一定量バースト転送できる格安SIM
ドコモ回線 音声+SMS+データプラン | |
---|---|
2GB | 858円 |
4GB | 1078円 |
8GB | 1518円 |
15GB | 1848円 |
20GB | 2068円 |
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
2GB | 825円 |
4GB | 1045円 |
8GB | 1485円 |
15GB | 1815円 |
20GB | 2035円 |
ドコモ回線 データプラン | |
2GB | 748円 |
4GB | 968円 |
8GB | 1408円 |
15GB | 1738円 |
20GB | 1958円 |
eSIM 2GB | 440円 |
eSIM 4GB | 660円 |
eSIM 8GB | 1100円 |
eSIM 15GB | 1430円 |
eSIM 20GB | 1650円 |
eSIM チャージ専用 | 165円 |
au回線 音声+SMS+データプラン | |
2GB | 858円 |
4GB | 1078円 |
8GB | 1518円 |
15GB | 1848円 |
20GB | 2068円 |
20GB 従量 | 1298円~ |
au回線 SMS+データプラン | |
2GB | 825円 |
4GB | 1045円 |
8GB | 1485円 |
15GB | 1815円 |
20GB | 2035円 |
20GB 従量 | 528円~ |
プラン名 | IIJmio タイプD 音声通話機能付きSIM ギガプラン 2ギガプラン |
---|---|
申し込み | IIJmio |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 433.4円 |
基本料金 | 858円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 2GB 366/3日(超過時) |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大300kbps→?kbps |
通話 | アプリ使用:11円/30秒 アプリなし:22円/30秒 |
通話定額 | 3分かけ放題:660円 10分かけ放題:913円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | 翌月から1カ月 |
解約金 | - |
MNP転出 | - |
プラン名 | IIJmio タイプD 音声通話機能付きSIM ギガプラン 4ギガプラン |
---|---|
申し込み | IIJmio |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 433.4円 |
基本料金 | 1078円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 4GB 366/3日(超過時) |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大300kbps→?kbps |
通話 | アプリ使用:11円/30秒 アプリなし:22円/30秒 |
通話定額 | 3分かけ放題:660円 10分かけ放題:913円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | 翌月から1カ月 |
解約金 | - |
MNP転出 | - |
IIJmioは他の格安SIMに先駆けていち早くバースト転送に対応した、バースト転送できる格安SIMの草分け的存在です。低速でもバースト転送で快適に利用できると公式サイトに明記されています。
IIJmioのバースト転送は低速通信を開始してから一定量まで高速通信ができるというものです。詳細は明らかにされていませんが、恐らく他の格安SIMと同様に100KB前後まで高速通信ができるものと思われます。
低速通信は最大200kbpsで、通信量が3日間で366MBを超えると通信速度がさらに低下します。動画を見たりアプリをダウンロードしたりするとあっという間に366MBを超えてしまうので、要注意です。
IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)というアプリを利用すれば、高速通信と低速通信の切り替えができます。せっかくバースト転送に対応しているのですから、こまめに低速通信に切り替えて通信容量を節約しましょう。
バースト転送と相性がいいプランは2GBプランです。通信容量が少なくてバースト転送が活躍する場面が多いからです。あるいは従量制プランで通信量の上限を1GBまで引き下げて利用するのもいいでしょう。
一定量バースト転送できる格安SIM
ドコモ回線 音声+SMS+データプラン | |
---|---|
500MB | 1023円 |
1GB | 1078円 |
2GB | 1188円 |
3GB | 1298円 |
4GB | 1408円 |
5GB | 1518円 |
6GB | 1628円 |
7GB | 1738円 |
8GB | 1848円 |
9GB | 1958円 |
10GB | 2068円 |
12GB | 2178円 |
14GB | 2288円 |
20GB | 2398円 |
30GB | 4378円 |
40GB | 5478円 |
50GB | 6578円 |
~5枚 4GB | 1738円 |
~5枚 5GB | 1848円 |
~5枚 6GB | 1958円 |
~5枚 7GB | 2068円 |
~5枚 8GB | 2178円 |
~5枚 9GB | 2288円 |
~5枚 10GB | 2398円 |
~5枚 12GB | 2508円 |
~5枚 14GB | 2618円 |
~5枚 20GB | 2728円 |
~5枚 30GB | 4708円 |
~5枚 40GB | 5808円 |
~5枚 50GB | 6908円 |
60歳~ 200MB | 968円 |
60歳~ 3GB | 1078円 |
60歳~ 6GB | 1408円 |
60歳~ 8GB | 1628円 |
60歳~ ~5枚 6GB | 1738円 |
60歳~ ~5枚 8GB | 1958円 |
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
1GB | 682円 |
2GB | 902円 |
3GB | 1012円 |
4GB | 1122円 |
5GB | 1232円 |
6GB | 1342円 |
7GB | 1452円 |
8GB | 1562円 |
9GB | 1672円 |
10GB | 1782円 |
12GB | 1892円 |
14GB | 2002円 |
20GB | 2112円 |
30GB | 4092円 |
40GB | 5192円 |
50GB | 6292円 |
60歳~ 3GB | 792円 |
60歳~ 6GB | 1122円 |
60歳~ 8GB | 1342円 |
ドコモ回線 データプラン | |
1GB | 528円 |
2GB | 748円 |
3GB | 858円 |
4GB | 968円 |
5GB | 1078円 |
6GB | 1188円 |
7GB | 1298円 |
8GB | 1408円 |
9GB | 1518円 |
10GB | 1628円 |
12GB | 1738円 |
14GB | 1848円 |
20GB | 1958円 |
30GB | 3938円 |
40GB | 5038円 |
50GB | 6138円 |
60歳~ 3GB | 638円 |
60歳~ 6GB | 968円 |
60歳~ 8GB | 1188円 |
au回線 音声+SMS+データプラン | |
500MB | 1023円 |
1GB | 1078円 |
2GB | 1188円 |
3GB | 1298円 |
4GB | 1408円 |
5GB | 1518円 |
6GB | 1628円 |
7GB | 1738円 |
8GB | 1848円 |
9GB | 1958円 |
10GB | 2068円 |
12GB | 2178円 |
14GB | 2288円 |
20GB | 2398円 |
30GB | 4378円 |
40GB | 5478円 |
50GB | 6578円 |
~5枚 4GB | 1738円 |
~5枚 5GB | 1848円 |
~5枚 6GB | 1958円 |
~5枚 7GB | 2068円 |
~5枚 8GB | 2178円 |
~5枚 9GB | 2288円 |
~5枚 10GB | 2398円 |
~5枚 12GB | 2508円 |
~5枚 14GB | 2618円 |
~5枚 20GB | 2728円 |
~5枚 30GB | 4708円 |
~5枚 40GB | 5808円 |
~5枚 50GB | 6908円 |
60歳~ 200MB | 968円 |
60歳~ 3GB | 1078円 |
60歳~ 6GB | 1408円 |
60歳~ 8GB | 1628円 |
60歳~ ~5枚 6GB | 1738円 |
60歳~ ~5枚 8GB | 1958円 |
au回線 SMS+データプラン | |
1GB | 528円 |
2GB | 748円 |
3GB | 858円 |
4GB | 968円 |
5GB | 1078円 |
6GB | 1188円 |
7GB | 1298円 |
8GB | 1408円 |
9GB | 1518円 |
10GB | 1628円 |
12GB | 1738円 |
14GB | 1848円 |
20GB | 1958円 |
30GB | 3938円 |
40GB | 5038円 |
50GB | 6138円 |
60歳~ 3GB | 638円 |
60歳~ 6GB | 968円 |
60歳~ 8GB | 1188円 |
プラン名 | イオンモバイル NTTドコモ回線 音声500MBプラン |
---|---|
申し込み | イオンモバイル |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | - |
基本料金 | 1023円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 500MB 366MB/3日(超過時) |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | アプリ使用:11円/30秒 アプリなし:22円/30秒 |
通話定額 | 10分かけ放題:935円 IP電話かけ放題:1078円 |
SMS付加 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 20歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | - |
MNP転出 | - |
プラン名 | イオンモバイル NTTドコモ回線 音声1GBプラン |
---|---|
申し込み | イオンモバイル |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | - |
基本料金 | 1078円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 1GB 366MB/3日(超過時) |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | アプリ使用:11円/30秒 アプリなし:22円/30秒 |
通話定額 | 10分かけ放題:935円 IP電話かけ放題:1078円 |
SMS付加 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 20歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | - |
MNP転出 | - |
イオンモバイルはバースト転送できる格安SIMです。バースト転送に対応していることが公式サイトのよくある質問に明記されています。当初は公表されていませんでしたが、2018年ごろから公表されるようになりました。
イオンモバイルのバースト転送については、低速通信を開始してから一定量まで高速通信ができるということと、テキストを主体としたコンテンツなら数秒間でダウンロードできるということが分かっています。
低速通信は最大200kbpsで、SIMカードがタイプ1の場合に通信量が3日間で366MBを超えると通信速度がさらに低下します。最大200kbpsのままで使い放題だと思ったら大間違いです。
イオンモバイル速度切り替えというアプリで高速通信と低速通信の切り替えができます。こまめに低速通信に切り替えるようにすれば、バースト転送で通信速度の遅さを補いつつ通信容量を節約できます。
低速通信を多用してバースト転送を駆使するつもりなら500MBプラン、1GBプラン、2GBプランあたりがおすすめです。なお500MBプランは音声プランのみで選択でき、データプランでは選択できません。
150KBバースト転送できる格安SIM
ドコモ回線 音声+SMS+データプラン | |
---|---|
1GB | 770円 |
3GB | 990円 |
6GB | 1320円 |
10GB | 1760円 |
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
3GB | 990円 |
6GB | 1320円 |
10GB | 1760円 |
ドコモ回線 データプラン | |
3GB | 858円 |
6GB | 1188円 |
10GB | 1628円 |
プラン名 | OCN モバイル ONE 音声対応SIM 1GB/月コース |
---|---|
申し込み | OCN モバイル ONE |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 433.4円 |
基本料金 | 770円(初月無料) |
回線 | ドコモ |
容量 | 1GB 500MB(超過時) |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | 11円/30秒 |
通話定額 | 10分かけ放題:935円 3人かけ放題:935円 かけ放題:1430円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1~5枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード デビットカード |
年齢 | 20歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | - |
MNP転出 | - |
プラン名 | OCN モバイル ONE 音声対応SIM 3GB/月コース |
---|---|
申し込み | OCN モバイル ONE |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 433.4円 |
基本料金 | 990円(初月無料) |
回線 | ドコモ |
容量 | 3GB 1.5GB(超過時) |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | 11円/30秒 |
通話定額 | 10分かけ放題:935円 3人かけ放題:935円 かけ放題:1430円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1~5枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード デビットカード |
年齢 | 20歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | - |
MNP転出 | - |
OCN モバイル ONEはバースト転送できる格安SIMです。2016年9月6日からバースト転送に対応しています。当初は2016年6月16日からの予定でしたが、事情により2016年9月6日まで延期されました。
2016年5月31日に公式サイトに掲載された情報によれば、OCN モバイル ONEのバースト転送は低速通信を開始してから通信量が150KBに達するまで有効です。75KBまでバースト転送できる格安SIMとは2倍の開きがあります。
低速通信は最大200kbpsで、通信量が毎月付与される通信容量の半分を超えると、通信速度がさらに低下することがあります。例えば1GB/月コースなら低速通信で500MB以上データ通信をすると、規制される可能性があるわけです。
OCN モバイル ONE アプリで高速通信と低速通信の切り替えができます。容量シェアSIMの設定は独立しているので、例えば親回線は高速通信をしつつ、子回線は低速通信のままバースト転送で乗り切るといったことも可能です。
おすすめのプランは1GB/月コースです。1カ月間で1GBはちょっと心もとない感じもしますが、バースト転送を駆使すれば何とかやりくりできます。3GB/月コースも悪くありません。
一定量バースト転送できる格安SIM
ドコモ回線 音声+SMS+データプラン | |
---|---|
3GB | 792円 |
5GB | 990円 |
8GB | 1485円 |
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
200MB | 495円 |
3GB | 792円 |
5GB | 990円 |
8GB | 1485円 |
ドコモ回線 データプラン | |
200MB | 330円 |
3GB | 627円 |
5GB | 825円 |
8GB | 1320円 |
au回線 音声+SMS+データプラン | |
3GB | 792円 |
5GB | 990円 |
8GB | 1485円 |
au回線 SMS+データプラン | |
200MB | 715円 |
3GB | 792円 |
5GB | 990円 |
8GB | 1485円 |
au回線 データプラン | |
200MB | 550円 |
3GB | 627円 |
5GB | 825円 |
8GB | 1320円 |
ソフトバンク回線 音声+SMS+データプラン | |
3GB | 792円 |
5GB | 990円 |
8GB | 1485円 |
ソフトバンク回線 データプラン | |
200MB | 550円 |
3GB | 627円 |
5GB | 825円 |
8GB | 1320円 |
10GB/3日 | 3828円 |
プラン名 | nuroモバイル Dプラン 音声通話付き VSプラン |
---|---|
申し込み | nuroモバイル |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 440円 |
基本料金 | 792円(初月無料) |
回線 | ドコモ |
容量 | 3GB |
速度 | 高速 |
超過時 | ?kbps |
通話 | アプリ使用:11円/30秒 アプリなし:22円/30秒 |
通話定額 | 10分かけ放題:880円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | - |
MNP転出 | - |
プラン名 | nuroモバイル Dプラン 音声通話付き VMプラン |
---|---|
申し込み | nuroモバイル |
初期費用 | 3300円 |
SIM発行 | 440円 |
基本料金 | 990円(初月無料) |
回線 | ドコモ |
容量 | 5GB(3カ月ごとに+3GB) |
速度 | 高速 |
超過時 | ?kbps |
通話 | アプリ使用:11円/30秒 アプリなし:22円/30秒 |
通話定額 | 10分かけ放題:880円 |
SMS付帯 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 18歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | - |
MNP転出 | - |
nuroモバイルはバースト転送できる格安SIMです。2017年2月1日からバースト転送に対応しています。公式サイトには、バースト転送ではなく初速バーストという表現ですが、これに対応している旨が記載されています。
nuroモバイルのバースト転送は低速通信を開始してから数秒間は高速通信ができるというものです。一定量ではなく数秒間とされているところに目新しさを感じますが、詳しいことは分かっていません。
低速通信は200MBのお試しプランなら最大32kbps、VS・VM・VLプランなら最大200kbps、データ使い放題プランなら最大700kbpsです。通信量の制限はありません。お試しプランではバースト転送に頼り切りになるでしょう。
高速通信と低速通信の切り替えができず、通信容量を温存しておけないので、いざというときには繰り越し分の通信容量でやりくりすることになります。ただしお試しプランとデータ無制限プランでは繰り越しができません。
おすすめのプランは3GBのVSプランです。通信容量が最も少ないのは200MBのお試しプランなのですが、いくらバースト転送できる格安SIMとはいえ低速通信が最大32kbpsではなかなか厳しいものがあります。
一定量バースト転送できる格安SIM
ドコモ回線 音声+SMS+データプラン | |
---|---|
低速 | 1043円 |
1GB | 1375円 |
2GB | 1430円 |
3GB | 1540円 |
5GB | 1980円 |
7GB | 2640円 |
20GB | 5137円 |
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
低速 | 493円 |
1GB | 814円 |
2GB | 924円 |
3GB | 1089円 |
5GB | 1485円 |
7GB | 2200円 |
20GB | 4510円 |
ドコモ回線 データプラン | |
低速 | 328円 |
1GB | 649円 |
2GB | 759円 |
3GB | 924円 |
5GB | 1320円 |
7GB | 2035円 |
20GB | 4345円 |
au回線 音声+SMS+データプラン | |
低速 | 1043円 |
1GB | 1375円 |
3GB | 1540円 |
5GB | 1980円 |
7GB | 2640円 |
20GB | 5038円 |
au回線 SMS+データプラン | |
低速 | 328円 |
1GB | 649円 |
3GB | 924円 |
5GB | 1320円 |
7GB | 1947円 |
20GB | 4345円 |
ソフトバンク回線 音声+SMS+データプラン | |
低速 | 1309円 |
1GB | 1738円 |
20GB | 5467円 |
ソフトバンク回線 データプラン | |
低速 | 438円 |
1GB | 869円 |
20GB | 4510円 |
プラン名 | ロケットモバイル Dプラン 通話プラン 神プラン |
---|---|
申し込み | ロケットモバイル |
初期費用 | 3740円 |
SIM発行 | - |
基本料金 | 1043円(初月無料) |
回線 | ドコモ |
容量 | - |
速度 | 最大200kbps |
超過時 | - |
通話 | 22円/30秒 |
通話定額 | - |
SMS付加 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード デビットカード |
年齢 | 13歳~ |
最低利用 | 翌月から12カ月 |
解約金 | 9500円(不課税) |
MNP転出 | - |
プラン名 | ロケットモバイル Dプラン 通話プラン 1GBプラン |
---|---|
申し込み | ロケットモバイル |
初期費用 | 3740円 |
SIM発行 | - |
基本料金 | 1375円(初月無料) |
回線 | ドコモ |
容量 | 1GB 360MB/3日 |
速度 | 高速 |
超過時 | 最大200kbps |
通話 | 22円/30秒 |
通話定額 | - |
SMS付加 | 0円 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード デビットカード |
年齢 | 13歳~ |
最低利用 | 翌月から12カ月 |
解約金 | 9500円(不課税) |
MNP転出 | - |
ロケットモバイルは、バースト転送できる格安SIMです。2019年10月17日に投稿されたよくある質問への回答で、初速バーストと呼ばれるバースト転送に対応していることが明らかにされました。
ロケットモバイルのバースト転送は、低速通信を開始してから一定期間は高速通信ができ、テキスト中心のサイトなら数秒間で読み込みが完了することもあるとされています。
低速通信は最大200kbpsで、通信量の制限はありません。なおバースト転送中の通信速度は、具体的な数値こそ不明ですが、ドコモ回線プラン、au回線プラン、ソフトバンク回線プランのそれぞれで異なることが分かっています。
通信容量の追加と、通信容量の繰り越しはできますが、高速通信と低速通信の切り替えはできません。いかに通信容量を使い切らないようにするかが重要になってきます。
おすすめのプランは、バースト転送の効力を最大限に発揮できる、神プランと呼ばれる低速プランです。音声通話対応プランが月額1043円(税込)から、データ通信専用プランが月額328円(税込)からという安さです。
エキサイトモバイルはIIJmioを運営するインターネットイニシアティブから回線の提供を受けており、IIJmioと同様にバースト転送できる格安SIMです。バースト転送に関する記述が公式サイトに確認できます。
エキサイトモバイルのバースト転送は、低速通信を開始してから一定量まで高速通信ができ、快適に使えるそうです。一定量というのが具体的にどれくらいなのかは不明ですが、快適に使えるというからにはそれなりの量なのでしょう。
低速通信は最大200kbpsで、通信量が3日間で366MBを超えると通信速度がさらに低下します。0MBプランでは特に注意が必要です。バースト転送に依存し過ぎると、不便を強いられることになります。
マイページから高速通信と低速通信の切り替えができます。3枚コースの場合、1枚ずつ個別に切り替えをすることになります。これを利用し、特定のSIMカードだけ低速通信とバースト転送で運用していくのもありです。
なるべく安く済ませるには、1枚コースと3枚コースともに、最適料金プランで低速通信に切り替えて使っていきましょう。従量制に抵抗があるなら、定額プランの0MBプラン、1GBプラン、2GBプラン、3GBプランあたりがおすすめです。
mineoは、バースト転送できる格安SIMです。2017年10月4日に投稿された公式サイトのスタッフブログの中で、サービス開始当初からバースト転送に対応していたことが明らかにされました。
mineoのバースト転送は、低速通信を開始してから通信量が75KBに達するまで高速通信ができるという仕様です。150KBまでバースト転送できる格安SIMが他にあるだけに、75KBという数値は少し物足りません。
低速通信は最大200kbpsで、通信量の制限はありません。いったん通信容量を使い切って通信速度が低下すれば、そこからさらに通信速度が低下することはないということです。
mineoアプリで、高速通信と低速通信の切り替えができます。通信容量が不足しがちな1GBプランや5GBプランでは、こまめに低速通信に切り替えてバースト転送を駆使し、通信容量を温存していくことが重要になります。
おすすめのプランは、1GBプランと5GBプランです。1GBプランで通信容量の少なさに不安を感じるなら、月額385円(税込)のパケット放題というオプションに加入することを勧めます。
リペアSIMは、バースト転送できる格安SIMです。2018年7月20日に投稿された公式サイトのお役立ちコラムの中で、リペアSIMがバースト転送に対応している旨が明記されています。
同記事はバースト転送の仕様について、低速通信を開始してから通信量が75KBに達するまで高速通信ができるものだと説明していますが、この75KBという数値がリペアSIMに当てはまるのかどうかは不明です。
低速通信は最大200kbpsで、通信量の制限はありません。通信容量を使い切ってからも、バースト転送の高速通信と最大200kbpsの低速通信で、それなりに快適に使えるというわけです。
高速通信と低速通信の切り替えはできません。カウントフリーやWi-Fiスポットオプションといった、通信容量を節約するのに役立つサービスもありません。通信容量のやりくりには頭を悩ませることになりそうです。
バースト転送と相性がいいプランは、1GBプランです。通信容量が最も少なく、低速通信をする時間が長くなりがちなだけに、バースト転送がその本領を発揮することになるでしょう。
hi-ho LTE typeDの公式サイトには、hi-ho LTE typeDの特徴の一つとして、低速通信でもバースト転送で快適に使えるとの記述があり、バースト転送できる格安SIMであることが分かります。
2017年9月21日時点で、会員専用サイトのhi-ho D-switchがバースト転送中に読み込みが完了するよう設計されており、最大容量のメインページが51KBであることから、バースト転送の上限が51KB以上であることが分かります。
低速通信は最大200kbpsで、通信量が3日間で366MBを超えると通信速度がさらに低下します。通信容量が少ないプランが多いだけに、低速通信を強いられることも多くなることでしょう。
高速通信と低速通信の切り替えには、前述したhi-ho D-Switchを使います。バースト転送中に読み込みが完了するので、通信速度の切り替えのために通信容量が必要になることは基本的にありません。
2GBのエントリープラン、3GBのミニマムスタートプラン、3GBでSIMカード3枚のアソートプランをおすすめします。通信容量が不足しがちなプランでも、バースト転送できる格安SIMなら安心です。
G-Call SIMは、IIJmioを運営するインターネットイニシアティブから回線の提供を受けており、IIJmioと同様にバースト転送できる格安SIMです。バースト転送に関する記述が公式サイトで確認できます。
G-Call SIMのバースト転送は、低速通信を開始してから一定量まで高速通信ができます。一定量というのが具体的にどれくらいなのかということまでは言及されていません。
低速通信は最大200kbpsで、通信量が3日間で366MBを超えると通信速度がさらに低下します。0GBプランや1GBプランでバースト転送に頼りきりだと、バースト転送が完了してからの通信速度の遅さに悩まされることになります。
高速通信と低速通信の切り替えはできません。つまり通信容量を温存しておくのは難しいということです。通信容量はあるだけ使ってしまって、あとはバースト転送で何とか乗り切りましょう。
0GBプラン、1GBプラン、3GBプランをおすすめします。これらの小容量プランなら、維持費を抑えながらもバースト転送でそれなりに快適に使えます。プラン変更もできるので、とりあえず0GBから始めてみるのがいいでしょう。
プラン | 最安 | 次点 |
---|---|---|
低速 | エキサイト | ロケット D ロケット A |
495円 | 1043円 | |
500MB | イオン | - |
1023円 | - | |
1GB | OCN | イオン |
770円 | 1078円 | |
2GB | IIJmio | イオン |
858円 | 1188円 | |
3GB | nuro | OCN |
792円 | 990円 | |
4GB | IIJmio | イオン |
1078円 | 1408円 | |
5GB | nuro | イオン mineo |
990円 | 1518円 | |
6GB | OCN | イオン |
1320円 | 1628円 | |
7GB | イオン | ロケット D ロケット A |
1738円 | 2640円 | |
8GB | nuro | IIJmio |
1485円 | 1518円 | |
9GB | イオン | - |
1958円 | - | |
10GB | OCN | mineo |
1760円 | 1958円 | |
12GB | エキサイト | イオン |
1650円 | 2178円 | |
14GB | イオン | - |
2288円 | - | |
15GB | IIJmio | - |
1848円 | - | |
20GB | IIJmio エキサイト | mineo |
2068円 | 2178円 | |
25GB | エキサイト | - |
2970円 | - | |
30GB | イオン | エキサイト |
4378円 | 4400円 | |
40GB | イオン | エキサイト |
5478円 | 7700円 | |
50GB | イオン | エキサイト |
6578円 | 11198円 |
音声通話対応プランではIIJmio、OCN モバイル ONE、nuroモバイルなどがしのぎを削っています。バースト転送できる格安SIMという付加価値があるにもかかわらず、そうではない格安SIMに引けを取らない安さです。
プラン | 最安 | 次点 |
---|---|---|
低速 | ロケット A | エキサイト |
328円 | 462円 | |
200MB | nuro D | nuro A |
495円 | 715円 | |
1GB | IIJmio A イオン A | ロケット A |
528円 | 649円 | |
2GB | イオン A | IIJmio |
748円 | 825円 | |
3GB | nuro D nuro A | イオン A |
792円 | 858円 | |
4GB | イオン A | IIJmio |
968円 | 1045円 | |
5GB | nuro D nuro A | イオンA |
990円 | 1078円 | |
6GB | イオン A | OCN |
1188円 | 1320円 | |
7GB | イオン A | イオン D |
1298円 | 1452円 | |
8GB | イオン A | IIJmio nuro D nuro A |
1408円 | 1485円 | |
9GB | イオン A | イオン D |
1518円 | 1672円 | |
10GB | イオン A | mineo A |
1628円 | 1705円 | |
12GB | エキサイト | イオン A |
1617円 | 1738円 | |
14GB | イオン A | イオン D |
1848円 | 2002円 | |
15GB | IIJmio | - |
1815円 | - | |
20GB | mineo A | イオン A |
1925円 | 1958円 | |
25GB | エキサイト | - |
2937円 | - | |
30GB | イオン A | イオン D |
3938円 | 4092円 | |
40GB | イオン A | イオン D |
5038円 | 5192円 | |
50GB | イオン A | イオン D |
6138円 | 6292円 |
SMS対応プランもIIJmio、OCN モバイル ONE、nuroモバイルが安いです。イオンモバイル、ロケットモバイル、mineoはau回線プランのSMSオプションが無料な分だけ安くなっています。
プラン | 最安 | 次点 |
---|---|---|
通信✕ | IIJ eSIM | - |
165円 | - | |
低速 | ロケット D | エキサイト |
328円 | 385円 | |
200MB | nuro D | nuro A nuro S |
330円 | 550円 | |
1GB | イオン D | リペア |
528円 | 550円 | |
2GB | IIJ eSIM | IIJmio D イオン D |
440円 | 748円 | |
3GB | nuro | イオン D OCN |
627円 | 858円 | |
4GB | IIJ eSIM | IIJmio D イオン D |
660円 | 968円 | |
5GB | nuro | イオン D |
825円 | 1078円 | |
6GB | イオン D OCN | - |
1188円 | - | |
7GB | イオン D | G-Call |
1298円 | 2002円 | |
8GB | IIJ eSIM | nuro |
1100円 | 1320円 | |
9GB | イオン D | - |
1518円 | - | |
10GB | イオン D OCN | mineo D mineo S |
1628円 | 1705円 | |
12GB | エキサイト | イオン D |
1540円 | 1738円 | |
14GB | イオン D | - |
1848円 | - | |
15GB | IIJ eSIM | IIJmio D |
1430円 | 1738円 | |
20GB | IIJ eSIM | mineo D mineo S |
1650円 | 1925円 | |
25GB | エキサイト | - |
2860円 | - | |
30GB | イオン D | エキサイト |
3938円 | 4290円 | |
40GB | イオン D | エキサイト |
5038円 | 7590円 | |
50GB | イオン D | エキサイト |
6138円 | 11088円 | |
100GB | nuro S | - |
3828円 | - |
データ通信専用プランが特に安いのはIIJmio、イオンモバイル、OCN モバイル ONE、nuroモバイル、mineoあたりです。OCN モバイル ONEはこの安さでバースト転送が150KBまで有効なのも好材料です。
IIJmio | イオン | OCN | nuro | ロケット | |
---|---|---|---|---|---|
初月無料 | - | - | ◯ | ◯ | ◯ |
固定回線割 | ◯ | - | ◯ | - | - |
複数回線割 | - | - | - | - | - |
ポイント還元 | - | - | ◯ | - | - |
エキサイト | mineo | リペアSIM | hi-ho | G-Call | |
---|---|---|---|---|---|
初月無料 | - | - | - | ◯ | - |
固定回線割 | - | - | - | ◯ | - |
複数回線割 | - | ◯ | - | - | - |
ポイント還元 | - | - | - | - | - |
基本料金が初月無料で、なおかつ固定回線とのセット割引もある、OCN モバイル ONEとhi-ho LTE typeDは、基本料金が多少高くても、結果的には他の格安SIMよりも割安になる可能性があります。
IIJmio | イオン | OCN | nuro | ロケット | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
au | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ |
ソフトバンク | - | - | - | ◯ | ◯ |
楽天 | - | - | - | - | - |
エキサイト | mineo | リペアSIM | hi-ho | G-Call | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
au | ◯ | ◯ | - | - | - |
ソフトバンク | - | ◯ | ◯ | - | - |
楽天 | - | - | - | - | - |
ドコモ回線プランはいずれの格安SIMにも用意されています。au回線プランはIIJmio、イオンモバイルなどにあります。ソフトバンク回線プランはnuroモバイル、ロケットモバイルなどにあります。
IIJmio | イオン | OCN | nuro | ロケット | |
---|---|---|---|---|---|
速度切り替え | ◯ | ◯ | ◯ | - | - |
バースト転送 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
容量繰り越し | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
容量シェア | ◯ | ◯ | ◯ | - | - |
容量追加 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
エキサイト | mineo | リペアSIM | hi-ho | G-Call | |
---|---|---|---|---|---|
速度切り替え | ◯ | ◯ | - | ◯ | - |
バースト転送 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
容量繰り越し | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
容量シェア | ◯ | ◯ | - | ◯ | - |
容量追加 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
すべての格安SIMがバースト転送に対応しています。バースト転送についてもう少し細かく比較すると、OCN モバイル ONEは150KBまでで、それ以外の格安SIMは不明です。
IIJmio | イオン | OCN | nuro | ロケット | |
---|---|---|---|---|---|
通話定額 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
転送電話 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
迷惑電話拒否 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
留守番電話 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
割り込み通話 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
エキサイト | mineo | リペアSIM | hi-ho | G-Call | |
---|---|---|---|---|---|
通話定額 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ |
転送電話 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
迷惑電話拒否 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
留守番電話 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ |
割り込み通話 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ |
IIJmio、イオンモバイル、OCN モバイル ONEといった大手の格安SIMは、音声通話に関する一通りの機能を備えています。ロケットモバイルは、通話料金割引アプリとかけ放題オプションがありません。
IIJmio | イオン | OCN | nuro | ロケット | |
---|---|---|---|---|---|
クレカ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
デビカ | - | - | ◯ | - | ◯ |
プリカ | - | - | - | - | - |
口座振替 | - | - | - | - | - |
振り込み | - | - | - | - | - |
エキサイト | mineo | リペアSIM | hi-ho | G-Call | |
---|---|---|---|---|---|
クレカ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
デビカ | - | ◯ | - | - | - |
プリカ | - | ◯ | - | - | - |
口座振替 | - | - | - | - | - |
振り込み | - | - | - | - | - |
バースト転送できる格安SIMにクレジットカードなしで乗り換えるなら、OCN モバイル ONE、ロケットモバイル、mineoです。これらはデビットカードなどで支払いができるので、クレジットカードが不要です。
IIJmio | イオン | OCN | nuro | ロケット | |
---|---|---|---|---|---|
店舗サポート | - | ◯ | - | - | - |
訪問サポート | - | ◯ | ◯ | ◯ | - |
遠隔サポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
エキサイト | mineo | リペアSIM | hi-ho | G-Call | |
---|---|---|---|---|---|
店舗サポート | - | ◯ | - | - | - |
訪問サポート | - | ◯ | - | ◯ | - |
遠隔サポート | - | ◯ | - | ◯ | - |
SIMフリースマホの初期設定や使い方などのサポートを重視し、バースト転送できる格安SIMを選ぶなら、訪問サポートや遠隔サポートに対応している、イオンモバイル、OCN モバイル ONEなどがいいでしょう。
IIJmio | イオン | OCN | nuro | ロケット | |
---|---|---|---|---|---|
未成年契約 | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
MNP開通 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
譲渡 | - | ◯ | ◯ | - | - |
エキサイト | mineo | リペアSIM | hi-ho | G-Call | |
---|---|---|---|---|---|
未成年契約 | - | ◯ | ◯ | ◯ | - |
MNP開通 | ◯ | ◯ | ◯ | - | - |
譲渡 | - | ◯ | - | - | - |
イオンモバイル、エキサイトモバイル、G-Call SIMは、未成年では契約できません。hi-ho LTE typeD、G-Call SIMは、MNP転入するとSIMカードが届くまで不通期間が生じます。
IIJmioは通信速度の速さに定評があり、基本料金の安さもなかなかのものです。イオンモバイル、OCN モバイル ONE、nuroモバイル、ロケットモバイルも、基本料金の安さでは負けていません。このあたりが有力候補になります。
格安SIMのバースト転送の仕組みを詳しく説明します。格安SIMの申し込みをする前に、バースト転送について理解を深めておくことで、よりバースト転送の特徴を生かした使い方ができるようになるでしょう。
バースト転送とは、通信容量を使い切って低速通信に切り替わっているときや、自ら低速通信に切り替えているときに、データ通信を開始してから少しの間は高速通信ができる機能のことです。これはすでに説明した通りです。
勘違いされがちですが、低速になってから初めてデータ通信を開始したときにしかバースト転送が実行されないわけではなく、何回目だろうとデータ通信を開始するたびにバースト転送が実行されます。
例えばLINEで友達からメッセージが送られてくると、それをダウンロードするときにバースト転送が実行されます。そしてこちらからメッセージを送り返すと、それをアップロードするときに再びバースト転送が実行されます。
バースト転送できる格安SIMのいくつかは、バースト転送の範囲が150KBまでとか75KBまでというように公表されています。ピンと来ないかもしれませんが、テキストなら数万文字、画像なら数枚は送受信できると考えてください。
動画はさすがに容量が大き過ぎて、バースト転送だけで読み込みが完了することはまれです。しかしTwitterなどに投稿されているような、わずか数秒間の動画なら、バースト転送だけで読み込みが完了する可能性はあります。
少量のデータのやりとりを繰り返すことになるアプリは、バースト転送との相性が抜群です。そのようなアプリを使うときには、低速通信に切り替えてバースト転送を活用してみてください。
普通に考えれば、格安SIMにバースト転送を導入することは、MVNOにとって多少なりとも負担になっているはずです。それにもかかわらず、なぜMVNOは格安SIMにバースト転送を導入しているのでしょうか。
もちろんバースト転送できる格安SIMであることを売りにしたい考えはあるのでしょう。バースト転送できる格安SIMと、バースト転送できない格安SIMなら、利用者としては前者に魅力を感じますし、前者を選びたくなるものです。
しかしバースト転送のことを大っぴらにしていないMVNOも少なくありません。何しろ公式サイトの隅々まで目を通さなければ、バースト転送のことに気付くのが難しいくらいです。どうやら他にも狙いがありそうです。
それは何なのかというと、ずばり回線の混雑を緩和することです。バースト転送によって一時的に通信速度の制限を解除し、速やかにデータ通信を完了させることで、接続人数が少ない状態を保とうとしているわけです。
つまり低速の利用者が快適に使えるようにするとともに、高速か低速かにかかわらずすべての利用者が快適に使えるようにすることが、格安SIMにバースト転送を導入するMVNOの狙いなのです。
利用者にとってもMVNOにとってもいいことずくめのように思えますが、それにしてはバースト転送できる格安SIMが少ないのが不思議でなりません。MVNOにコスト面や技術面で導入に踏み切れない事情があるのでしょう。
いずれにせよ利用者としては、バースト転送で少なからぬ恩恵が得られることだけは確かです。スマートフォンの通信容量が不足しがちなら、なるべくバースト転送できる格安SIMを選び、バースト転送を活用させてもらいましょう。
場合によっては、バースト転送よりもカウントフリーを重視して格安SIMを選んだ方がいいかもしれません。バースト転送とカウントフリーには相通じるところがあり、それでいてカウントフリーならではの良さもあるからです。
カウントフリーは、通信容量があるときに対象サービスを使っても通信容量が減らない機能として知られていますが、実はそれだけではなく、通信容量がないときに対象サービスを使っても高速通信ができる機能でもあります。
つまりバースト転送とカウントフリーには、通信容量がなくても高速通信ができるという共通点があるわけです。バースト転送はあらゆるサービスで一時的に高速になり、カウントフリーは対象サービスのみで継続的に高速になります。
カウントフリー対象サービスを使うときに限って言えば、バースト転送はちょっと高速になるだけですぐ低速に戻ってしまいますが、カウントフリーはずっと高速のままです。どちらがいいかは言うまでもありません。
なおバースト転送とカウントフリーは相反するものではなく、バースト転送とカウントフリーを兼ね備えた格安SIMもあります。ここで紹介している格安SIMだと、OCN モバイル ONEが該当します。
しかしこのような格安SIMは決して多くありません。これらの格安SIMのカウントフリー対象サービスに、愛用するサービスが含まれていないこともあるでしょう。そのときはいっそバースト転送をあきらめることも検討するべきです。
バースト転送に対応しておらずカウントフリーに対応している格安SIMは、SNSがカウントフリーのLINEモバイルや、動画と音楽がカウントフリーのBIGLOBEモバイルなどがあります。
迷ったらIIJmioです。バースト転送できる格安SIMを探しているということは、通信速度にこだわりがあるということなのでしょう。それなら通信速度の速さに定評があるIIJmioに乗り換えるのが無難だと思います。