プラン名 | イオンモバイル NTTドコモ回線 音声1GBプラン |
---|---|
申し込み | イオンモバイル |
初期費用 | 3000円 |
SIM発行 | - |
基本料金 | 1280円 |
回線 | ドコモ |
容量 | 1GB 366MB/3日(制限時) |
速度 | 高速 |
制限時 | 最大200kbps→?kbps |
通話 | アプリ使用:10円/30秒 アプリなし:20円/30秒 |
通話定額 | 10分かけ放題:850円 IP電話かけ放題:1500円 |
SMS付帯 | 無料 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード |
年齢 | 20歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | - |
MNP転出 | 3000円 |
イオンモバイルは、家族名義クレジットカード可の格安SIMです。本人名義でないクレジットカードで支払いができると、公式サイトに明記されています。家族名義のクレジットカードを登録できることが保証されているわけです。
ただし家族名義のクレジットカードを使うには、支払い名義人の本人確認が必要になります。音声プランとシェア音声プランでは契約名義人の本人確認もあるので、2人分の本人確認をしなければなりません。
申し込み完了後に本人確認書類をアップロードしてください。本人確認書類として認められるものは、運転免許証、日本国パスポート、住民基本台帳カード、マイナンバーカード、健康保険証などで、公式サイトに一覧があります。
イオンモバイルで使えるクレジットカードは、イオンカードと、国際ブランドがVisa、Mastercard、JCBのものです。海外で作ったクレジットカードは使えないことがあります。デビットカードは使えません。
イオンモバイルは未成年では契約できないので、学生が親のクレジットカードで申し込みをするケースよりは、主婦が夫のクレジットカードで申し込みをするケースの方が多くなるでしょう。
所有者本人確認ありで家族名義クレジットカード可の格安SIM
※価格は税抜き
ソフトバンク回線 通話定額+SMS+データプラン | |
---|---|
3GB | 2680円 |
10GB | 3680円 |
14GB | 4680円 |
ソフトバンク回線 SMS+データプラン | |
1GB | 980円 |
1GB | 1980円 |
7GB | 3696円 |
プラン名 | ワイモバイル スマホベーシックプランS |
---|---|
申し込み | |
初期費用 | 3000円 |
SIM発行 | - |
基本料金 | 1カ月目:2680円 ~7カ月目:1980円 8カ月目~:2680円 |
回線 | ソフトバンク |
容量 | ~13カ月目:4GB 14カ月目~:3GB |
速度 | 高速 |
制限時 | 最大300kbps |
通話 | 20円/30秒 |
通話定額 | 10分かけ放題:無料 無制限かけ放題:1000円 |
SMS付帯 | 無料 |
枚数 | 1~4枚 |
サイズ | nano micro |
支払い | クレジットカード 口座振替(店舗のみ) |
年齢 | 12歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | - |
MNP転出 | 3000円 |
プラン名 | ワイモバイル スマホベーシックプランM |
---|---|
申し込み | |
初期費用 | 3000円 |
SIM発行 | - |
基本料金 | 1カ月目:3680円 ~7カ月目:2980円 8カ月目~:3680円 |
回線 | ソフトバンク |
容量 | ~13カ月目:13GB 14カ月目~:10GB |
速度 | 高速 |
制限時 | 最大1Mbps |
通話 | 20円/30秒 |
通話定額 | 10分かけ放題:無料 無制限かけ放題:1000円 |
SMS付帯 | 無料 |
枚数 | 1~4枚 |
サイズ | nano micro |
支払い | クレジットカード 口座振替(店舗のみ) |
年齢 | 12歳~ |
最低利用 | - |
解約金 | - |
MNP転出 | 3000円 |
ワイモバイルは、家族名義クレジットカード可の格安SIMです。公式サイトに契約名義人と支払い名義人が異なる場合の必要書類が記載されており、申し込みページにも契約名義人と支払い名義人が同じかどうか問う項目があります。
ただし家族名義のクレジットカードを使うには、支払い名義人が記載と押印をした同意書、それから支払い名義人の本人確認書類、以上2点をスマートフォンなどで撮影し、その画像をアップロードしなければなりません。
公式サイトに、申し込みをするときに準備するものを説明したページがあり、そこに同意書のPDFがあるので、それを印刷してください。本人確認書類と認められる書類についても、そのページに一覧があります。
申し込みをするときは、支払い名義人が契約名義人と同じであるというチェックを外し、支払い名義人を入力します。そして追加書類アップロードの項目から、支払い名義人の同意書と本人確認書類の画像をアップロードします。
ワイモバイルで使えるクレジットカードは、Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブなどです。デビットカードや、法人名義のクレジットカードは使えません。
所有者本人確認なしで家族名義クレジットカード可の格安SIM
※価格は税抜き
ドコモ回線 通話+SMS+データプラン | |
---|---|
低速 | 948円 |
1GB | 1250円 |
2GB | 1300円 |
3GB | 1400円 |
5GB | 1800円 |
7GB | 2400円 |
20GB | 4670円 |
ドコモ回線 SMS+データプラン | |
低速 | 448円 |
1GB | 740円 |
2GB | 840円 |
3GB | 990円 |
5GB | 1350円 |
7GB | 2000円 |
20GB | 4100円 |
ドコモ回線 データプラン | |
低速 | 298円 |
1GB | 590円 |
2GB | 690円 |
3GB | 840円 |
5GB | 1200円 |
7GB | 1850円 |
20GB | 3950円 |
au回線 通話+SMS+データプラン | |
低速 | 948円 |
1GB | 1250円 |
3GB | 1400円 |
5GB | 1800円 |
7GB | 2400円 |
20GB | 4580円 |
au回線 SMS+データプラン | |
低速 | 298円 |
1GB | 590円 |
3GB | 840円 |
5GB | 1200円 |
7GB | 1770円 |
20GB | 3950円 |
ソフトバンク回線 通話+SMS+データプラン | |
低速 | 1190円 |
1GB | 1580円 |
20GB | 4970円 |
ソフトバンク回線 データプラン | |
低速 | 398円 |
1GB | 790円 |
20GB | 4100円 |
プラン名 | ロケットモバイル Dプラン 通話プラン 神プラン |
---|---|
申し込み | ロケットモバイル |
初期費用 | 3000円 |
SIM発行 | 400円 |
基本料金 | 948円(初月無料) |
回線 | ドコモ |
容量 | - |
速度 | 最大200kbps |
制限時 | - |
通話 | 20円/30秒 |
通話定額 | - |
SMS付帯 | 無料 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード デビットカード |
年齢 | 13歳~ |
最低利用 | 12カ月 |
解約金 | 9500円 |
MNP転出 | 3000円 |
プラン名 | ロケットモバイル Dプラン 通話プラン 1GBプラン |
---|---|
申し込み | ロケットモバイル |
初期費用 | 3000円 |
SIM発行 | 400円 |
基本料金 | 1250円(初月無料) |
回線 | ドコモ |
容量 | 1GB 360MB/3日 |
速度 | 高速 |
制限時 | 最大200kbps |
通話 | 20円/30秒 |
通話定額 | - |
SMS付帯 | 無料 |
枚数 | 1枚 |
サイズ | nano micro 標準 |
支払い | クレジットカード デビットカード |
年齢 | 13歳~ |
最低利用 | 12カ月 |
解約金 | 9500円 |
MNP転出 | 3000円 |
ロケットモバイルでは、本人名義のクレジットカードを使うことが推奨されています。しかしそれ以外のものが拒否されているわけではなく、実際には家族名義のクレジットカードも使えることが確認できています。
本人名義のクレジットカードを使うことが推奨されている理由は単純で、名義が異なることで生じるトラブルを防ぐためです。支払い名義人となる家族の理解さえ得られていれば、家族名義のクレジットカードでも構いません。
クレジットカードの国際ブランドに関しては特に成約がなく、他の格安SIMと同様に、Visa、Mastercard、JCBあたりのクレジットカードであれば問題なく使えるものと思われます。
ロケットモバイルの契約可能年齢は13歳以上なので、中高生でも親のクレジットカードを借りれば申し込みができるということになります。クレジットカードを作れない中高生にとって受け皿的な存在の格安SIMです。
ただしロケットモバイルの音声通話対応プランは、MNP転入でしか申し込みができないという問題を抱えています。MNP転入を前提とするなら、ロケットモバイルはあきらめるしかありません。
楽天モバイルは、家族名義クレジットカード可の格安SIMです。公式サイトのよくある質問によれば、契約者が18歳以上なら、契約名義人と支払い名義人が異なっていても申し込みができます。
未成年者が家族名義クレジットカードを使うときは、法定代理人同意書を兼ねた支払い名義人同意書を提出する必要がありますが、未成年者でなければその必要はありません。
申し込みページで支払い方法を登録するとき、本人名義でないクレジットカードを登録するという項目にチェックを入れ、クレジットカード番号や有効期限などを入力するという流れになります。
楽天モバイルでは、Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブのクレジットカードが使えます。この他、楽天銀行とスルガ銀行のデビットカードも使えます。
ちなみに口座振替を選択した場合も、クレジットカードやデビットカードと同様に、契約名義人と支払い名義人が異なっていても申し込みができます。つまり家族名義の口座が登録できるわけです。
※楽天モバイルの申し込みをする際、申し込み内容の確認ページで「楽天モバイルIDを入力」を押し、紹介コード「nru2F6j3Kpm4」を入力し、「適用する」を押すと、1000ポイントがもらえます。ぜひ利用してください。
※2021年1月1日現在、あと5人まで紹介コードを利用できます。すでに5人が紹介コードを利用済みの場合、紹介コードを入力してもポイントはもらえません。先着順ですのでお早めに。
AIRSIMモバイルでは、本人名義でないクレジットカードを使うことが認められています。もちろん家族名義のクレジットカードもそれに含まれます。つまり家族名義クレジットカード可の格安SIMなのです。
国際ブランドがVisa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブのクレジットカードなら使えます。家族名義のクレジットカードがこれらに該当するかどうか、あらかじめ確認しておいてください。
AIRSIMモバイルは未成年でも18歳以上なら契約できるので、クレジットカードを作りにくい未成年者でも、保護者がクレジットカードを持ってさえいれば申し込みができるということになります。
基本料金の安さはなかなかのもので、アプリのダウンロードや商品の購入などのイベントに参加することで割引になるサービスもあるので、格安SIMとしての費用対効果は決して悪くありません。
欠点としては、SMS対応プランとデータ通信専用プランのみで、音声通話対応プランがないということが挙げられます。キャリアからの乗り換えを検討しているなら、AIRSIMモバイルは選択肢から外さざるを得ません。
b-mobile START SIMは、b-mobile S 990ジャストフィットSIMのお試し版という位置付けで、クレジットカードの仕様もb-mobile S 990ジャストフィットSIMと同じです。つまり家族名義クレジットカード可の格安SIMです。
b-mobile S 990ジャストフィットSIMと同様に、Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブのクレジットカードが使えます。デビットカードは使えません。
b-mobile S 990ジャストフィットSIMは月額990円(税抜)からの従量制ですが、b-mobile START SIMは月額1380円(税抜)の定額制です。お試し版とはいえ、金銭的なメリットはありません。
最低利用期間と解約金がないまま、b-mobile S 990ジャストフィットSIMにサービス変更できるのが売りでしたが、b-mobile S 990ジャストフィットSIMの最低利用期間と解約金がなくなった今、その売りも無意味になっています。
維持費を抑えるためにも、手間を省くためにも、なるべく最初からb-mobile S 990ジャストフィットSIMにしておくことを勧めますが、従量制に抵抗があるなら、とりあえずb-mobile START SIMから始めてみるのもありです。
UQ mobileは家族名義クレジットカード可の格安SIMです。家族名義のクレジットカードを登録する手順が公式サイトで説明されており、本人名義でないクレジットカードにも門戸が開かれていることが分かります。
家族名義のクレジットカードを支払い方法として登録するには、契約名義人と支払い名義人の家族関係が証明できる書類を用意し、店舗で申し込みをする必要があります。ウェブで申し込みをしても却下されます。
家族関係証明書類として認められるのは、戸籍謄本、続柄が記載された住民票、同性のパートナーシップを証明する書類のいずれかです。戸籍謄本と住民票は、発効日から3カ月以内のものでなければなりません。
ちなみにUQ mobileは口座振替でも支払いができますが、その引き落とし口座もクレジットカードと同様に、家族名義のものを登録できます。やはり家族関係証明書類を用意し、店舗で申し込みをすることになります。
家族名義での支払いだけでなく、家族名義でのMNP転入も可能です。MNP転出時とMNP転入時の名義が違っても、両者が家族関係にあり、両者が店舗を訪問すれば、申し込みを受け付けてもらえます。
スマモバの公式サイトには、条件を満たせば家族名義のクレジットカードが使えると記載されています。本人名義のクレジットカードがなくても、家族名義のクレジットカードさえあれば申し込みができるということになります。
家族名義のクレジットカードで支払いをするためには、支払い名義人の同意書を用意し、支払い名義人を同伴して店舗で申し込みをする必要があります。同意書は公式サイトで印刷できます。
国際ブランドがVisa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブのクレジットカードが使えます。デビットカードは使えません。ちなみに一部店舗ではクレジットカード以外でも支払いができるとされています。
ドコモ回線で音声通話に対応しており、通信容量は3GB、6GB、30GBから選択できます。基本料金は高めで、最低利用期間も長く、他の格安SIMと比較すると何かと欠点が目立ちます。
家族名義クレジットカード可の格安SIMとはいえ、なかなか利用価値は見いだしにくいかもしれません。特別な理由がない限り、他の格安SIMにするのが懸命な選択でしょう。
※価格は税抜き
プラン | 最安 | 次点 |
---|---|---|
低速 | ロケット D ロケット A | ロケット S |
948円 | 1190円 | |
500MB | イオン | - |
1130円 | - | |
1GB | ロケット D ロケット A | イオン |
1250円 | 1280円 | |
1.5GB | START | - |
1380円 | - | |
2GB | ロケット D | イオン |
1300円 | 1380円 | |
3GB | ロケット D ロケット A | UQ スマモバ |
1400円 | 1980円 | |
4GB | イオン | - |
1580円 | - | |
5GB | ロケット D ロケット A | - |
1800円 | - | |
6GB | イオン | スマモバ |
1980円 | 2580円 | |
7GB | ロケット D ロケット A | - |
2400円 | - | |
8GB | イオン | - |
2680円 | - | |
10GB | UQ | ワイモバ |
2980円 | 3680円 | |
12GB | イオン | - |
2980円 | - | |
14GB | イオン | ワイモバ |
3580円 | 4680円 | |
20GB | イオンロケット A | |
3980円 | 4580円 | |
30GB | スマモバ | イオン |
3480円 | 4980円 | |
40GB | イオン | - |
5980円 | - | |
50GB | イオン | - |
6980円 | - | |
無制限 | 楽天 | - |
2980円 | - |
定額制プランは、イオンモバイルとロケットモバイルの2強です。ロケットモバイルは初月無料なので、そこでイオンモバイルに差をつけています。表には含まれていませんが、b-mobile S 990ジャストフィットSIMも安いです。
プラン | 最安 | 次点 |
---|---|---|
低速 | ロケット A | ロケット D |
298円 | 448円 | |
1GB | イオン A | ロケット A |
480円 | 590円 | |
2GB | イオン A | ロケット D |
780円 | 840円 | |
3GB | ロケット A | AIRSIM |
840円 | 970円 | |
4GB | イオン A | イオン D |
980円 | 1120円 | |
5GB | ロケット A | AIRSIM |
1200円 | 1330円 | |
6GB | イオン A | イオン D |
1480円 | 1620円 | |
7GB | ロケット A | ロケット D |
1770円 | 2000円 | |
8GB | イオン A | イオン D |
1980円 | 2120円 | |
10GB | AIRSIM | インター |
2200円 | 3040円 | |
12GB | イオン A | イオン D |
2380円 | 2520円 | |
14GB | イオン A | イオン D |
2980円 | 3120円 | |
15GB | PadSIM D | - |
3410円 | - | |
20GB | イオン A | イオン D |
3280円 | 3420円 | |
25GB | AIRSIM | - |
5150円 | - | |
30GB | イオン A | イオン D |
4280円 | 4420円 | |
40GB | イオン A | イオン D |
5480円 | 5620円 | |
50GB | イオン A | イオン D |
6480円 | 6620円 | |
無制限 | UQ | - |
1980円 | - |
SMS対応プランでは、イオンモバイルとロケットモバイルが多くの項目で上位を占めています。2GBプランはイオンモバイルがロケットモバイルをしのいでいますが、20GBプランでは立場が逆転しています。
プラン | 最安 | 次点 |
---|---|---|
低速 | ロケット D | ロケット S |
298円 | 398円 | |
1GB | イオン D | ロケット D AIRSIM |
480円 | 590円 | |
2GB | ロケット D | イオン D |
690円 | 780円 | |
3GB | AIRSIM | ロケット D |
820円 | 840円 | |
4GB | イオン D | - |
980円 | - | |
5GB | AIRSIM | ロケット D |
1180円 | 1200円 | |
6GB | イオン D | - |
1480円 | - | |
7GB | AIRSIM | ロケット D |
1800円 | 1850円 | |
8GB | イオン D | - |
1980円 | - | |
10GB | AIRSIM | インター |
2050円 | 2900円 | |
12GB | イオン D | - |
2380円 | - | |
14GB | イオン D | - |
2980円 | - | |
15GB | PadSIM | - |
3280円 | - | |
20GB | イオン D | ロケット D |
3280円 | 3950円 | |
25GB | AIRSIM | - |
5000円 | - | |
30GB | イオン D | - |
4280円 | - | |
40GB | イオン D | - |
5480円 | - | |
50GB | イオン D | - |
6480円 | - |
イオンモバイル、ロケットモバイル、AIRSIMモバイルの三つ巴です。安さと速さのバランスを重視するならイオンモバイルがいいでしょうし、安さにこだわるならロケットモバイルがいいでしょう。
ジャスト | PadSIM | イオン | ワイモバ | ロケット | |
---|---|---|---|---|---|
初月無料 | - | - | - | - | ◯ |
セット割 | - | - | - | ◯ | - |
複数回線割 | - | - | - | ◯ | - |
ポイント還元 | - | - | - | - | - |
楽天 | AIRSIM | START | UQ | スマモバ | |
---|---|---|---|---|---|
初月無料 | - | - | - | - | - |
セット割 | - | - | - | ◯ | - |
複数回線割 | - | - | - | ◯ | - |
ポイント還元 | ◯ | - | - | - | - |
ロケットモバイルは、基本料金が初月無料です。基本料金が高いプランほど、その恩恵は大きくなっていきます。ワイモバイル、UQ mobileは、家族割引があります。楽天モバイルは、楽天ポイントがたまる特典があります。
ジャスト | PadSIM | イオン | ワイモバ | ロケット | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ |
au | - | - | ◯ | - | ◯ |
ソフトバンク | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ |
楽天 | - | - | - | - | - |
楽天 | AIRSIM | START | UQ | スマモバ | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | - | ◯ | ◯ | - | ◯ |
au | - | - | - | ◯ | - |
ソフトバンク | - | - | - | - | - |
楽天 | ◯ | - | - | - | - |
家族名義クレジットカード可の格安SIMは、ドコモ系、au系、ソフトバンク系、楽天モバイルがそろっています。なおb-mobile Sシリーズのソフトバンク回線プランは、iPhoneまたはiPad専用です。
ジャスト | PadSIM | イオン | ワイモバ | ロケット | |
---|---|---|---|---|---|
速度切り替え | - | - | ◯ | - | - |
バースト転送 | - | - | ◯ | - | ◯ |
容量繰り越し | - | - | ◯ | - | ◯ |
容量シェア | - | - | ◯ | ◯ | - |
容量追加 | - | - | ◯ | ◯ | ◯ |
Wi-Fiスポット | - | - | - | ◯ | - |
メールアドレス | - | - | - | ◯ | - |
楽天 | AIRSIM | START | UQ | スマモバ | |
---|---|---|---|---|---|
速度切り替え | ◯ | - | - | ◯ | - |
バースト転送 | - | - | - | - | - |
容量繰り越し | - | - | - | ◯ | - |
容量シェア | - | - | - | - | - |
容量追加 | ◯ | - | - | ◯ | - |
Wi-Fiスポット | ◯ | - | - | ◯ | - |
メールアドレス | - | - | - | ◯ | ◯ |
イオンモバイルとUQ mobileは、データ通信に関する機能が充実しています。いずれも通信速度の切り替えと通信容量の繰り越しに対応しており、通信容量を節約しやすくなっています。
ジャスト | PadSIM | イオン | ワイモバ | ロケット | |
---|---|---|---|---|---|
通話割引アプリ | ◯ | - | ◯ | - | - |
通話定額 | ◯ | - | ◯ | ◯ | - |
IP電話 | - | - | ◯ | - | - |
転送電話 | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
迷惑電話ストップ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
留守番電話 | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
キャッチホン | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
楽天 | AIRSIM | START | UQ | スマモバ | |
---|---|---|---|---|---|
通話割引アプリ | ◯ | - | ◯ | - | - |
通話定額 | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
IP電話 | - | - | - | - | - |
転送電話 | ◯ | - | ◯ | ◯ | - |
迷惑電話ストップ | - | - | ◯ | ◯ | - |
留守番電話 | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
キャッチホン | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
b-mobile S 990ジャストフィットSIM、イオンモバイル、b-mobile START SIMは、一通りの機能に対応しています。ロケットモバイルは、通話料金割引アプリやかけ放題オプションが提供されていません。
ジャスト | PadSIM | イオン | ワイモバ | ロケット | |
---|---|---|---|---|---|
クレジットカード | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
デビットカード | - | - | - | - | ◯ |
プリペイドカード | - | - | - | - | - |
口座振替 | - | - | - | ◯ | - |
振り込み | - | - | - | - | - |
楽天 | AIRSIM | START | UQ | スマモバ | |
---|---|---|---|---|---|
クレジットカード | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
デビットカード | ◯ | - | - | ◯ | - |
プリペイドカード | - | - | - | - | - |
口座振替 | ◯ | - | - | ◯ | - |
振り込み | - | - | - | - | - |
いずれの格安SIMも家族名義のクレジットカードに対応しています。ワイモバイル、ロケットモバイル、楽天モバイル、UQ mobileに関しては、クレジットカードなしで支払いをすることもできます。
ジャスト | PadSIM | イオン | ワイモバ | ロケット | |
---|---|---|---|---|---|
セキュリティー | - | - | ◯ | ◯ | - |
端末保証 | - | - | ◯ | ◯ | ◯ |
訪問サポート | - | - | ◯ | ◯ | - |
遠隔サポート | - | - | ◯ | ◯ | - |
楽天 | AIRSIM | START | UQ | スマモバ | |
---|---|---|---|---|---|
セキュリティー | ◯ | - | - | ◯ | ◯ |
端末保証 | ◯ | - | - | ◯ | ◯ |
訪問サポート | - | - | - | - | - |
遠隔サポート | ◯ | - | - | ◯ | ◯ |
イオンモバイル、ワイモバイル、UQ mobileは、しっかりとしたサポート体制が確立されています。家族名義クレジットカード可の格安SIMを使うのが初めてでも、安心して乗り換えられることでしょう。
ジャスト | PadSIM | イオン | ワイモバ | ロケット | |
---|---|---|---|---|---|
未成年契約 | - | - | - | ◯ | ◯ |
MNP手動切り替え | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
プラン変更 | - | - | ◯ | ◯ | ◯ |
サイズ変更 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
楽天 | AIRSIM | START | UQ | スマモバ | |
---|---|---|---|---|---|
未成年契約 | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ |
MNP手動切り替え | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
プラン変更 | - | ◯ | - | ◯ | ◯ |
サイズ変更 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
家族名義クレジットカード可の格安SIMのうち、未成年でも契約できるのは、ワイモバイル、ロケットモバイルなどで、MNP転入の手動切り替えができるのは、b-mobile S 990ジャストフィットSIM、ワイモバイルなどです。
b-mobile S 990ジャストフィットSIMとb-mobile S 190PadSIMは、家族名義のクレジットカードを使うときに所有者の本人確認が不要で、基本料金も安いです。イオンモバイルとワイモバイルは、所有者の本人確認が必要です。
家族名義クレジットカード可の格安SIMを使い始めてから、何らかの事情で格安SIMを家族名義に変更し、格安SIMとクレジットカードを家族名義で統一したくなることもあるかもしれません。
将来的にそのような状況になる可能性があることも考慮に入れると、家族名義クレジットカード可の格安SIMが家族名義に変更できるかどうかも、申し込みをする前に確認しておきたいところです。
しかし実際のところ、家族名義に変更できる格安SIMは少ないのが実情です。ここで紹介している家族名義クレジットカード可の格安SIMでいうと、イオンモバイルと楽天モバイルくらいのものです。
結婚や離婚による改姓で名義変更の必要が生じたときには、それが認められるケースが多いのですが、家族や第三者への契約譲渡を前提とした名義変更は、認められないケースがほとんどです。
家族名義クレジットカード可の格安SIMを、将来的に家族名義に変更しようと考えているなら、それはごく一部の格安SIMでしか認められていないことだということを知っておいてください。
本人名義でMNP転出し、他の格安SIMに家族名義で申し込みをすれば、同じ電話番号を使い続けられそうに思えますが、MNP転出元の名義とMNP転出先の名義は一致している必要があるので、残念ながら不可能です。
いったん格安SIMを解約して、同じ格安SIMなり違う格安SIMを改めて契約するにしても、同じ電話番号を使い続けられないのは同じことです。もちろん今と同じ格安SIMにMNP転出するのも無理です。
格安SIMとクレジットカードの名義が異なると、このようにいろいろとややこしいことになる可能性があります。まれな状況だとは思いますが、注意しておくに越したことはありません。
家族名義のクレジットカードで格安SIMの支払いができるのはありがたいことですが、家族名義のクレジットカードのままだと支障を来すこともあるかもしれません。本人名義のクレジットカードへの変更も視野に入れたいところです。
家族名義のクレジットカードの何が問題かというと、その家族にクレジットカードの運用が委ねられていることです。つまりクレジットカードを一時停止するのも解約するのも、その所有者である家族次第なのです。
もし格安SIMの支払い方法として登録しているクレジットカードを、家族の意向で一時停止されたり解約されたりでもしたら、困った事態になります。代わりのクレジットカードをそう簡単に用意できるとも思えません。
それに家族名義のクレジットカードで格安SIMの支払いをすると、それに対して還元されるポイントも家族の懐に入ることになります。それで納得できるならいいのですが、できれば自分の懐に入れたいのが本音ではないでしょうか。
家族名義のクレジットカードに頼っていると、他の格安SIMへの乗り換えが難しくなるのも難点です。乗り換えのたびに家族にクレジットカードの使用許可を得たり、MVNOに家族関係を証明したりしなければならず、手間が掛かります。
本人名義のクレジットカードさえあれば、こうした悩みから解放されます。クレジットカードを作るのは決して簡単なことではありませんが、いつかは自分のクレジットカードを持ちたいものです。
とりあえずは家族名義のクレジットカードで格安SIMの支払いをしつつ、機が熟したら本人名義のクレジットカードを作り、家族名義のクレジットカードから本人名義のクレジットカードに変更するというのがいいでしょう。
そうなると問題はどのクレジットカードを作るべきかということになってきますが、まずは審査の通りやすさを重視し、年会費が有料のものや、初年度のみ無料で翌年度から有料のものではなく、永年無料のものを選ぶべきです。
銀行系のクレジットカードがおすすめです。私が初めて作ったのも銀行系のクレジットカードでした。銀行系のクレジットカードとは、銀行のキャッシュカードにクレジットカード機能が付帯したものです。
格安SIMの利用規約上では、家族名義のクレジットカードを使うことに問題はないと分かりました。しかしクレジットカードの利用規約上では、家族名義のクレジットカードを使うことに問題はないのでしょうか。
クレジットカード会社は、クレジットカード名義人以外がクレジットカードを使うことを禁じています。利用規約に同意し、クレジットカードの裏面に署名した者だけが、クレジットカードを使えるとされています。
しかし格安SIMとクレジットカードの名義が異なるからといって、クレジットカード名義人以外がクレジットカードを使っていることになるかというと、そうとも言い切れません。
格安SIMの申し込みの場にクレジットカード名義人が同席すれば、本人の意思でクレジットカードを使っていることになるわけで、特に問題はないように思えます。少なくとも筋は通ります。
クレジットカード会社への申し開きが立つように、格安SIMの支払い方法として家族名義のクレジットカードを登録するときには、クレジットカードの所有者に同席してもらうようにするべきです。
店舗で申し込みをするにはわざわざ2人で出向かなければなりませんが、ウェブで申し込みをすればその必要はなくなります。ウェブで申し込み可能なら、そうすることを強く勧めます。
どうしてもクレジットカードの利用規約への不安が拭い切れなければ、クレジットカード以外で支払いをすることも考えてみてください。クレジットカード不要の格安SIMは数少ないですが、まったくないわけではありません。
迷ったらb-mobile S 990ジャストフィットSIMです。家族名義のクレジットカードを使うために、所有者の本人確認をしたり、店舗で申し込みをしたりする必要がないので、手間が省けます。基本料金の安さも申し分ありません。