用は4599円(税込)、基本料金は月額2706円(税込)になります。20GBを分け合うと基本料金は月額3124円(税込)になります。

どちらかといえばFlatプランよりFitプランがおすすめです。何人かで分け合うとどうしても通信量のむらが多くなりがちですが、従量制ならそれに合わせて基本料金が最適化されるからです。

エキサイトモバイル

mineo

mineoは、1人当たり1~20GBを分け合える格安SIMです。各回線で1~20GBプランを選択し、パケットシェアのグループに参加するか、パケットギフトを進呈すれば、分け合えます。

パケットシェアは、2~10人家族で繰り越し分の通信容量を分け合える機能で、パケットギフトは、家族に限らず誰とでも通信容量を分け合える機能です。いずれも料金は無料です。

音声通話対応プランの場合、各回線の初期費用は3740円(税込)です。各回線の基本料金は月額1298~2178円(税込)です。大容量プランの基本料金の安さに魅力を感じます。

3人で15GBを分け合うと、初期費用は1万1220円(税込)、基本料金は月額4554円(税込)になります。30GBを分け合うと、基本料金は月額5874円(税込)になります。

各回線の利用開始後に、家族割引の申し込みをするのを忘れないようにしてください。各回線の名義人が家族であれば家族割が適用され、基本料金が1回線につき55円(税込)割引されます。

mineo

LinksMate

ゲーマー向け格安SIMであるLinksMateは、2~5人で100MB~1TBを分け合える格安SIMです。主回線で100MB~1TBプランを選択し、副回線として1~4回線を追加すれば、分け合えます。

音声通話対応プランの場合、主回線の初期費用は3850~5500円(税込)、副回線の初期費用は1650~3300円(税込)です。これらはeSIMの場合のeSIM新規発行手数料や、SIMの場合の送料も含めた金額です。

主回線の基本料金は月額517~4万9852円(税込)、副回線の基本料金は月額462円(税込)です。初月の基本料金は無料になりません。1TBプランともなると、基本料金だけでとんでもない金額になります。

3人で10GBを分け合うと、初期費用は7150~1万2100円(税込)、基本料金は月額2794円(税込)になります。20GBを分け合うと、基本料金は月額3894円(税込)になります。

おすすめのオプションはカウントフリーオプションです。対象のゲームで通信容量が減らなくなり、分け合える通信容量が増えます。料金は1グループにつき月額550円(税込)です。

LinksMate

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルは2~5人で3~30GBを分け合える格安SIMです。主回線で3~30GBプランを選択し、副回線で1~4回線を追加すれば分け合えます。プランS(1ギガ)は対象外です。

音声通話対応プランの場合、主回線の初期費用は3733円(税込)、副回線の初期費用も3733円(税込)です。主回線の初期費用が無料になるキャンペーンを見逃さないようにしましょう。

主回線の初月の基本料金は無料、主回線の翌月以降の基本料金は月額1320~8195円(税込)、副回線の初月の基本料金は無料、副回線の翌月以降の基本料金は月額990円(税込)です。

3人で12GBを分け合うと初期費用は1万1199円(税込)、初月の基本料金は無料、翌月以降の基本料金は月額5720円(税込)になります。20GBを分け合うと翌月以降の基本料金は月額7700円(税込)になります。

おすすめのオプションはエンタメフリー・オプションです。対象の動画配信サービスや音楽配信サービスで通信容量が減らなくなり、分け合える通信容量が増えます。料金は1回線につき月額308円(税込)です。

NifMo

NifMoは、2~7人で1人当たり3.5~50.5GBを分け合える格安SIMです。各回線でシェアプランの3~50GBプランを選択し、NifMo ファミリープログラムのグループに参加すれば、分け合えます。

NifMo ファミリープログラムのグループに参加するには、@niftyのファミリープランの申し込みをする必要があります。料金は無料で、月ごとの通信容量が1回線につき0.5GBずつ増量される特典もあります。

音声通話対応プランの場合、各回線の初期費用は3300円(税込)です。各回線の初月の基本料金は無料、各回線の翌月以降の基本料金は月額1760~6050円(税込)です。

3人で10.5GBを分け合うと、初期費用は9900円(税込)、初月の基本料金は無料、翌月以降の基本料金は月額5280円(税込)になります。22.5GBを分け合うと、翌月以降の基本料金は月額7590円(税込)になります。

通信容量のチャージと通信容量の繰り越しに対応しています。通信速度の切り替えには対応していないので、こまめに低速に切り替えて通信容量を温存しておくような使い方はできません。

Tikimo SIM

Tikimo SIMは2~5人で4~50GBを分け合える格安SIMです。主回線でシェアプランの4~50GBプランを選択し、副回線として1~4回線を追加すれば、主回線の通信容量を分け合えます。

音声通話対応プランの場合、主回線の初期費用は3548.6~3668.5円(税込)、副回線の初期費用は2778.6~2898.5円(税込)です。金額が一定でないのは、ドコモ回線とau回線でSIM発行手数料が異なるためです。

主回線の基本料金は月額1738~1万153円(税込)、2~3回線目となる副回線の基本料金は月額0~253円(税込)、4~5回線目となる副回線の基本料金は月額253~506円(税込)です。

3人で10GBを分け合うと、初期費用は9105.8~9465.5円(税込)、基本料金は月額2849円(税込)になります。20GBを分け合うと、基本料金は月額4499円(税込)になります。

なおシェアプランの申し込み時は副回線を3回線目までしか追加できません。課金開始日を迎えれば4~5回線目も追加できるようになります。4~5人で通信容量を分け合うつもりなら注意してください。

料金比較

音声プラン

プラン最も安い次に安い
500MBOCNLinksMate
550円715円
1GBLinksMateOCN
737円770円
2GBLinksMateIIJmio
770円850円
3GBNUROLinksMate
792円902円
4GBIIJmioLinksMate
990円1078円
5GBNUROLinksMate
990円1210円
6GBOCNLinksMate
1320円1342円
7GBLinksMateイオン
1463円1848円
8GBIIJmioLinksMate
1500円1606円
9GBLinksMateイオン
1705円2068円
10GBNUROOCN
1485円1760円
12GBエキサイトLinksMate
1650円2090円
13GBNifMo-
3850円-
15GBIIJmioTikimo
1800円3278円
20GBIIJmioエキサイト
2000円2068円
25GBエキサイト-
2970円-
30GBイオンLinksMate
3388円3905円
40GBNUROイオン
3980円4488円
50GBLinksMateイオン
5500円5588円

OCN モバイル ONE、IIJmio、LinksMate、NUROモバイルが安いです。1GBプランが最も安いのはLinksMate、3GBプランが最も安いのはNUROモバイル、6GBプランが最も安いのはOCN モバイル ONEです。

SMSプラン

プラン最も安い次に安い
1GBLinksMateIIJmio A
517円528円
2GBLinksMateIIJmio
550円820円
3GBLinksMateNURO D
NURO A
682円792円
4GBLinksMateIIJmio
858円970円
5GBLinksMate
NURO D
NURO A
mineo A
990円1265円
6GBLinksMateOCN
1122円1320円
7GBLinksMateNifMo
1243円1925円
8GBLinksMateIIJmio
1386円1470円
10GBNURO D
NURO A
LinksMate
1485円1650円
12GBエキサイトLinksMate
1617円1870円
13GBNifMo-
3245円-
15GBIIJmioTikimo A
1780円3025円
20GBmineo AIIJmio
1925円1980円
25GBエキサイト-
2937円-
30GBLinksMateNifMo
3685円4125円
40GBLinksMateエキサイト
4620円7667円
50GBLinksMateNifMo
5280円5445円

IIJmioとLinksMateは相変わらず安いです。OCN モバイル ONEとNUROモバイルがやや順位を下げ、mineoがやや順位を上げています。mineoのau回線プランはSMSオプションが無料ということもあり、このような結果になりました。

データプラン

プラン最も安い次に安い
1GBLinksMatemineo
385円880円
2GBLinksMateIIJmio D
418円740円
3GBLinksMateNURO
550円627円
4GBLinksMateIIJmio D
726円900円
5GBNUROLinksMate
828円858円
6GBLinksMateOCN
990円1188円
7GBLinksMateNifMo
1111円1760円
8GBLinksMateIIJmio D
1254円1400円
10GBNUROLinksMate
1320円1518円
12GBエキ DLinksMate
1540円1738円
13GBNifMo-
3080円-
15GBIIJmio DTikimo D
1730円3025円
20GBmineoIIJmio D
1925円1950円
25GBエキ D-
2860円-
30GBLinksMateNifMo
3553円3960円
40GBLinksMateエキサイト
4488円7590円
50GBLinksMateNifMo
5148円5280円

やはりOCN モバイル ONE、IIJmio、LinksMate、NUROモバイルが安いという状況は変わりません。特にLinksMateは1GBプラン、3GBプラン、6GBプランなどでことごとく首位に立っています。

仕様比較

※一部プランのみ該当する場合も◯とします

割引

OCN
IIJmio
NURO
イオン
エキサイト
初月無料---
固定回線割---
複数回線割-----
ポイント還元----
mineo
LinksMate
BIGLOBE
NifMo
Tikimo
初月無料--
固定回線割--
複数回線割---
ポイント還元----

OCN モバイル ONEやBIGLOBEモバイルやNifMoなどは初月の基本料金が無料です。分け合うために大容量プランを選択すると基本料金が高額になるだけに、それが1カ月分無料になるのは大きいです。

回線

OCN
IIJmio
NURO
イオン
エキサイト
ドコモ
au-
ソフトバンク----
楽天-----
mineo
LinksMate
BIGLOBE
NifMo
Tikimo
ドコモ
au--
ソフトバンク----
楽天-----

IIJmio、イオンモバイル、エキサイトモバイルなどはマルチキャリアの格安SIMです。NUROモバイルは同じキャリアの家族としか分け合えませんが、それ以外は違うキャリアの家族とも分け合えます。

データ通信

OCN
IIJmio
NURO
イオン
エキサイト
速度切り替え-
バースト転送
容量繰り越し
容量シェア-
容量追加
LinksMate
mineo
BIGLOBE
NifMo
Tikimo
速度切り替え---
バースト転送----
容量繰り越し
容量シェア
容量追加-

いずれも分け合える格安SIMです。NUROモバイルは通信容量シェア機能こそないものの、通信容量ギフト機能があります。OCN モバイル ONEとIIJmioは通信容量シェア機能も含めてほぼ完璧です。

音声通話

OCN
IIJmio
NURO
イオン
エキサイト
通話定額
転送電話
迷惑電話拒否
留守番電話
割り込み通話
mineo
LinksMate
BIGLOBE
NifMo
Tikimo
通話定額
転送電話
迷惑電話拒否-
留守番電話-
割り込み通話-

OCN モバイル ONEは10分かけ放題オプション、上位3人かけ放題オプション、無制限かけ放題オプションがあります。IIJmioは5分かけ放題オプション、10分かけ放題オプション、無制限かけ放題オプションがあります。

支払い方法

OCN
IIJmio
NURO
イオン
エキサイト
クレカ
デビカ----
プリカ-----
口座振替-----
銀行コンビニ-----
LinksMate
mineo
BIGLOBE
NifMo
Tikimo
クレカ
デビカ----
プリカ----
口座振替----
銀行コンビニ----

OCN モバイル ONEとmineoはクレジットカードの代わりにデビットカードが利用できます。BIGLOBEモバイルの口座振替はデータ通信専用プランの場合のみ選択できます。

サポート

OCN
IIJmio
NURO
イオン
エキサイト
店舗サポート----
訪問サポート--
遠隔サポート-
LinksMate
mineo
BIGLOBE
NifMo
Tikimo
店舗サポート----
訪問サポート--
遠隔サポート--

格安SIMに家族みんなで乗り換えるとなると、トラブルが絶えないであろうことは想像に難くありません。訪問サポートや遠隔サポートが受けられるOCN モバイル ONE、イオンモバイル、BIGLOBEモバイルなどをおすすめします。

手続き

OCN
IIJmio
NURO
イオン
エキサイト
未成年契約-----
手動回線切替
他者名義変更---
LinksMate
mineo
BIGLOBE
NifMo
Tikimo
未成年契約----
手動回線切替-
他者名義変更----

LinksMateは未成年でも契約できます。Tikimo SIMはMNP転入時に手動での回線切り替えができないので、SIMが届く前に回線切り替えが行われてしまう可能性があります。

有力候補はOCN モバイル ONE

有力候補はOCN モバイル ONEです。最大5枚のSIMが追加できます。5枚目までのSIMの初月の基本料金は無料で、2枚目のSIMのSIM追加手数料も無料です。1枚目のSIMの基本料金も比較的安く、500MBなら月額550円(税込)です。

OCN モバイル ONE