2枚持ちができる格安SIM
2枚持ちができる格安SIMを比較しています。格安SIMの中には同一契約で2枚のSIMを発行し、1枚目と2枚目で通信容量をシェアできるものがあります。ここではそれを2枚持ちができる格安SIMと呼ぶことにします。
おすすめはOCN モバイル ONE
おすすめはOCN モバイル ONEです。すべてのプランで2枚持ちができるからです。基本料金の安さもなかなかのもので、1枚目は音声対応SIMで500MBなら月額550円(税込)、2枚目はデータ通信専用SIMなら月額440円(税込)です。
OCN モバイル ONE
2枚持ちで0.5~10GBをシェア
ドコモ回線 音声+SMS+データプラン | |
---|---|
500MB | 550円 |
1GB | 770円 |
3GB | 990円 |
6GB | 1320円 |
10GB | 1760円 |
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
3GB | 990円 |
6GB | 1320円 |
10GB | 1760円 |
ドコモ回線 データプラン | |
3GB | 858円 |
6GB | 1188円 |
10GB | 1628円 |
プラン名 | OCN モバイル ONE 音声対応SIM 500MB/月コース |
---|---|
申し込み | OCN モバイル ONE |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 433.4円 |
基本料金 | 550円(初月無料) |
回線 | ドコモ |
容量 | 500MB 250MB(超過時) |
容量追加 | 1GB:550円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | 11円/30秒 |
通話定額 | 10分無料通話付き 10分かけ放題:935円 3人かけ放題:935円 かけ放題:1430円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1~5枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード デビットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
MNP転出 | 0円 |
プラン名 | OCN モバイル ONE 音声対応SIM 1GB/月コース |
---|---|
申し込み | OCN モバイル ONE |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 433.4円 |
基本料金 | 770円(初月無料) |
回線 | ドコモ |
容量 | 1GB 500MB(超過時) |
容量追加 | 1GB:550円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | 11円/30秒 |
通話定額 | 10分かけ放題:935円 3人かけ放題:935円 かけ放題:1430円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1~5枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード デビットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
MNP転出 | 0円 |
OCN モバイル ONEは2枚持ちができる格安SIMです。SIMの2枚持ちをして0.5~10GBの通信容量をシェアできます。通信容量が最も少ない500MBプランも対象に含まれているのがポイントです。
1枚目の初期費用は3733.4円(税込)です。2枚目は音声通話対応なら433.4円(税込)か3733.4円(税込)、SMS対応かデータ通信専用なら433.4円(税込)か2413.4円(税込)です。
1枚目の基本料金は音声通話対応なら月額550~1760円(税込)で、初月無料です。2枚目は音声通話対応なら月額572円(税込)、SMS対応なら月額572円(税込)、データ通信専用なら月額440円(税込)で、やはり初月無料です。
この格安SIMの2枚持ちをする場合、2枚同時にMNP転入できます。2枚目に家族名義ではMNP転入できず、1枚目と同じ名義でMNP転入しなければなりません。あらかじめMNP転出元で同じ名義に変更しておくようにしてください。
ちなみにこの格安SIMの2枚持ちをするためにパッケージを2個購入する必要はありません。パッケージを1個購入し、申し込みページでオプションとして容量シェアSIMを追加すれば、2枚のSIMが発行されます。
IIJmio
2枚持ちで1~20GBをシェア
au回線 音声+SMS+データプラン | |
---|---|
1~20GB | 1298円~ |
au回線 SMS+データプラン | |
1~20GB | 528円~ |
プラン名 | IIJmio タイプA 音声通話機能付きSIM 従量制プラン |
---|---|
申し込み | IIJmio |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 446.6円 |
基本料金 | ~1GB:1298円 ~2GB:1540円 ~20GB:220円/GB |
回線 | au |
容量 | 20GB 366MB/3日(超過時) |
容量追加 | - |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | 11円/30秒(同一IDは8.8円) |
通話定額 | 5分かけ放題:500円 10分かけ放題:700円 かけ放題:1400円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1~3枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | 12カ月 |
解約金 | 1000円(不課税) |
MNP転出 | 0円 |
プラン名 | IIJmio タイプA SMS機能付きSIM 従量制プラン |
---|---|
申し込み | IIJmio |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 446.6円 |
基本料金 | ~1GB:528円 ~2GB:770円 ~20GB:220円/GB |
回線 | au |
容量 | 20GB 366MB/3日(超過時) |
容量追加 | - |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | - |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1~3枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | - |
最低利用 | 翌月から1カ月 |
解約金 | 0円 |
IIJmioの従量制プランは2枚持ちで1~20GBの通信容量をシェアできます。ギガプランはSIMを追加して通信容量をシェアする形ではなく、グループに参加して通信容量をシェアする形なので、ここでは紹介を省きます。
1枚目の初期費用はドコモ回線なら3733.4円(税込)、au回線なら3746.6円(税込)です。2枚目はドコモ回線なら2633.4円(税込)、au回線なら2646.6円(税込)です。
1枚目の基本料金は音声通話対応なら月額1298~5500円(税込)です。2枚目は音声通話対応なら月額1210円(税込)、SMS対応なら月額594円(税込)、データ通信専用なら月額440円(税込)です。
この格安SIMの2枚持ちをする場合、2枚同時にMNP転入できます。2枚目に家族名義でMNP転入できますが、MNP転入後はすべてのSIMの名義が代表者のものに統一されます。異なる名義のまま使い続けることはできません。
この格安SIMの2枚持ちをするための申し込み方法は、申し込みページで従量制プランを選び、オプションとして2枚目のSIMを追加するだけです。なお12GBなら利用開始時に合計5枚までSIMを追加できます。
エキサイトモバイル
2枚持ちで0~50GBをシェア
ドコモ回線 音声+SMS+データプラン | |
---|---|
0~25GB | 495円~ |
最大200kbps | 660円 |
3GB | 1210円 |
12GB | 1650円 |
20GB | 2068円 |
25GB | 2970円 |
30GB | 4400円 |
40GB | 7700円 |
50GB | 11198円 |
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
0~25GB | 462円~ |
最大200kbps | 627円 |
3GB | 1177円 |
12GB | 1617円 |
20GB | 2035円 |
25GB | 2937円 |
30GB | 4367円 |
40GB | 7667円 |
50GB | 11165円 |
ドコモ回線 データプラン | |
0~25GB | 385円~ |
最大200kbps | 550円 |
3GB | 1100円 |
12GB | 1540円 |
20GB | 1958円 |
25GB | 2860円 |
30GB | 4290円 |
40GB | 7590円 |
50GB | 11088円 |
au回線 音声+SMS+データプラン | |
0~25GB | 495円~ |
最大200kbps | 660円 |
3GB | 1210円 |
12GB | 1650円 |
20GB | 2068円 |
25GB | 2970円 |
30GB | 4400円 |
40GB | 7700円 |
50GB | 11198円 |
au回線 SMS+データプラン | |
0~25GB | 462円~ |
最大200kbps | 627円 |
3GB | 1177円 |
12GB | 1617円 |
20GB | 2035円 |
25GB | 2937円 |
30GB | 4367円 |
40GB | 7667円 |
50GB | 11165円 |
プラン名 | エキサイトモバイル ドコモ回線タイプ 音声通話機能付きSIM Fitプラン |
---|---|
申し込み | エキサイトモバイル |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 433円 |
基本料金 | ~0GB:495円 ~3GB:690円 ~7GB:1430円 ~12GB:1980円 ~17GB:2750円 ~25GB:3245円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 25GB 366MB/3日(超過時) |
容量追加 | 5GB:1100円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | アプリ使用:11円/30秒 アプリなし:22円/30秒 |
通話定額 | 3分かけ放題+10分パック:759円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1~5枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
MNP転出 | 0円 |
プラン名 | エキサイトモバイル ドコモ回線タイプ 音声通話機能付きSIM Flatプラン 0GB |
---|---|
申し込み | エキサイトモバイル |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 433円 |
基本料金 | 660円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 366MB/3日 |
容量追加 | 1GB:220円 |
速度 | 最大200kbps |
超過時 | ?kbps |
通話 | アプリ使用:11円/30秒 アプリなし:22円/30秒 |
通話定額 | 3分かけ放題+10分パック:759円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1~3枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
MNP転出 | 0円 |
エキサイトモバイルは2枚持ちができる格安SIMです。SIMを2~5枚持ちして0~50GBの通信容量をシェアできます。Flatプランの0GBプランと3GBプランは合計2枚まで、他のプランは合計5枚までSIMを追加できます。
1枚目の初期費用は3733円(税込)です。2枚目は2枚同時なら433円(税込)、2枚同時でなければ3733円(税込)です。2枚同時に申し込みをするべきなのは言うまでもありません。
1枚目の基本料金は音声通話機能付きSIMなら月額495~1万1198円(税込)です。2枚目は音声通話機能付きSIMなら月額528円(税込)、SMS機能付きSIMなら月額462円(税込)、データ通信専用SIMなら月額220円(税込)です。
この格安SIMの2枚持ちをする場合、2枚同時にMNP転入できます。2枚目の初期費用を安くするためにも2枚同時にMNP転入することを勧めます。2枚目は家族名義でMNP転入できないため、1枚目と同じ名義に変更しておいてください。
定額制であるFlatプランの0GBプランと3GBプランは2枚持ちならできますが、3~5枚持ちができません。安価に3~5枚持ちしたいなら、従量制であるFitプランで高速通信をオフにして3~5枚持ちしてみてください。
イオンモバイル
2枚持ちで1~50GBをシェア
ドコモ回線 音声+SMS+データプラン | |
---|---|
~5枚 1GB | 1188円 |
~5枚 2GB | 1298円 |
~5枚 3GB | 1408円 |
~5枚 4GB | 1518円 |
~5枚 5GB | 1628円 |
~5枚 6GB | 1738円 |
~5枚 7GB | 1848円 |
~5枚 8GB | 1958円 |
~5枚 9GB | 2068円 |
~5枚 10GB | 2178円 |
~5枚 20GB | 2288円 |
~5枚 30GB | 3388円 |
~5枚 40GB | 4488円 |
~5枚 50GB | 5588円 |
60歳~ ~5枚 3GB | 1188円 |
60歳~ ~5枚 6GB | 1518円 |
60歳~ ~5枚 8GB | 1738円 |
au回線 音声+SMS+データプラン | |
~5枚 1GB | 1188円 |
~5枚 2GB | 1298円 |
~5枚 3GB | 1408円 |
~5枚 4GB | 1518円 |
~5枚 5GB | 1628円 |
~5枚 6GB | 1738円 |
~5枚 7GB | 1848円 |
~5枚 8GB | 1958円 |
~5枚 9GB | 2068円 |
~5枚 10GB | 2178円 |
~5枚 20GB | 2288円 |
~5枚 30GB | 3388円 |
~5枚 40GB | 4488円 |
~5枚 50GB | 5588円 |
60歳~ ~5枚 3GB | 1188円 |
60歳~ ~5枚 6GB | 1518円 |
60歳~ ~5枚 8GB | 1738円 |
プラン名 | イオンモバイル NTTドコモ回線 シェア音声1GBプラン |
---|---|
申し込み | イオンモバイル |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 0円 |
基本料金 | 1188円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 1GB 366MB/3日(超過時) |
容量追加 | 1GB:528円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | 11円/30秒 |
通話定額 | 5分かけ放題:550円 10分かけ放題:935円 かけ放題:1650円 IP電話かけ放題:1078円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1~5枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
MNP転出 | 0円 |
プラン名 | イオンモバイル NTTドコモ回線 シェア音声2GBプラン |
---|---|
申し込み | イオンモバイル |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 0円 |
基本料金 | 1298円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 2GB 366MB/3日(超過時) |
容量追加 | 1GB:528円 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | 11円/30秒 |
通話定額 | 5分かけ放題:550円 10分かけ放題:935円 かけ放題:1650円 IP電話かけ放題:1078円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1~5枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
MNP転出 | 0円 |
イオンモバイルは2枚持ちができる格安SIMです。シェア音声プランならSIMの2枚持ちをして1~50GBの通信容量をシェアできます。基本料金の安さを売りとしています。
1枚目の初期費用は3300円(税込)です。2枚目も同じく3300円(税込)です。2枚同時に申し込みをしたからといって、2枚目の初期費用が安くなるようなことはありません。
1枚目の基本料金は月額1188~5588円(税込)です。2枚目は音声通話対応なら月額220円(税込)、SMS対応なら月額154円(税込)、データ通信専用なら無料です。4枚目からは220円(税込)高くなります。
この格安SIMの2枚持ちをする場合、2枚同時にMNP転入できます。店頭で申し込みをすることになるので、その日のうちにすべての手続きが完了して2枚とも使えるようになります。2枚目に家族名義ではMNP転入できません。
ちなみにイオンモバイルのシェア音声プランは以前はご契約即日お渡し店舗でしか申し込みができませんでしたが、2019年12月からウェブでも申し込みができるようになりました。わざわざ最寄りの店舗まで足を運ぶ必要はありません。
y.u mobile
2枚持ちで20GBをシェア
ドコモ回線 音声+SMS+データプラン | |
---|---|
20GB | 4170円 |
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
20GB | 4082円 |
ドコモ回線 データプラン | |
20GB | 3950円 |
プラン名 | y.u mobile 音声通話SIM シェア U-NEXT |
---|---|
申し込み | y.u mobile |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 440円 |
基本料金 | 4170円(U-NEXT含む) |
回線 | ドコモ |
容量 | 20GB |
容量追加 | 1GB:330円 10GB:1200円 (月10GB無料) |
速度 | 高速 |
超過時 | ?kbps |
通話 | アプリ使用:11円/30秒 アプリなし:22円/30秒 |
通話定額 | 10分かけ放題:550円 かけ放題:1400円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1~4枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
MNP転出 | 0円 |
プラン名 | y.u mobile データSIM シェア U-NEXT |
---|---|
申し込み | y.u mobile |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 440円 |
基本料金 | 3950円(U-NEXT含む) |
回線 | ドコモ |
容量 | 20GB |
容量追加 | 1GB:330円 10GB:1200円 (月10GB無料) |
速度 | 高速 |
超過時 | ?kbps |
通話 | - |
SMS付帯 | 132円 |
枚数 | 1~4枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | 0円 |
y.u mobileのシェア U-NEXTというプランはSIMの2枚持ちをして20GBの通信容量をシェアできます。毎月付与される1200ポイントを1200円(税込)のデータ10GBチャージに利用すれば、実質的な通信容量は30GBになります。
1枚目の初期費用は3740円(税込)です。2枚目も同じく3740円(税込)です。内訳は登録事務手数料が3300円(税込)、SIM発行手数料が440円(税込)です。2枚同時に申し込みをしたからといって割引されることはありません。
1枚目の基本料金は月額3950~4170円(税込)です。2枚目は音声通話対応なら月額0円、SMS対応なら月額462円(税込)、データ通信専用なら月額330円(税込)です。
この格安SIMの2枚持ちをする場合は2枚同時にMNP転入できません。2枚目に家族名義でMNP転入できますが、まず1枚目に本人名義でMNP転入し、その利用開始後に2枚目に家族名義でMNP転入する必要があります。
この格安SIMの2枚持ちをするにはシェア U-NEXTを選択し、2枚目のSIMを追加してください。シングルとシングル U-NEXTを選択してしまうとSIMが追加できないので要注意です。
ワイモバイル
ワイモバイルのシンプルプランにはシェアプランという子回線専用プランがあります。これはSIMの2枚持ちをして3~25GBの通信容量をシェアできるというものです。ただし初月は3GBが付与されるだけでシェアはできません。
1枚目の初期費用はウェブなら無料、店舗なら3300円(税込)です。2枚目は無料です。本来なら2枚目は2枚同時でなければ3300円(税込)ですが、2014年12月4日から実施されているキャンペーンで当面は無料になっています。
1枚目の基本料金は月額2178~4158円(税込)です。2枚目は親回線がシンプルSなら月額1078円(税込)になり、シンプルMかシンプルLなら月額539円(税込)になります。
この格安SIMの2枚持ちをする場合、シェアプランは音声通話に対応していないので、2枚同時にMNP転入したり、2枚目に家族名義でMNP転入したりはできません。しかし2枚同時に申し込みをすることならできます。
シェアプランは親回線がシンプルS、シンプルM、シンプルRなら申し込みができます。ただしウェブからは申し込みができず、店舗から申し込みをすることになるので注意してください。
LinksMate
LinksMateはSIMの2枚持ちをして100MB~1TBの通信容量をシェアできます。ゲームやSNSが使い放題になるカウントフリーオプションはすべてのSIMで有効になります。
1枚目の初期費用はeSIM新規発行手数料と送料を含めて3850~5500円(税込)です。2枚目は1650~3300円(税込)です。eSIMなら送料は不要ですが、その代わりeSIM新規発行手数料が必要になります。
1枚目の基本料金は音声通話対応なら月額517~4万9852円(税込)です。2枚目は音声通話対応なら月額462円(税込)、SMS対応なら月額242円(税込)、データ通信専用なら月額110円(税込)です。
この格安SIMの2枚持ちをする場合、2枚同時にMNP転入したり、2枚目に家族名義でMNP転入したりはできません。2枚ともMNP転入するには、1枚目にMNP転入し、利用開始後に1枚目と同じ名義で2枚目にMNP転入する必要があります。
カウントフリーオプションはすべてのSIMで有効になりますが、カウントフリーオプションの特典であるゲーム内アイテムは、SIM単位ではなくグループ単位で提供されます。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは2枚持ちができる格安SIMです。SIMの2枚持ちをして3~30GBの通信容量をシェアできます。プランS(1ギガ)は除きます。1枚目と2枚目の基本料金がいずれも初月無料であることが大きな特徴です。
1枚目の初期費用は3733円(税込)です。2枚目も同じく3733円(税込)です。たまにキャンペーンで1枚目の初期費用が無料になることがあるので、できればそのタイミングで申し込みをしたいところです。
1枚目の基本料金は音声通話対応なら月額1320~8195円(税込)です。2枚目は音声通話対応なら月額990円(税込)、データ通信専用なら月額220円(税込)です。2枚とも初月無料です。
この格安SIMの2枚持ちをする場合、2枚同時にMNP転入できます。2枚目に家族名義でMNP転入できますが、2枚同時にMNP転入できないため、1枚目に本人名義でMNP転入し、利用開始後に2枚目に家族名義でMNP転入してください。
新規やMNP転入で2枚同時に申し込みをするには、公式サイトのシェアSIM紹介ページからシェアSIM申し込みページにアクセスしてください。通常の申し込みページでは1枚しか申し込みができません。
Tikimo SIM
Tikimo SIMのシェアプランはSIMの2枚持ちをして4~50GBの通信容量をシェアできます。主な特徴は初期費用と基本料金がそれなりに安いことと、格安SIMには珍しい50GBプランがあることです。
1枚目の初期費用はドコモ回線3668.5円(税込)、au回線3548.6円(税込)です。2枚目はドコモ回線2898.5円(税込)、au回線2778.6円(税込)です。いずれもau回線の方が119.9円(税込)安くなっています。
1枚目の基本料金は音声通話対応なら月額1738~1万153円(税込)、初月無料です。2枚目は音声通話対応なら月額253円(税込)、SMS対応なら月額143円(税込)、データ通信専用なら無料です。4枚目から253円(税込)増しです。
この格安SIMの2枚持ちをする場合、2枚同時にMNP転入できますが、SIMが届くまで不通期間が生じるため、一時的に2人分の連絡手段を失ってしまうことになります。2枚目に家族名義ではMNP転入できません。
この格安SIMの2枚持ちをするにはシングルプラン、シェアプラン、年契約一括前払いコースのうち、シェアプランを選ぶようにしてください。シングルプランと年契約一括前払いコースはSIMが追加できません。
hi-ho LTE typeD
hi-ho LTE typeDは、2枚持ちができる格安SIMです。SIMの2枚持ちをして3~10GBの通信容量をシェアできます。アソートプランとファミリーシェアプランという二つのプランが対象です。
1枚目の初期費用は3300円(税込)です。2枚目は2枚同時なら無料、2枚同時でなければ3300円(税込)です。なるべく2枚同時に申し込みをするべきなのは言うまでもありません。
1枚目の基本料金は音声通話対応なら月額2320~3892円(税込)です。2枚目は音声通話対応なら月額770円(税込)、SMS対応なら月額154円(税込)、データ通信専用なら無料です。
この格安SIMの2枚持ちをする場合、2枚同時にMNP転入できますが、SIMが届く前に回線が切り替わり、数日間の不通期間が生じます。2枚目に家族名義ではMNP転入できません。
この格安SIMの2枚持ちをするには、アソートプランかファミリーシェアプランを選び、2枚目のSIMを追加してください。3枚目のSIMは必ずしも追加する必要はありません。
料金比較
音声SIM2枚持ち
プラン | 最も安い | 次に安い |
---|---|---|
低速 | エキサイト | - |
1023円 | - | |
500MB | OCN | LinksMate |
1122円 | 1177円 | |
1GB | LinksMate | OCN |
1199円 | 1342円 | |
2GB | LinksMate | イオン |
1232円 | 1518円 | |
3GB | LinksMate | OCN |
1364円 | 1562円 | |
4GB | LinksMate | イオン |
1540円 | 1738円 | |
5GB | LinksMate | イオン |
1672円 | 1848円 | |
6GB | LinksMate | OCN |
1804円 | 1892円 | |
7GB | LinksMate | イオン |
1925円 | 2068円 | |
8GB | LinksMate | イオン |
2068円 | 2178円 | |
9GB | LinksMate | イオン |
2167円 | 2288円 | |
10GB | OCN LinksMate | イオン |
2332円 | 2398円 | |
12GB | エキサイト | LinksMate |
2178円 | 2552円 | |
15GB | Tikimo | - |
3531円 | - | |
20GB | イオン | エキサイト |
2508円 | 2596円 | |
25GB | エキサイト | - |
3498円 | - | |
30GB | イオン | LinksMate |
3608円 | 4367円 | |
40GB | イオン | LinksMate |
4708円 | 5302円 | |
50GB | イオン | LinksMate |
5808円 | 5962円 |
OCN モバイル ONE、エキサイトモバイル、イオンモバイルが安いです。OCN モバイル ONEは初月の基本料金が無料であることも踏まえると、OCN モバイル ONEが頭一つ抜けているといえます。
音声SIM+SMS付きデータSIM2枚持ち
プラン | 最も安い | 次に安い |
---|---|---|
低速 | エキサイト | - |
957円 | - | |
500MB | LinksMate | OCN |
957円 | 1122円 | |
1GB | LinksMate | OCN イオン |
979円 | 1342円 | |
2GB | LinksMate | イオン |
1012円 | 1452円 | |
3GB | LinksMate | OCN イオン |
1144円 | 1562円 | |
4GB | LinksMate | イオン A |
1320円 | 1672円 | |
5GB | LinksMate | イオン |
1452円 | 1782円 | |
6GB | LinksMate | OCN イオン |
1584円 | 1892円 | |
7GB | LinksMate | イオン |
1705円 | 2002円 | |
8GB | LinksMate | イオン |
1848円 | 2112円 | |
9GB | LinksMate | イオン |
1947円 | 2222円 | |
10GB | LinksMate | OCN イオン |
2112円 | 2332円 | |
12GB | エキサイト | LinksMate |
2112円 | 2332円 | |
15GB | Tikimo A | Tikimo D |
3278円 | 3421円 | |
20GB | イオン | エキサイト |
2442円 | 2530円 | |
25GB | エキサイト | ワイモバイル |
3432円 | 4697円 | |
30GB | イオン | LinksMate |
3542円 | 4147円 | |
40GB | イオン | LinksMate |
4642円 | 5082円 | |
50GB | イオン LinksMate | Tikimo A |
5742円 | 10153円 |
音声通話対応プランとSMS対応プランで格安SIMの2枚持ちをするなら、OCN モバイル ONE、エキサイトモバイル、イオンモバイルが有力候補です。OCN モバイル ONEは初月の基本料金が無料であることも見逃せません。
音声SIM+データSIM2枚持ち
プラン | 最も安い | 次に安い |
---|---|---|
低速 | エキサイト | - |
715円 | - | |
500MB | LinksMate | OCN |
825円 | 990円 | |
1GB | LinksMate | イオン |
847円 | 1188円 | |
2GB | LinksMate | イオン |
880円 | 1298円 | |
3GB | LinksMate | イオン |
1012円 | 1408円 | |
4GB | LinksMate | イオン D |
1188円 | 1518円 | |
5GB | LinksMate | イオン D |
1320円 | 1628円 | |
6GB | LinksMate | イオン |
1452円 | 1738円 | |
7GB | LinksMate | イオン D |
1573円 | 1848円 | |
8GB | LinksMate | イオン D |
1716円 | 1958円 | |
9GB | LinksMate | イオン D |
1815円 | 2068円 | |
10GB | LinksMate | イオン |
1980円 | 2178円 | |
12GB | エキサイト | LinksMate |
1870円 | 2200円 | |
15GB | Tikimo D | - |
3278円 | - | |
20GB | エキサイト イオン D | LinksMate |
2288円 | 3080円 | |
25GB | エキサイト | - |
3190円 | - | |
30GB | イオン D | LinksMate |
3388円 | 4015円 | |
40GB | イオン D | LinksMate |
4488円 | 4950円 | |
50GB | イオン D | LinksMate |
5588円 | 5610円 |
OCN モバイル ONE、エキサイトモバイル、イオンモバイルがおすすめです。エキサイトモバイルとイオンモバイルは通信容量をシェアしやすい大容量プランが充実しており、格安SIMの2枚持ちにもってこいです。
仕様比較
※一部プランのみ該当する場合も◯とします
割引
OCN | IIJmio | エキサイト | イオン | y.u mobile | |
---|---|---|---|---|---|
初月無料 | ◯ | - | - | - | - |
固定回線割 | ◯ | ◯ | - | - | - |
複数回線割 | - | - | - | - | - |
ポイント還元 | ◯ | - | - | - | ◯ |
ワイモバイル | LinksMate | BIGLOBE | Tikimo | hi-ho LTE | |
---|---|---|---|---|---|
初月無料 | - | - | ◯ | ◯ | ◯ |
固定回線割 | ◯ | - | ◯ | - | ◯ |
複数回線割 | ◯ | - | ◯ | - | - |
ポイント還元 | - | - | ◯ | - | - |
OCN モバイル ONEは初月の1枚目と2枚目の基本料金が無料なので、そうでない格安SIMよりも数千円ほど安上がりだということになります。固定回線セット割引やポイント還元なども駆使すれば、さらに出費を抑えられます。
回線
OCN | IIJmio | エキサイト | イオン | y.u mobile | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
au | - | ◯ | ◯ | ◯ | - |
ソフトバンク | - | - | - | - | - |
楽天 | - | - | - | - | - |
ワイモバイル | LinksMate | BIGLOBE | Tikimo | hi-ho LTE | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
au | - | - | ◯ | ◯ | - |
ソフトバンク | ◯ | - | - | - | - |
楽天 | - | - | - | - | - |
イオンモバイル、BIGLOBEモバイル、Tikimo SIMにはドコモ回線プランとau回線プランがありますが、1枚目と2枚目で回線が異なっていても通信容量をシェアすることに支障はありません。
データ通信
OCN | IIJmio | エキサイト | イオン | y.u mobile | |
---|---|---|---|---|---|
速度切り替え | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
バースト転送 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
容量繰り越し | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
容量シェア | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
容量追加 | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
ワイモバイル | LinksMate | BIGLOBE | Tikimo | hi-ho LTE | |
---|---|---|---|---|---|
速度切り替え | - | ◯ | - | - | ◯ |
バースト転送 | - | - | - | - | ◯ |
容量繰り越し | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
容量シェア | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
容量追加 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ |
いずれも2枚持ちができる格安SIMなので通信容量をシェアできます。そしていずれも通信容量を翌月に繰り越せます。OCN モバイル ONE、IIJmio、エキサイトモバイルなどはバースト転送に対応しています。
音声通話
OCN | IIJmio | エキサイト | イオン | y.u mobile | |
---|---|---|---|---|---|
通話定額 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
転送電話 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
迷惑電話拒否 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
留守番電話 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
割り込み通話 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ワイモバイル | LinksMate | BIGLOBE | Tikimo | hi-ho LTE | |
---|---|---|---|---|---|
通話定額 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
転送電話 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
迷惑電話拒否 | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
留守番電話 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
割り込み通話 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
ワイモバイルとhi-ho LTE typeDでは通話料金割引アプリが提供されておらず、電話をかける機会が多いと通話料金がかさみがちです。かけ放題オプションに加入することも考えてみてください。
支払い方法
OCN | IIJmio | エキサイト | イオン | y.u mobile | |
---|---|---|---|---|---|
クレカ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
デビカ | ◯ | - | - | - | - |
プリカ | - | - | - | - | - |
口座振替 | - | - | - | - | - |
銀行コンビニ | - | - | - | - | - |
ワイモバイル | LinksMate | BIGLOBE | Tikimo | hi-ho LTE | |
---|---|---|---|---|---|
クレカ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
デビカ | - | - | - | - | - |
プリカ | - | - | - | - | - |
口座振替 | ◯ | - | ◯ | - | - |
銀行コンビニ | - | ◯ | - | - | - |
BIGLOBEモバイルは口座振替で支払いができますが、音声通話対応プランは対象外です。つまり格安SIMの2枚持ちをして通信容量をシェアするなら、両方ともデータ通信専用プランでなければならないということです。
サポート
OCN | IIJmio | エキサイト | イオン | y.u mobile | |
---|---|---|---|---|---|
店舗サポート | - | - | - | ◯ | - |
訪問サポート | ◯ | - | - | ◯ | - |
遠隔サポート | ◯ | ◯ | - | ◯ | - |
ワイモバイル | LinksMate | BIGLOBE | Tikimo | hi-ho LTE | |
---|---|---|---|---|---|
店舗サポート | ◯ | - | - | - | - |
訪問サポート | ◯ | - | ◯ | - | ◯ |
遠隔サポート | ◯ | - | ◯ | - | ◯ |
格安SIMの初心者なら訪問サポートや遠隔サポートが受けられるOCN モバイル ONE、イオンモバイル、BIGLOBEモバイルあたりがいいでしょう。エキサイトモバイルなどはサポート体制にやや不安が残ります。
手続き
OCN | IIJmio | エキサイト | イオン | y.u mobile | |
---|---|---|---|---|---|
未成年契約 | - | - | - | - | - |
手動回線切替 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
他者名義変更 | ◯ | - | - | ◯ | - |
ワイモバイル | LinksMate | BIGLOBE | Tikimo | hi-ho LTE | |
---|---|---|---|---|---|
未成年契約 | ◯ | ◯ | - | - | - |
手動回線切替 | ◯ | ◯ | ◯ | - | - |
他者名義変更 | ◯ | - | - | - | - |
ワイモバイルは12歳から契約できます。LinksMateは14歳から契約できます。Tikimo SIMとhi-ho LTE typeDは他社から乗り換えるときに手動での回線切り替えはできません。
有力候補はOCN モバイル ONE
有力候補はOCN モバイル ONEです。すべてのプランで2枚持ちができる自由度の高さと、月額550円(税込)からという基本料金の安さが特徴です。それに初月の基本料金が無料になることも見逃せません。
コラム
格安SIMの2枚目はテザリングするなら不要か
たいていのスマートフォンには、テザリングやインターネット共有などと呼ばれる機能があります。ある端末がこれを有効にすると、その端末を経由して他の端末もデータ通信ができるようになるという、便利な機能です。
スマートフォンを2台持ちするとき、どちらか片方のスマートフォンでテザリングするなら、格安SIMの2枚目は必要ないようにも思えます。そうすることに不都合はないのでしょうか。
最大の問題点は、テザリングしても子機では音声通話とSMSができないということです。あくまでデータ通信のみです。子機をデータ通信専用にするつもりならいいのですが、そうでなければ格安SIMの2枚目が必要です。
それからモバイルSuicaなど一部のアプリは、SIMなしで起動しません。子機でそのようなアプリを起動するため、格安SIMの2枚目が必要になることもあるでしょう。なおモバイルSuicaは解約済みSIMでも起動できます。
まだあります。いちいち親機でテザリングのオンオフを切り替えないといけなくなったり、親機のバッテリーの消耗が激しくなったり、子機の通信速度が出にくくなったりします。
もちろんテザリングすることで回線が一本化でき、お金が節約できるというメリットはあるわけですが、それにしてもデメリットが多いのは否めません。何かと不便を強いられることは覚悟しておく必要があります。
個人的には、2枚目の基本料金が月額数百円くらいなら、格安SIMの2枚持ちをしてもいいと思います。それでテザリングをせずに済み、スマートフォンが快適に使えるようになるなら安いものです。
格安SIMの2枚持ちが必ずしも安いとは限らない
2枚持ちができる格安SIMは安上がりだと説明してきましたが、これはあくまで一般論であり、必ずしも安上がりだとは限りません。あえて1枚ずつ契約を分けることによって得をすることも往々にしてあります。
つまりAという格安SIMで2枚のSIMをまとめて発行するより、Aという格安SIMとBという格安SIMでそれぞれ1枚のSIMを別々に発行する方が、基本料金の合計金額が下回ることもあるということです。
とりあえず2枚持ちができる格安SIMにめぼしいものがあれば、2枚分の初期費用と基本料金がいくらになるのか試算してみて、それよりも安く済ませられそうな格安SIMの組み合わせがないかどうか探してみることを勧めます。
それではどのような格安SIMを2枚目として選べばいいのかというと、例えば月額328円(税込)で維持できるロケットモバイルが挙げられます。基本料金の安さは申し分ありません。
しかし初期費用の安さでは2枚持ちができる格安SIMに分があるのも確かです。2枚持ちができる格安SIMなら2枚目の初期費用が無料になったり、1000~2000円くらいで済んだりすることも珍しくありません。
2枚持ちができる格安SIMでなくても複数契約や紹介などの条件を満たせば初期費用が安くなるものはありますが、そのようなものは得てして基本料金が高く、2枚持ちができる格安SIMの代わりにはなりにくいです。
あちらを立てればこちらが立たずといった感じでなかなか難しいところですが、とにかく大事なのは初期費用と基本料金のバランスです。どちらか片方だけが安ければいいというものではありません。
DSDSやDSDVができるスマホで使おう
2枚持ちができる格安SIMには、スマートフォンを2台持ちしてSIMを1枚ずつ入れるという使い方だけではなく、DSDSやDSDVに対応した1台のスマートフォンにSIMを2枚入れるという使い方もあります。
DSDSとはデュアルSIMデュアルスタンバイのことで、DSDVとはデュアルSIMデュアルVoLTEのことです。いずれも2回線の同時待ち受けを意味しますが、後者は4G回線同士の組み合わせに対応している点が異なります。
DSDSやDSDVのメリットは、特徴が異なる2枚のSIMで相乗効果が得られることや、片方のSIMが使えなくなってももう片方のSIMで急場をしのげることなどが挙げられます。
これらを2枚持ちができる格安SIMに当てはめて考えてみると、例えば1枚目をドコモ回線のSIMにして、2枚目をau回線のSIMにしておけば、万が一ドコモかauで大規模な障害が発生したとしても通話手段を確保できそうです。
DSDSやDSDVに対応したスマートフォンを購入する際は、SIMスロットがSIMとSDカードの排他仕様かどうか確認してください。もしそうならSIMとSDカードが同時に使えず、不便を強いられることになります。
DSDS対応スマートフォンとDSDV対応スマートフォンで迷ったら、後者をおすすめします。3G回線はじきに停波し、4G回線に移行します。そうなればDSDS対応スマートフォンはもはや用を成しません。
それからau系の格安SIMはすでに3G回線に対応していないので、2枚持ちをする片方または両方のSIMを、au回線のSIMにするつもりなら、なおさらDSDV対応スマートフォンにするべきです。
迷ったらOCN モバイル ONE
迷ったらOCN モバイル ONEです。基本料金の安さは申し分ありません。1枚目と2枚目のSIMは同時に申し込みをすることを勧めます。そうすれば2枚目のSIM追加手数料が免除されるからです。