格安SIM比較ウェブ

10分かけ放題の格安SIM

投稿 更新 著者 賀来泰史

10分かけ放題の格安SIMを比較しています。10分かけ放題とは、定額料金で10分以内の国内通話がかけ放題という意味です。通話回数が多くて通話時間が短くなりがちなら、10分かけ放題オプションに加入することを推奨します。

おすすめはIIJmio

おすすめはIIJmioです。10分かけ放題オプションが月額700円(税込)と安く、適用外の通話料金も同一ID間なら30秒8.8円(税込)と安いからです。2ギガプランで10分かけ放題オプションに加入してもたった月額1550円(税込)です。

IIJmio

IIJmio

10分かけ放題が700円

ドコモ回線 音声+SMS+データプラン
2GB850円
4GB990円
8GB1500円
15GB1800円
20GB2000円
au回線 音声+SMS+データプラン
2GB850円
4GB990円
8GB1500円
15GB1800円
20GB2000円
1~20GB1298円~
プラン名IIJmio タイプD 音声通話機能付きSIM ギガプラン 2ギガプラン
申し込みIIJmio
初期費用3300円
SIM発行433.4円
基本料金850円
回線ドコモ
容量2GB
366MB/3日(超過時)
容量追加1GB:220円
速度高速
超過時最大300kbps→?kbps
通話11円/30秒(同一IDは8.8円)
通話定額5分かけ放題:500円
10分かけ放題:700円
かけ放題:1400円
SMS付帯0円
枚数1枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用翌月から1カ月
解約金0円
MNP転出0円
プラン名IIJmio タイプD 音声通話機能付きSIM ギガプラン 4ギガプラン
申し込みIIJmio
初期費用3300円
SIM発行433.4円
基本料金990円
回線ドコモ
容量4GB
366MB/3日(超過時)
容量追加1GB:220円
速度高速
超過時最大300kbps→?kbps
通話11円/30秒(同一IDは8.8円)
通話定額5分かけ放題:500円
10分かけ放題:700円
かけ放題:1400円
SMS付帯0円
枚数1枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用翌月から1カ月
解約金0円
MNP転出0円

IIJmioは10分かけ放題の格安SIMです。月額700円(税込)のみおふぉんダイアル通話定額10分+というオプションで、10分以内の国内通話がかけ放題になります。専用アプリのみおふぉんダイアルアプリで発信する必要があります。

プランと同時にオプションの申し込みをする場合、初月の料金は日割りになりません。プランの申し込み後にオプションの申し込みをする場合、その時点から10分かけ放題が適用され、初月の料金は日割りになりません。

通話時間が10分を超過したときの通話料金は30秒11円(税込)ですが、同一ID間の通話料金は30秒8.8円(税込)に割引されます。家族間の通話料金を節約するために、いっそ家族でIIJmioに乗り換えることも検討してみてください。

2ギガプランでみおふぉんダイアル通話定額10分+に加入すると、基本料金とオプション料金の合計は月額1550円(税込)になります。4ギガプランなら月額1690円(税込)、8ギガプランなら月額2200円(税込)です。

みおふぉんダイアル通話定額10分+の他には、月額500円(税込)のみおふぉんダイアル通話定額5分+や、月額1400円(税込)のみおふぉんダイアルかけ放題+というオプションもあります。

IIJmio

OCN モバイル ONE

10分かけ放題が935円

ドコモ回線 音声+SMS+データプラン
500MB550円
1GB770円
3GB990円
6GB1320円
10GB1760円
プラン名OCN モバイル ONE 音声対応SIM 500MB/月コース
申し込みOCN モバイル ONE
初期費用3300円
SIM発行433.4円
基本料金550円(初月無料)
回線ドコモ
容量500MB
250MB(超過時)
容量追加1GB:550円
速度高速
超過時最大200kbps→?kbps
通話11円/30秒
通話定額10分無料通話付き
10分かけ放題:935円
3人かけ放題:935円
かけ放題:1430円
SMS付帯0円
枚数1~5枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
デビットカード
年齢18歳~
最低利用-
解約金0円
MNP転出0円
プラン名OCN モバイル ONE 音声対応SIM 1GB/月コース
申し込みOCN モバイル ONE
初期費用3300円
SIM発行433.4円
基本料金770円(初月無料)
回線ドコモ
容量1GB
500MB(超過時)
容量追加1GB:550円
速度高速
超過時最大200kbps→?kbps
通話11円/30秒
通話定額10分かけ放題:935円
3人かけ放題:935円
かけ放題:1430円
SMS付帯0円
枚数1~5枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
デビットカード
年齢18歳~
最低利用-
解約金0円
MNP転出0円

OCN モバイル ONEも10分かけ放題の格安SIMの有力候補です。月額935円(税込)のOCNでんわ 10分かけ放題オプションで、10分以内の国内通話がかけ放題になります。専用アプリで発信する必要はありません。

プランと同時にオプションの申し込みをする場合、初月の料金は無料です。プランの申し込み後にオプションの申し込みをする場合、当月1日にさかのぼって10分かけ放題が適用され、初月の料金は無料にも日割りにもなりません。

OCN モバイル ONEは初月の基本料金も無料なので、プランと同時にオプションの申し込みをすれば、初月の基本料金とオプション料金が無料になるわけです。これだけで他の格安SIMと数千円の差がつくこともあります。

500MB/月コースでOCNでんわ 10分かけ放題オプションに加入すると、基本料金とオプション料金の合計は月額1485円(税込)になります。1GB/月コースなら月額1705円(税込)、3GB/月コースなら月額1925円(税込)です。

OCNでんわ 10分かけ放題オプションの他には、月額935円(税込)のOCNでんわ トップ3かけ放題オプションや、月額1430円(税込)のOCNでんわ 完全かけ放題オプションもあります。

OCN モバイル ONE

y.u mobile

10分かけ放題が550円

ドコモ回線 音声+SMS+データプラン
5GB1070円
10GB2970円
20GB4170円
プラン名y.u mobile 音声通話SIM シングル
申し込みy.u mobile
初期費用3300円
SIM発行440円
基本料金1070円
回線ドコモ
容量5GB
容量追加1GB:330円
10GB:1200円
速度高速
超過時?kbps
通話アプリ使用:11円/30秒
アプリなし:22円/30秒
通話定額10分かけ放題:550円
かけ放題:1400円
SMS付帯0円
枚数1枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用-
解約金0円
MNP転出0円
プラン名y.u mobile 音声通話SIM シングル U-NEXT
申し込みy.u mobile
初期費用3300円
SIM発行440円
基本料金2970円(U-NEXT含む)
回線ドコモ
容量10GB
容量追加1GB:330円
10GB:1200円
(月10GB無料)
速度高速
超過時?kbps
通話アプリ使用:11円/30秒
アプリなし:22円/30秒
通話定額10分かけ放題:550円
かけ放題:1400円
SMS付帯0円
枚数1枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用-
解約金0円
MNP転出0円

y.u mobileは10分かけ放題の格安SIMです。月額550円(税込)の10分かけ放題というオプションで、10分以内の国内通話がかけ放題になります。専用アプリの0035でんわで発信する必要があります。

プランと同時にオプションの申し込みをする場合、初月の料金は日割りになりません。プランの申し込み後にオプションの申し込みをする場合、その時点から10分かけ放題が適用され、初月の料金は日割りになりません。

0035でんわに対応していない一部の端末では、電話番号の先頭にプレフィックス番号の003545を付与して発信すれば、0035でんわを利用しなくても10分かけ放題が適用されます。

5GBのシングルで10分かけ放題に加入すると、基本料金とオプション料金の合計は月額1620円(税込)になります。10GBのシングル U-NEXTなら月額3520円(税込)、20GBのシェア U-NEXTなら月額4720円(税込)です。

10分かけ放題の他には、月額1400円(税込)の無制限かけ放題というオプションもあります。こちらは無制限に国内通話がかけ放題になります。よく長電話をするならこちらにしておきましょう。

y.u mobile

NUROモバイル

10分かけ放題が880円

ドコモ回線 音声+SMS+データプラン
3GB792円
5GB990円
10GB1485円
20GB2090円
20GB2699円
40GB3980円
au回線 音声+SMS+データプラン
3GB792円
5GB990円
10GB1485円
20GB2699円
40GB3980円
ソフトバンク回線 音声+SMS+データプラン
3GB792円
5GB990円
10GB1485円
20GB2699円
40GB3980円
プラン名NUROモバイル Dプラン 音声通話付きSIM バリュープラス VSプラン
申し込みNUROモバイル
初期費用3300円
SIM発行440円
基本料金792円(初月無料)
回線ドコモ
容量3GB
容量追加1GB:550円
専用帯域100MB:110円
速度高速
超過時最大200kbps
通話11円/30秒
通話定額5分かけ放題:490円
10分かけ放題:880円
SMS付帯0円
枚数1枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用-
解約金0円
MNP転出0円
プラン名NUROモバイル Dプラン 音声通話付きSIM バリュープラス VMプラン
申し込みNUROモバイル
初期費用3300円
SIM発行440円
基本料金990円(初月無料)
回線ドコモ
容量5GB(3カ月ごとに+3GB)
容量追加1GB:550円
専用帯域100MB:110円
速度高速
超過時最大200kbps
通話11円/30秒
通話定額5分かけ放題:490円
10分かけ放題:880円
SMS付帯0円
枚数1枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用-
解約金0円
MNP転出0円

NUROモバイルは10分かけ放題の格安SIMです。月額880円(税込)の10分かけ放題というオプションで、10分以内の国内通話がかけ放題になります。専用アプリで発信する必要はありません。

プランと同時にオプションの申し込みをする場合、初月の料金は日割りになりません。プランの申し込み後にオプションの申し込みをする場合、その時点から10分かけ放題が適用され、初月の料金は日割りになりません。

3GBのVSプランで10分かけ放題に加入すると、基本料金とオプション料金の合計は月額1672円(税込)になります。5GBのVMプランなら月額1870円(税込)、10GBのVLプランなら月額2365円(税込)です。

10分かけ放題の他には、月額490円(税込)の5分かけ放題というオプションもあります。こちらは5分以内の国内通話がかけ放題になります。あまり長電話をしないならこちらにしておきましょう。

ちなみに20GBのNEOプランと40GBのNEOプランWは、LINEの音声通話やビデオ通話で通信容量が消費されません。なるべくLINEで電話をかけるようにすれば、10分かけ放題に加入するまでもなくなります。

NUROモバイル

LIBMO

10分かけ放題が770円

ドコモ回線 音声+SMS+データプラン
3GB980円
8GB1518円
20GB1991円
30GB2728円
500MB1320円
プラン名LIBMO 音声通話機能付きSIM なっとくプラン(3GB)
申し込みLIBMO
初期費用3300円
SIM発行0円
基本料金980円
回線ドコモ
容量3GB
容量追加1GB:330円
速度高速
超過時最大128kbps
通話22円/30秒
通話定額5分かけ放題:550円
10分かけ放題:770円
かけ放題:1430円
30分パック:968円
SMS付帯0円
枚数1枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用12カ月
解約金基本料金1カ月分
MNP転出ウェブ:0円
電話:1100円
プラン名LIBMO 音声通話機能付きSIM なっとくプラン(8GB)
申し込みLIBMO
初期費用3300円
SIM発行0円
基本料金1518円
回線ドコモ
容量8GB
容量追加1GB:330円
速度高速
超過時最大128kbps
通話22円/30秒
通話定額5分かけ放題:550円
10分かけ放題:770円
かけ放題:1430円
30分パック:968円
SMS付帯0円
枚数1枚
サイズnano micro 標準
支払いクレジットカード
年齢18歳~
最低利用12カ月
解約金基本料金1カ月分
MNP転出ウェブ:0円
電話:1100円

LIBMOは10分かけ放題の格安SIMです。月額770円(税込)の10分かけ放題というオプションで、10分以内の国内通話がかけ放題になります。専用アプリで発信する必要はありません。

プランと同時にオプションの申し込みをする場合、初月の料金は日割りになります。プランの申し込み後にオプションの申し込みをする場合、翌月1日から10分かけ放題が適用され、初月の料金は日割りになりません。

なっとくプラン(3GB)で10分かけ放題に加入すると、基本料金とオプション料金の合計は月額1750円(税込)になります。なっとくプラン(8GB)なら月額2288円(税込)、なっとくプラン20GBなら月額2761円(税込)です。

10分かけ放題の他には、月額550円(税込)の5分かけ放題や、月額1430円(税込)のかけ放題マックスや、月額968円(税込)の通話パック30というオプションもあります。

500MBのゴーゴープランにはかけ放題オプションが付帯します。基本料金は5分かけ放題セットなら月額1100円(税込)、10分かけ放題セットなら月額1320円(税込)、かけ放題マックスセットなら月額1980円(税込)です。

LIBMO

イオンモバイル

イオンモバイルは10分かけ放題の格安SIMです。月額935円(税込)のイオンでんわ10分かけ放題というオプションで、10分以内の国内通話がかけ放題になります。au回線なら専用アプリのイオンでんわで発信する必要があります。

プランと同時にオプションの申し込みをする場合、初月の料金は日割りになります。プランの申し込み後にオプションの申し込みをする場合、その時点から10分かけ放題が適用され、初月の料金は日割りになります。

イオンでんわに対応していない一部の端末では、電話番号の先頭にプレフィックス番号の0037691を付与して発信すれば、イオンでんわを利用しなくても10分かけ放題が適用されます。

音声500MBプランでイオンでんわ10分かけ放題に加入すると、基本料金とオプション料金の合計は月額1738円(税込)になります。音声1GBプランなら月額1793円(税込)、音声2GBプランなら月額1903円(税込)です。

イオンでんわ10分かけ放題の他には、月額550円(税込)のイオンでんわ5分かけ放題や、月額1650円(税込)のイオンでんわフルかけ放題や、月額1078円(税込)の050かけ放題というオプションもあります。

イオンモバイル

mineo

mineoは10分かけ放題の格安SIMです。月額550円(税込)の10分かけ放題というオプションで、10分以内の国内通話がかけ放題になります。専用アプリのmineoでんわで発信する必要があります。

プランと同時にオプションの申し込みをする場合、初月の料金は無料です。プランの申し込み後にオプションの申し込みをする場合、その時点から10分かけ放題が適用され、初月の料金は無料です。

mineoでんわに対応していない一部の端末では、電話番号の先頭にプレフィックス番号の0088292を付与して発信すれば、mineoでんわを利用しなくても10分かけ放題が適用されます。

1GBプランで10分かけ放題に加入すると、基本料金とオプション料金の合計は月額1848円(税込)になります。5GBプランなら月額2068円(税込)、10GBプランなら月額2508円(税込)です。

10分かけ放題の他には、月額1210円(税込)の時間無制限かけ放題というオプションもあります。こちらは無制限に国内通話がかけ放題になります。よく長電話をするならこちらにしておきましょう。

mineo

QTモバイル

QTモバイルは10分かけ放題の格安SIMです。月額880円(税込)の10分かけ放題というオプションで、10分以内の国内通話がかけ放題になります。ソフトバンク回線なら専用アプリのQTモバイルアプリで発信する必要があります。

プランと同時にオプションの申し込みをする場合、初月の料金は初回のみ無料になります。プランの申し込み後にオプションの申し込みをする場合、翌日から10分かけ放題が適用され、初月の料金は初回のみ無料になります。

QTモバイルアプリに対応していない一部の端末では、電話番号の先頭にプレフィックス番号の0037692を付与して発信すれば、QTモバイルアプリを利用しなくても10分かけ放題が適用されます。

2GBプランで10分かけ放題に加入すると、基本料金とオプション料金の合計は月額1980円(税込)になります。4GBプランなら月額2420円(税込)、6GBプランなら月額2640円(税込)です。

10分かけ放題の他には、月額1600円(税込)の無制限かけ放題というオプションもあります。こちらは無制限に国内通話がかけ放題になります。よく長電話をするならこちらにしておきましょう。

QTモバイル

DTI SIM

DTI SIMは10分かけ放題の格安SIMです。月額902円(税込)のおとくコール10というオプションで、10分以内の国内通話がかけ放題になります。専用アプリのおとくコールアプリで発信する必要があります。

プランと同時にオプションの申し込みをする場合、初月の料金は日割りになりません。プランの申し込み後にオプションの申し込みをする場合、3日以内に10分かけ放題が適用され、初月の料金は日割りになりません。

おとくコールアプリに対応していない一部の端末では、携帯電話に発信するなら電話番号の先頭にプレフィックス番号の0063を付与し、固定電話に発信するなら電話番号の先頭の0を削除してプレフィックス番号の006571を付与します。

1GBプランでおとくコール10に加入すると、基本料金とオプション料金の合計は月額2222円(税込)になります。3GBプランなら月額2541円(税込)、5GBプランなら月額3014円(税込)です。

3GBのでんわ定額プランにはおとくコール10が付帯します。基本料金は6カ月目まで月額1672円(税込)、7カ月目から月額2541円(税込)です。3GBプランでおとくコール10に加入するよりも安上がりです。

DTI SIM

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルは10分かけ放題の格安SIMです。月額913円(税込)の10分かけ放題というオプションで、10分以内の国内通話がかけ放題になります。専用アプリのBIGLOBEでんわで発信する必要があります。

プランと同時にオプションの申し込みをする場合、初月の料金は日割りになりません。プランの申し込み後にオプションの申し込みをする場合、当月1日にさかのぼって10分かけ放題が適用され、初月の料金は日割りになりません。

BIGLOBEでんわに対応していない一部の端末では、電話番号の先頭にプレフィックス番号の0077500を付与して発信すれば、BIGLOBEでんわを利用しなくても10分かけ放題が適用されます。

プランS(1ギガ)で10分かけ放題に加入すると、基本料金とオプション料金の合計は月額1991円(税込)になります。プランR(3ギガ)なら月額2233円(税込)、プランM(6ギガ)なら月額2783円(税込)です。

10分かけ放題の他には、月額660円(税込)の3分かけ放題や、月額660円(税込)の通話パック60や、月額913円(税込)の通話パック90というオプションもあります。

料金比較

音声プラン+10分かけ放題

プラン最も安い次に安い
500MBLIBMOOCN
1320円1485円
1GBOCNイオン
1705円1793円
2GBIIJmioイオン
1550円1903円
3GBNUROLIBMO
1672円1750円
4GBIIJmioイオン
1690円2123円
5GBy.u mobileNURO
1620円1870円
6GBOCNイオン
2255円2343円
7GBイオン-
2453円-
8GBIIJmioLIBMO
2200円2288円
9GBイオン-
2673円-
10GBNUROmineo
2365円2508円
12GBBIGLOBE-
4653円-
15GBIIJmio-
2500円-
20GBIIJmiomineo
2700円2728円
30GBLIBMOイオン
3498円3993円
40GBNUROイオン
4860円5093円
42GBDTI SIM-
4092円-
50GBイオン-
6193円-

500MBプランが安いのはLIBMO、1GBプランが安いのはOCN モバイル ONE、2GBプランが安いのはIIJmio、3GBプランが安いのはNUROモバイル、4GBプランが安いのはIIJmio、5GBプランが安いのはy.u mobileです。

仕様比較

※一部プランのみ該当する場合も◯とします

割引

IIJmio
OCN
y.u mobile
NURO
LIBMO
初月無料---
固定回線割--
複数回線割-----
ポイント還元--
イオン
mineo
QTモバイル
DTI SIM
BIGLOBE
初月無料----
固定回線割-
複数回線割---
ポイント還元----

IIJmioには固定回線とのセット割引があります。OCN モバイル ONEは初月の基本料金と10分かけ放題オプションの料金が無料です。y.u mobileの一部プランにはポイントが還元される特典があります。

回線

IIJmio
OCN
y.u mobile
NURO
LIBMO
ドコモ
au---
ソフトバンク----
楽天-----
イオン
mineo
QTモバイル
DTI SIM
BIGLOBE
ドコモ
au-
ソフトバンク---
楽天-----

IIJmioはドコモ回線とau回線が選択できます。OCN モバイル ONEはドコモ回線です。y.u mobileはドコモ回線です。NUROモバイルはドコモ回線とau回線とソフトバンク回線が選択できます。LIBMOはドコモ回線です。

データ通信

IIJmio
OCN
y.u mobile
NURO
LIBMO
速度切り替え--
バースト転送--
容量繰り越し
容量シェア--
容量追加
イオン
mineo
QTモバイル
DTI SIM
BIGLOBE
速度切り替え---
バースト転送---
容量繰り越し
容量シェア--
容量追加

IIJmioやOCN モバイル ONEには一通りの機能が備わっています。y.u mobileは半永久的に通信容量の繰り越しができます。NUROモバイルは通信速度が制限されているときでもバースト転送によって初速が高速になります。

音声通話

IIJmio
OCN
y.u mobile
NURO
LIBMO
通話定額
転送電話-
迷惑電話拒否-
留守番電話
割り込み通話
イオン
mineo
QTモバイル
DTI SIM
BIGLOBE
通話定額
転送電話
迷惑電話拒否-
留守番電話
割り込み通話

すべての格安SIMに10分かけ放題オプションがあります。IIJmioには5分かけ放題オプション、無制限かけ放題オプションがあります。OCN モバイル ONEには上位3人かけ放題オプション、無制限かけ放題オプションがあります。

支払い方法

IIJmio
OCN
y.u mobile
NURO
LIBMO
クレカ
デビカ----
プリカ-----
口座振替-----
銀行コンビニ-----
イオン
mineo
QTモバイル
DTI SIM
BIGLOBE
クレカ
デビカ----
プリカ----
口座振替-----
銀行コンビニ-----

OCN モバイル ONEはデビットカードで支払いができます。mineoはデビットカードやプリペイドカードで支払いができます。イオンモバイルは家族名義のクレジットカードで支払いができます。

サポート

IIJmio
OCN
y.u mobile
NURO
LIBMO
店舗サポート-----
訪問サポート--
遠隔サポート--
イオン
mineo
QTモバイル
DTI SIM
BIGLOBE
店舗サポート--
訪問サポート--
遠隔サポート--

IIJmioは遠隔操作でサポートが受けられます。OCN モバイル ONEは自宅訪問や遠隔操作でサポートが受けられます。NUROモバイルも自宅訪問や遠隔操作でサポートが受けられます。

手続き

IIJmio
OCN
y.u mobile
NURO
LIBMO
未成年契約-----
手動回線切替
他者名義変更----
イオン
mineo
QTモバイル
DTI SIM
BIGLOBE
未成年契約-----
手動回線切替
他者名義変更---

いずれの格安SIMも他社から乗り換えるときに、手動で回線切り替えができます。商品が届く前に勝手に開通し、不通期間が発生することはありません。OCN モバイル ONE、イオンモバイル、mineoは名義変更ができます。

有力候補はIIJmio

有力候補はIIJmioです。基本料金、オプション料金、通話料金がいずれも安く、バランスがいいです。2ギガプランは月額850円(税込)、10分かけ放題オプションは月額700円(税込)、同一ID間の通話料金は30秒8.8円(税込)です。

IIJmio

コラム

10分かけ放題は必要か

格安SIMの10分かけ放題オプションは必ずしも得をするというものではなく、得をすることもあれば損をすることもあります。それだけに10分かけ放題オプションが必要かどうかを判断するのは簡単なことではありません。

実際のところ10分かけ放題オプションが必要かどうかは場合によります。オプション料金の元が取れるくらいよく電話をかけるなら必要だといえますし、あまり電話をかけないなら不必要だといえます。

例えば通話料金が30秒11円(税込)、通話時間が1回10分間、通話回数が5回なら、1100円(税込)が課金されます。よってオプション料金が月額1100円(税込)未満なら元が取れるということになります。

格安SIMによって通話料金やオプション料金にはばらつきがあるので、一概には言えません。それでも通話回数が多い割に通話時間が短い傾向があるなら、10分かけ放題オプションに加入することを検討するべきです。

とりあえず10分かけ放題オプションに加入してみて、しばらく様子を見るのもいいでしょう。それで得をする可能性が高いと分かれば、そのままにしておけばいいです。逆に損をする可能性が高いと分かれば、やめてしまえばいいです。

いずれにせよあまり深く考えることはありません。10分かけ放題オプションに加入することにしたからといって、あるいは加入しないことにしたからといって、それを最後まで貫き通さなければならない決まりなどないからです。

3分かけ放題オプションや5分かけ放題オプションがあると、どれにするか迷ってしまいがちです。しかし10分かけ放題オプションが主流であることにはそれなりの理由があるのでしょうし、10分かけ放題オプションにしておくのが無難です。

10分かけ放題の超過料金にも着目を

格安SIMの10分かけ放題オプションは無制限かけ放題オプションとは違って、オプション料金さえ支払えばいいというものではなく、場合によっては超過料金も支払わなければなりません。

たとえ10分かけ放題オプションに加入していても、1回の通話時間が10分を超過すればそれ以上はかけ放題の対象にならず、通常通りに通話料金が発生します。これが10分かけ放題オプションの超過料金です。

オプション料金が格安SIMによって異なるように、超過料金も格安SIMによって異なります。相場は30秒11円(税込)です。これよりも安ければその料金は割安で、これよりも高ければその料金は割高なのだと思ってください。

超過料金が30秒11円(税込)の格安SIMと、超過料金が30秒22円(税込)の格安SIMとの間に、大きな違いがあることは言うまでもありません。たった10分間で220円(税込)もの差がついてしまいます。30分間なら660円(税込)です。

いくらオプション料金が安くても、超過料金が高くては台無しです。結局は損をすることにもなりかねません。もちろんオプション料金が安いかどうかは大事なことですが、それと同じくらい超過料金が安いかどうかも大事なことです。

よって10分かけ放題の格安SIMを比較するに当たっては、オプション料金にばかり着目するのではなく、超過料金にも着目するべきです。オプション料金と超過料金がどちらも安ければ理想的です。

そもそも超過料金を発生させないようにすることも大切です。10分以上の長電話を控えるのは当然として、どうしても10分以上の長電話をしなければならないときは、LINEやFaceTimeなどの無料通話も活用してみてください。

10分かけ放題のプレフィックスとは

キャリアやそのサブブランドは別として、MVNOの10分かけ放題オプションを利用するにはプレフィックス番号というものが不可欠です。ここではプレフィックス番号について簡単に説明しておきます。

プレフィックス番号とは音声通話を発信するときに電話番号の先頭に付与する特定の番号のことです。単にプレフィックスとも呼ばれます。これを付与すると音声通話が中継電話事業者を経由するようになります。

中継電話事業者を経由するとどうなるのかというと、一言で言えば通話料金が安くなります。MVNOが10分かけ放題オプションをはじめとしたかけ放題オプションを比較的安価に提供することができているのも、そのおかげです。

ちなみにプレフィックス番号を付与して発信しても発信者の電話番号は通知されることがほとんどですが、例外もあります。発信者の電話番号が通知されないこともあれば、発信者の番号が通知されるかどうか選択できることもあります。

通話料金が安くなるとはいえ、いちいちプレフィックス番号を入力するのは面倒です。プレフィックス番号を自動で付与する専用アプリも提供されましたが、これも標準電話アプリを完全に置き換えるものではありませんでした。

そんな中で2021年からNTTドコモがMVNOにプレフィックス番号自動付与機能の提供を開始し、KDDIとソフトバンクも追随しました。これは専用アプリで発信したかどうかにかかわらず、プレフィックス番号を自動で付与する機能です。

こうして格安SIMにおけるプレフィックス番号は、利用者のあずかり知らないところで勝手にやりとりされるものになりつつあります。あれこれと小難しいことを考えずに済むのはありがたいことですね。

迷ったらIIJmio

迷ったらIIJmioです。基本料金、オプション料金、通話料金のバランスが良く、ライトユーザーからヘビーユーザーまで万人におすすめできます。ドコモ回線とau回線が選択できるので、サブ回線として契約しておくのもいいでしょう。

IIJmio